阿彌陀經とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 阿彌陀經の意味・解説 

あみだ‐きょう〔‐キヤウ〕【阿弥陀経】

読み方:あみだきょう

大乗経典。浄土三部経の一。1巻402年ごろ、鳩摩羅什(くまらじゅう)が漢訳釈迦阿弥陀仏西方浄土たたえて、その名号(みょうごう)を唱えて浄土往生することを勧め諸仏がこれを証した説くもの。小経


阿弥陀経


阿弥陀経


阿弥陀経〈(裝飾経)/〉

主名称: 阿弥陀経〈(裝飾経)/〉
指定番号 1927
枝番 00
指定年月日 1959.06.27(昭和34.06.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1巻
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

阿弥陀経

読み方:あみだきょう

  1. 菎蒻。〔第六類 器具食物
  2. 菎蒻のことをいふ。〔犯罪語〕
  3. 菎蒻の事をいふ。
  4. 菎蒻を云ふ。

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

阿弥陀経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 14:11 UTC 版)

阿弥陀経』(あみだきょう)は、大乗仏教聖典の一つ。原題は『スカーヴァティー・ヴィユーハ』(: Sukhāvatī-vyūha)で、「極楽荘厳」「幸あるところの美しい風景[1]」の意味である。サンスクリットでは同タイトルの『無量寿経』と区別して『小スカーヴァティー・ヴィユーハ』とも呼ぶ。略称は、『無量寿経』の『大経』に対して、『小経』と呼ばれる。『阿弥陀経』は、弟子の質問に答える形の経ではなく、釈迦自ら説く形式の経であるため浄土真宗では「無問自説経」(ウダーナ、優陀那経)に分類される[2]


注釈

  1. ^ 写本が『弥陀経梵本承久本』(1741年)として高貴寺に伝承されている。(奥風栄弘「高貴寺蔵梵文『阿弥陀経』について」)
  2. ^ 阿弥陀仏の名号を執持すること…「仏の名をしっかりと心に置くこと」だが、善導以降は特に称名念仏のことと解釈された。岩波版 175頁。
  3. ^ 六方…東方世界・南方世界・西方世界・北方世界・下方世界・上方世界のこと。
  4. ^ 藤田宏達はこの人物を大乗光、すなわち普光のような著名な人物ではなく、玄奘門下の無名の人としており[7]、大乗詢が本訳経に大きな関わりを持ったことが、『称讃浄土仏摂受経』に見られる多数の疑問点と関わっていると指摘している[7]
  5. ^ 「へんじ」と読み、極楽の存在に疑いを持つものが生まれるという完全ではない浄土。極楽浄土の外れにあるとされることからこの名がある。

出典



「阿弥陀経」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿彌陀經」の関連用語

阿彌陀經のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿彌陀經のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿弥陀経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS