100mhとは? わかりやすく解説

100メートルハードル


100メートルハードル

(100mh から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 12:05 UTC 版)

100メートルハードル: 100 metres hurdles)は、陸上競技ハードル競走の一種で、10台のハードルを跳び越えながら100メートルの距離を走るタイムを競う競技。100メートル障害とも呼ばれる。主に女子の競技であり、男子では主に110メートルハードルが行われる。

概要

  • 最初のハードルまでの距離は13.0mであり、そこから8.5m間隔で10台のハードルが設置され、最後のハードルからゴールまでは10.5mである。ハードルの高さは一般では84.0cmとなっている。
  • 夏季オリンピックにおいて本競技は1932年ロサンゼルスオリンピックからの正式種目であったが、1932年から1968年メキシコシティーオリンピックまでは8台のハードルを跳び越える80メートルハードルが行われていた。100mに変更されたのは1972年ミュンヘンオリンピックからである。
  • 世界的にヨーロッパ勢が強く、北アメリカ勢がそれを追う展開となっている。この種目においてアジアの選手は8位以内入賞できれば上出来といったところのレベルであるが、僅かながら上位入賞を果たした選手もいる。
  • 依田郁子1964年東京オリンピックで5位に入賞を果たした。当時はまだ80メートルハードルで行われており、現在の距離で日本記録が公認されるようになったのは1969年からである[1]
区分 表記 高さ フィート(実寸) ハードル間 最終ハードル - ゴール
一般 100mH 84.0cm 2.75(83.82cm) 8.5m 10.5m
少年B 100mYH 76.2cm 2.50(76.20cm) 8.5m 10.5m
中学 100mJH 76.2cm 2.50(76.20cm) 8.0m 15.0m

ハードル間の距離は「インターバル」と呼ばれる。

100mYHの少年Bは、中学3年と高校1年が対象だが、日本では主に国体ジュニアオリンピックで実施されている。

  • インターバルの歩数は一般的に「3歩」と表現されるが、これは振り上げた前足がハードルを超えて着地するのを「0歩目」と換算している。それに対して反対の足が1歩目および3歩目となり3歩目がそのまま踏み切り足となるので、常に同じ足で踏み切っている状態が3歩と表現されることになる。スタートから1台目までの歩数は8歩が主流である。

世界歴代10傑

タイム 名前 所属 日付
1 12秒12 トビ・アムサン英語版 ナイジェリア 2022年7月24日
2 12秒17 マサイ・ラッセル英語版 アメリカ合衆国 2025年5月2日
3 12秒19 ティア・ジョーンズ英語版 アメリカ合衆国 2025年5月2日
4 12秒20 ケンドラ・ハリソン英語版 アメリカ合衆国 2016年7月22日
5 12秒21 ヨルダンカ・ドンコワ ブルガリア 1988年8月20日
Grace STARK アメリカ合衆国 2025年6月20日
7 12秒24 アッケラ・ニュージェント英語版 ジャマイカ 2024年8月30日
8 12秒25 ギンカ・ザゴルチェワ ブルガリア 1987年8月8日
10 12秒26 リュドミラ・エンクイスト ロシア 1992年6月6日
ブリアナ・ローリンズ アメリカ合衆国 2013年6月22日
ジャスミン・カマチョ=クイン プエルトリコ 2021年8月1日

エリア記録

エリア タイム 名前 所属 場所 日付
アフリカ 12秒12 トビ・アムサン英語版 ナイジェリア ユージーン 2022年7月24日
アジア 12秒44 オルガ・シシギナ カザフスタン ルツェルン 1995年6月27日
ヨーロッパ 12秒21 ヨルダンカ・ドンコワ  ブルガリア スタラ・ザゴラ 1988年8月20日
北アメリカ 12秒17 マサイ・ラッセル英語版 アメリカ合衆国 ミラマー 2025年5月2日
南アメリカ 12秒49 マリベル・カイセド エクアドル アーカンソー 2024年5月23日
オセアニア 12秒28 サリー・ピアソン オーストラリア テグ 2011年9月3日

U20世界歴代10傑

タイム 名前 所属 日付
1 12秒71 ブリタニー・アンダーソン英語版 ジャマイカ 2019年7月24日
2 12秒74 ディオール・ホール英語版 アメリカ合衆国 2015年6月13日
3 12秒75 シャネル・ブリセット英語版 アメリカ合衆国 2018年5月13日
ケリカ・ヒル ジャマイカ 2023年4月22日
5 12秒76 Ackera Nugent ジャマイカ 2021年5月29日
6 12秒83A トビ・アムサン英語版 ナイジェリア 2016年4月30日
7 12秒84 アリウスカ・ロペス英語版  キューバ 1987年7月16日
ティア・ジョーンズ英語版 アメリカ合衆国 2016年6月25日
9 12秒85 エリビラ・ヘルマン英語版  ベラルーシ 2016年7月24日
10 12秒86 Cortney Jones アメリカ合衆国 2018年6月7日

アジア歴代10傑

タイム 名前 所属 日付
1 12秒44 オルガ・シシギナ カザフスタン 1995年6月27日
2 12秒61 スベトラーナ・グサロワ カザフスタン 1985年8月3日*
3 12秒64 張瑜 中国 1993年9月9日
4 12秒68 ナタリア・イヴォニンスカヤ英語版 カザフスタン 2012年6月19日
5 12秒69 Anastasiya Pelepenko カザフスタン 2012年6月9日
福部真子 日本 2024年7月20日
7 12秒71 中島ひとみ 日本 2025年7月23日
8 12秒72 呉水嬌 中国 2014年10月1日
9 12秒73 劉華金英語版 中国 1990年10月2日
トレシア・ロバーツ タイ 1998年7月13日
  • 記録を出した当時はソビエト連邦

日本歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 12秒69 +1.2 福部真子 日本建設工業 平塚 2024年7月20日
2 12秒71 +0.7 中島ひとみ 長谷川体育施設 フィンランド 2025年7月23日
3 12秒80 -0.1 田中佑美 富士通 東京 2025年7月5日
4 12秒86 -0.2 青木益未 七十七銀行 新潟 2022年4月10日
+0.7
+0.4
寺田明日香 ジャパンクリエイト 大阪
横浜
2023年5月7日
2023年5月21日
6 12秒89 +0.7 清山ちさと いちご 東京 2025年5月18日
7 12秒94 ±0.0 大松由季 CDL 多治見 2024年10月5日
8 13秒00 +0.7 金沢イボンヌ 佐田建設 札幌 2000年7月16日
+1.5 鈴木美帆 長谷川体育施設 鳥取 2021年6月6日
+1.9 紫村仁美 リタジャパン 鳥取 2024年6月2日

日本パフォーマンス歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 12秒69 +1.2 福部真子 日本建設工業 平塚 2024年7月20日
2 12秒71 +0.7 中島ひとみ 長谷川体育施設 タンペレ 2025年7月23日
3 12秒73 +1.1 福部真子 日本建設工業 岐阜 2022年9月25日
4 12秒75 +0.6 福部真子 日本建設工業 新潟 2024年6月29日
±0.0 福部真子 日本建設工業 東京 2025年7月5日
6 12秒80 -0.1 田中佑美 富士通 東京 2025年7月5日
+0.7 中島ひとみ 長谷川体育施設 タンペレ 2025年7月23日
8 12秒81 +1.9 福部真子 日本建設工業 山口 2024年9月23日
+0.7 田中佑美 富士通 東京 2025年5月18日
-0.2 中島ひとみ 長谷川体育施設 東京 2025年7月5日

学生歴代10傑

タイム 名前 所属 日付
1 13秒02 島野真生 日本女子体育大学 2025年6月7日
2 13秒04 本田怜 順天堂大学 2025年7月5日
3 13秒15 紫村仁美 早稲田大学 2012年4月29日
4 13秒18 田中佑美 立命館大学 2019年8月17日
5 13秒20 田中きよの 駿河台大学 2022年6月10日
6 13秒22 相馬絵里子 筑波大学 2013年10月9日
7 13秒23 芝田愛花 環太平洋大学 2021年9月19日
8 13秒25 伊藤彩香 福岡大学 2023年4月21日
9 13秒26 城下麗奈 青山学院大学 2009年6月26日
玉置菜々子 国士館大学 2021年9月19日

U20日本歴代10傑

  • 樹立年の12月31日時点で年齢が20歳未満であるジュニア選手のみが対象となる。
タイム 名前 所属 日付
1 13秒05 寺田明日香 北海道ハイテクAC 2009年6月26日
2009年7月12日
2 13秒28 高橋亜珠 筑波大学 2024年5月10日
3 13秒30 石原南菜 白鴎大学足利高等学校 2025年7月29日
4 13秒31 井上凪沙 滝川第二高等学校 2025年5月30日
5 13秒34 小林歩未 船橋市立船橋高等学校 2018年8月2日
6 13秒36 島野真生 日本体育大学 2020年9月13日
7 13秒38 松田晏奈 長崎日本大学高等学校 2023年10月16日
8 13秒40 青木益未 環太平洋大学 2013年6月22日
林美希 早稲田大学 2024年5月10日
仮屋愛優 東京高等学校 2024年5月18日
福井有香 立命館大学 2024年5月23日

高校歴代10傑

  • 一般規格(高さ84.0cm・インターバル8.5m)で実施された記録に限る。
タイム 名前 所属 日付
1 13秒30 石原南菜 白鷗大学足利高等学校 2025年7月29日
2 13秒31 井上凪沙 滝川第二高等学校 2025年5月30日
3 13秒34 小林歩未 船橋市立船橋高等学校 2018年8月2日
4 13秒38 松田晏奈 長崎日本大学高等学校 2023年10月16日
5 13秒39 寺田明日香 北海道恵庭北高等学校 2007年7月21日
6 13秒40 仮屋愛優 東京高等学校 2024年5月18日
7 13秒42 芝田愛花 北海道恵庭南高等学校 2018年10月8日
横山涼葉 共愛学園高等学校 2024年8月1日
谷中天架 大分県立大分雄城台高等学校 2023年10月16日
福田花奏 滝川第二高等学校 2025年6月15日
2025年7月29日

高校学年別歴代記録

高校1年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒42 福田花奏 滝川第二高等学校 2025年6月15日
2025年7月29日
2 13秒65 柳久美子 埼玉栄高等学校 2001年11月3日
3 13秒72 城島直美 埼玉栄高等学校 1984年10月13日
4 13秒73 谷中天架 大分県立大分雄城台高等学校 2022年8月19日
井千夏 筑紫女学園高等学校 2024年8月23日
高校2年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒30 石原南菜 白鴎大学足利高等学校 2025年7月29日
2 13秒38 松田晏奈 長崎日本大学高等学校 2023年10月16日
3 13秒42 谷中天架 大分県立大分雄城台高等学校 2023年10月16日
4 13秒46 林美希 中京大学附属中京高等学校 2022年5月22日
2022年6月11日
5 13秒49 井上凪紗 滝川第二高等学校 2024年10月13日
高校3年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒31 井上凪沙 滝川第二高等学校 2025年5月30日
2 13秒34 小林歩未 船橋市立船橋高等学校 2018年8月2日
3 13秒39 寺田明日香 北海道恵庭北高等学校 2007年7月21日
4 13秒40 仮屋愛優 東京高等学校 2024年5月18日
5 13秒42 芝田愛花 北海道恵庭南高等学校 2018年10月8日
横山涼葉 共愛学園高等学校 2024年8月1日

中学歴代10傑

  • 中学規格100mJH(高さ76.2cm・インターバル8.0m)で実施された記録に限る。
タイム 名前 所属 日付
1 13秒28 今村好花 太宰府市立太宰府東中学校 2025年7月6日
2025年7月27日
2025年7月27日
2 13秒42 香取奈摘 古河市立三和中学校 2022年8月21日
3 13秒46 福田花奏 神河町立神河中学校 2024年7月27日
4 13秒47 谷中天架 シュブスタンス北九州 2021年11月7日
5 13秒56 澤田イレーネオギモンギ KMC陸上クラブ 2012年6月3日
6 13秒61 中里百葉 佐野市立田沼東中学校 2019年7月30日
7 13秒62 岩佐茉結子 白井市立七次台中学校 2017年8月8日
酒井麻帆 アスリートジャパン 2025年6月21日
9 13秒64 中山璃子 岩見沢市立明成中学校 2017年8月22日
10 13秒66 藤原かれん 神河町立神河中学校 2019年8月11日
横山柚希 柏市立田中中学校 2024年8月8日

中学学年別歴代記録

中学1年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 14秒06 香取奈摘 古河市立三和中学校 2021年8月8日
2 14秒08 安達楓恋 美濃加茂市立東中学校 2014年8月20日
3 14秒15 加藤青葉 常滑市立常滑中学校 2025年7月27日
4 14秒22 福田花奏 神河町立神河中学校 2023年3月25日
5 14秒25 石原南菜 足利市立第二中学校 2021年8月8日
中学2年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒42 香取奈摘 古河市立三和中学校 2022年8月21日
2 13秒50 今村好花 太宰府市立太宰府東中学校 2024年7月7日
3 13秒68 福田花奏 神河町立神河中学校 2023年7月2日
4 13秒75 宮﨑叶和 長崎日本大学中学校 2019年8月24日
5 13秒81 澤田イレーネオギモンギ 調布市立第四中学校 2011年8月22日
中学3年歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒28 今村好花 太宰府市立太宰府東中学校 2025年7月6日
2025年7月27日
2025年7月27日
2 13秒46 香取奈摘 古河市立三和中学校 2023年8月8日
福田花奏 神河町立神河中学校 2024年7月27日
4 13秒47 谷中天架 シュブスタンス北九州 2021年11月7日
5 13秒56 澤田イレーネオギモンギ KMC陸上クラブ 2012年6月3日
  • 100mYH(高さ76.2cm・インターバル8.5m)
中学歴代5傑
タイム 名前 所属 日付
1 13秒09 福田花奏 神河町立神河中学校 2024年10月20日
2 13秒31 今村好花 太宰府市立太宰府東中学校 2024年10月20日
3 13秒54 吉永優衣 諫早市立西諫早中学校 2023年10月16日
4 13秒58 恩田未来 館林市立第四中学校 2019年10月6日
5 13秒59 坂田涼音 木更津市立太田中学校 2022年10月23日
  • 以下、中学1年男子の記録を示す。一般規格(0.840m/8.5m)で実施された記録に限る。
中学1年歴代5傑(男子)(0.840m/8.5m)
タイム 名前 所属 日付
1 13秒84 岩本聖 東海学園東海中学校 2009年10月24日
2 13秒92 渡辺直人 横浜市立潮田中学校 2005年10月28日
3 14秒06 小林竜也 笠間市立笠間中学校 2004年10月22日
4 14秒07 中村仁 播磨町立播磨南中学校 2002年10月25日
5 14秒11 近藤翠月 柏崎市立柏崎東中学校 2015年8月2日

脚注

  1. ^ 陸上競技マガジン1999年記録集計号327p

関連項目


100mH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:36 UTC 版)

日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)」の記事における「100mH」の解説

第16回大会1929年)より実施第52回大会1968年以前は80mで開催風速単位はm/秒。 優勝1929年第16回 中西みち二条女 14.5 1930年第17回 土生川伊佐粉河高女 15.2 1931年第18回 中西みち二条女 12.6 1932年第19回 中西みち二条女 12.6 1933年第20回 森岡富美子日女体専 12.9 1934年第21回 三井美代子沼津女 12.7 1935年第22回 田中久子北海女 12.6 1936年第23回 三井美代子沼津女 13.7 1937年第24回 三井美代子日女体専 12.8 1938年第25回 山下好子中京高女 12.8 1939年第26回 山下好子中京高女 12.5 1940年第27回 山下好子中京高女 12.6 1941年第28回 中止 1942年第29回 山下好子菊花高女教 12.7 1946年第30回 山下好子菊花高女教 13.7 1947年第31回 山下好子菊花高女教 12.8 1948年第32回 三瓶陽子磐城高校 12.3 1949年第33回 米陀京子中京体専 12.5 1950年第34回 米陀京子中京大学 12.0 優勝1951年第35回 米陀京子中京大学 12.3 1952年第36回 宮下美代光華大学 12.0 1953年第37回 宮下美代光華ク 11.5 1954年第38回 岩本美智子鈴ヶ峯短大 12.0 1955年第39回 山田和子東北学院大学 12.3 1956年第40回 岩本美智子帝人三原 11.5 1957年第41回 岩本美智子帝人三原 11.9 1958年第42回 渡辺恭子リッカー 11.8 1959年第43回 岸本幸子日立多賀 11.9 1960年第44回 依田郁子リッカー 11.8 1961年第45回 依田郁子リッカー 11.6 1962年第46回 E・フイッシュ西ドイツ 10.9 1963年第47回 依田郁子リッカー 10.7※ 1964年第48回 島田紀代子大昭和 11.6 1965年第49回 安部孝子リッカー 11.6 1966年第50回 助川立子日本大学 11.3 1967年第51回 夏目綾子日本大学 11.1※ 1968年第52回 辻野直子福井大学 11.5 1969年第53回 夏目綾子日本大学 14.2 優勝1970年第54回 夏目綾子池上中学校教 14.8 1971年第55回 山中里子愛教大ク 14.5 1972年第56回 林田智美中央大学 14.8 1973年第57回 林田智美中央大学 14.0 1974年第58回 林田智美中央大学 13.9 1975年第59回 太宰知子大阪体育大学 13.75※ 1976年第60回 太宰知子大阪体育大学教 14.51 1977年第61回 秋元恵美国士舘大学 14.09 1978年第62回 茂木美江小諸高校教 13.93 1979年第63回 秋元恵美国士舘大学教 13.81 1980年第64回 秋元恵美国士舘大学教 13.92 1981年第65回 秋元恵美上尾沼南高校教 13.71 1982年第66回 秋元恵美上尾沼南高校教 13.87 1983年第67回 佐々木恵美上尾沼南高校教 13.76 1984年第68回 山崎照代筑波大学 13.83 1985年第69回 秋元千鶴子鳥取女子短期大学教 13.84 1986年第70回 秋元千鶴子鳥取陸協 13.89 優勝2位3位風速第71回1987年 石川みゆき中央大学 14.16 佐々木あゆみ中央大学 14.18 城島直美中京大学 14.26 -1.8 第72回1988年 秋元千鶴子山形女子短期大学AC 14.05 城島直美中京大学 14.46 石川みゆきミズノTC埼玉 14.60 -4.1 第73回1989年 秋元千鶴子山形女子短期大学AC 13.72 城島直美中京大学 13.76 石川みゆきミズノTC埼玉 13.92 -0.5 第74回1990年 張愛梅中華人共和国 13.57 秋元千鶴子山形女子短期大学AC 13.93 矢口和代山形陸協 14.14 -2.7 第75回1991年 城島直美協和埼玉銀行 13.71※ 佐々木あゆみ大京 13.74※ 鈴木牧子福岡北部指導者ク 13.83※ +2.2 第76回1992年 城島直美共和埼玉銀行 13.60 佐々木あゆみ大京 13.75 城島良子埼玉栄高校 13.88 -0.3 第77回1993年 ソ・インチャン香港 13.63 ナスターゼルーマニア 13.69 佐々木あゆみミキハウス 13.81 -2.4 第78回1994年 小林尚子森永製菓 13.60 佐々木あゆみミキハウス 13.67 直美あさひ銀行 13.73 -1.3 第79回1995年 スコット金沢イボンヌ東京陸協 13.42 松浦島根大学 13.48 佐々木あゆみミキハウス 13.70 +0.8 第80回1996年 金沢イボンヌ佐田建設 13.08日本新 小尚子森永製菓 13.17 佐々木あゆみミキハウス 13.39 -0.1 第81回1997年 金沢イボンヌ佐田建設 13.52 糸山貴美子福岡大学 13.72 茂木智子福島大学 13.82 +0.2 第82回1998年 金沢イボンヌ佐田建設TC 13.32 小林尚子森永製菓 13.36 佐々木あゆみミキハウス 13.48 +1.1 第83回1999年 金沢イボンヌ佐田建設TC 13.51 森本明子さとえク 13.71 茂木智子福島大学 13.73 -2.4 第84回2000年 金沢イボンヌ佐田建設 13.46 茂木智子福島大学 13.47 池田久美子福島大学 1372 +0.1 第85回2001年 池田久美子福島大学 13.38 茂木智子秋田ゼロックス 13.39 藤田あゆみ穴吹工務店 13.43 -0.7 第86回2002年 金沢イボンヌ群馬綜合ガード 13.15 森本明子さとえク 13.24 池田久美子福島大学 13.43 +0.2 第87回2003年 金沢イボンヌ群馬綜合ガード 13.06 池田久美子スズキ 13.34 藤田あゆみ穴吹工務店 13.44 -0.5 第88回2004年 池田久美子スズキ 13.20 金沢イボンヌ綜合ガードシステム 13.28 川上小百合千葉陸協 13.49 +1.3 第89回2005年 池田久美子スズキ 13.47 石野真美長谷川体育施設 13.70 茂木智子秋田ゼロックス 13.87 -0.8 第90回2006年 石野真美長谷川体育施設 13.30 熊谷史子福島大学 13.63 金子紗織筑波大学 13.79 +0.3 第91回2007年 石野真美長谷川体育施設 13.31 熊谷史子北海道ハイテクAC 13.53 佐藤由紀福岡大学 13.64 -0.6 第92回2008年 寺田明日香北海道ハイテクAC 13.51 城下麗奈青山学院大学 13.53 石野真美長谷川体育施設 13.59 -1.5 第93回2009年 寺田明日香北海道ハイテクAC 13.05ジュニア日本石野真美長谷川体育施設 13.15 城下麗奈青山学院大学 13.26 +1.9 第94回2010年 寺田明日香北海道ハイテクAC 13.32 城下麗奈横浜市陸協 13.57 石野真美長谷川体育施設 13.58 -2.0 第95回2011年 木村文子エディオン 13.32 伊藤愛里関西大学 13.48 桐山智衣中京大学 13.56 -1.3 第96回2012年 木村文子エディオン 13.25 熊谷史子北海道ハイテクAC 13.45 紫村仁美早稲田大学 13.55 -0.7 第97回2013年 紫村仁美佐賀陸協 13.02 木村文子エディオン 13.03 伊藤愛里住友電工 13.27 -0.6 第98回2014年 木村文子エディオン 13.34 伊藤愛里住友電工 13.46 ヘンプヒル恵京都文教高校 13.47 +1.6 第992015年 紫村仁美佐賀陸協 13.27 田中甲南大学 13.30 青木益未環太平洋大学 13.42 -0.21002016年 木村文子エディオン 13.23 安部遥香福島大学 13.38 青木益未環太平洋大学 13.38 +2.11012017年 木村文子エディオン 13.12 紫村仁美東邦銀行 13.31 相馬 絵里子スターツ 13.44 -0.1 [先頭へ戻る]

※この「100mH」の解説は、「日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)」の解説の一部です。
「100mH」を含む「日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)」の記事については、「日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「100mh」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「100mh」の関連用語

100mhのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



100mhのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの100メートルハードル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS