四国八十八箇所 いろいろな巡礼手段

四国八十八箇所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 05:35 UTC 版)

四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ、四国八十八ヶ所[注釈 1]とも表記される)は、四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の仏教寺院の総称で、四国霊場の最も代表的な札所である。他に「八十八箇所」「お四国さん」「本四国」などの呼称がある。四国八十八箇所を巡礼(巡拝)することを四国遍路遍路といい、また四国八十八ヶ所霊場会では「四国巡礼」といい、他に「四国巡拝」などともいう。俳句では春の季語となり、地元の人々は巡礼者を「お遍路さん」と呼ぶ。また、札所に参詣することを「打つ」、巡礼に親切にすることを「お接待」と表現する(「#四国遍路に因む文化」の項で後述)。




「四国八十八箇所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国八十八箇所」の関連用語

1
八十八箇所 デジタル大辞泉
100% |||||

2
御遍路さん デジタル大辞泉
90% |||||



5
雲辺寺 デジタル大辞泉
58% |||||



8
八栗寺 デジタル大辞泉
52% |||||

9
太竜寺 デジタル大辞泉
52% |||||

10
本山寺 デジタル大辞泉
52% |||||

四国八十八箇所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国八十八箇所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国八十八箇所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS