ジンギスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ジンギスの意味・解説 

ジンギス

名前 Chinggis

ジンギス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 10:13 UTC 版)

ジンギス(Genghis)は、MITロボット工学教授のロドニー・ブルックスが1991年に開発した体長35cm、重量1.2kg、秒速15cmの六本足ロボットである。日本では Genghis の綴りから「ゲンギス」と表記されることもあるが、チンギス・カン(ジンギス・カン)の英語表記 Genghis Khan に由来するもので、iRobot社の日本語版公式サイトにおけるカタカナ表記は「ジンギス」となっている。

特徴

ジンギスはいわゆる従来型のを持たず、「神経ネットワーク」のみで環境から学習する包摂アーキテクチャ(Subsumption Architecture; SA)と呼ばれる行動型システムを採用している。

脳を持たないにもかかわらず、ジンギスは従来型の人工知能(Artificial Intelligence; AI)を搭載したロボットよりも素早く行動する。またプログラムのサイズも従来型の人工知能搭載型ロボットの約1/1000であり、ソフトウェアの変更や追加も容易で、CPUやメモリーなどのハードウェアも最小限の構成で済むという特色を有する。

評価

従来型の知性に主体を置いたAI研究を真っ向から否定する設計哲学であったためにロドニー・ブルックスはAI研究の先駆者からは批判を浴びたが、ジンギスの成功から支持者も多い。

オリジナルのジンギスは1992年秋、米国ワシントン州スミソニアン航空博物館Smithsonian Air and Space Museum)に収蔵された。

由来

ジンギスは元々、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査ロボットの原型として設計された。旧ソビエト連邦月面車(ルノホート)は月面の岩石や土壌を地球に持ち帰るサンプルリターンに成功しているが、これは地球と月の距離が比較的近く、電波無線操縦が可能だったことが理由である。だが、火星と地球の距離は最短でも約8000万kmであり地球から火星へのダイレクトな電波無線操縦は不可能である為、自律性を有した火星探査ロボットが必要とされた。

発展

ジンギスにより確立された包摂アーキテクチャの設計思想を素に幾つものロボットが製造されている。身近な製品としては、iRobot社の自動掃除機ルンバが挙げられる。 他にも虫の動きを真似た子供用玩具のバイオ・メカニカル・バグズ(B.I.O. Mechanical Bugs)が、2001年9月に米ハスブロ社より$40という廉価で発売された。これはソニーのロボット犬アイボの約1/10の値段である。 iRobot社が1997年にNASAの依頼によりデザインした火星探査ロボットや、軍用の爆弾処理ロボットパックボットもジンギスに依る包摂アーキテクチャの設計思想が原点となっている。 宇宙航空研究開発機構JAXAのMUSES-C(はやぶさ)プロジェクト、小惑星探査ロボットミネルバなどにもジンギスの研究が応用されている。

問題点

ロドニー・ブルックスは、包摂アーキテクチャの哲学に基づいて、所謂“知性”を持ったロボットの創造を目指しMITコンピュータ科学・人工知能研究所にて人間型ロボット(Cognitive robot; Cog)の研究を続けているが未だ成功に至っていない。現在の人工知能AI研究に於いては、従来型の“考える”人工知能AIと反射行動型の包摂アーキテクチャSAを融合させた形でなければ“知性”を持ったロボットの創造は困難であると考えられている。

外部リンク


「ジンギス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジンギス」の関連用語

ジンギスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジンギスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジンギス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS