曇鸞とは? わかりやすく解説

どんらん【曇鸞】

読み方:どんらん

476542中国北魏の僧。雁門山西省)の人。唐代浄土教大成基礎築いた浄土教五祖の初祖とされる。著「浄土論註」「讃阿弥陀仏偈」など。


どんらん 【曇鸞】

中国北魏の僧。浄土五祖初祖雁門山西省)の人。少年時五台山出家病気になり長生の法を道教求め陶弘景から仙経をもらったが、帰路菩提流支から『観無量寿経』を授けられて仙経を捨て浄土教志し称名念仏して世親の『往生論』の註釈書その他を著述浄土教教理的に基礎づけた。大巌寺玄中寺住す。(四七六五四二)→ 浄土五祖

曇鸞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 02:35 UTC 版)

曇鸞
(どんらん)
476年 - 542年7月7日不詳
尊称 曇鸞大師(どんらんだいし)
曇鸞和尚(どんらんかしょう)
生地 雁門郡広武県
中国山西省忻州市代県
没地 汾州平遥山遥山寺
宗旨 浄土教(中国)
寺院 并州大巌寺
石壁山玄中寺
菩提流支
著作 浄土論註
『讃阿弥陀仏偈』
テンプレートを表示

曇鸞(どんらん、拼音: Tánluán)は、中国南北朝時代である。中国浄土教の開祖とされる。

浄土宗では、「浄土五祖[注 1]」の第一祖とされる。

浄土真宗では、七高僧の第三祖とされ「曇鸞大師」・「曇鸞和尚」と尊称する。

生涯

五台山の近く雁門郡広武県(中華人民共和国山西省忻州市代県)の生まれ。生没年は不明だが、おおよそ北魏後半から北斉時代の人と思われる。

出家して、龍樹系の四論(『中論』、『十二門論』、『大智度論』、『百論』)や『涅槃経』の仏性義を学んだ。ところが『大集経』(だいじっきょう)の注釈の最中に病に倒れ、不老長寿の術を茅山の陶弘景について学び「仙経」を得て帰る途中、洛陽菩提流支に出会い、仏教にこそ不死の教えがあると諭され、『観無量寿経』を授けられた。そこで、曇鸞は「仙経」を焼き捨てて、浄土教に入り研鑚に勤め、并州の大巌寺に住し、後に石壁山(山西省呂梁市交城県)の玄中寺に入り、さらに汾州平遥山(山西省晋中市平遥県)の遥山寺に移って没した。勅によって汾西の大陵の文谷(山西省呂梁市文水県)に葬られた。

著作

無量寿経優婆提舎願生偈註
一般には、略して『浄土論註』、『往生論註』と呼び、『論註』とも呼ぶ[1]天親(世親)撰述の『無量寿経優婆提舎願生偈』(『浄土論』)の註釈書である[1]
正確には、『浄土論』自体が『無量寿経』の注釈書なので、復注釈書にあたる。
末法無仏の時代には、他力信心による浄土往生による成仏以外にないと説いたもので、ことに下巻の末尾にすべてが他力のはたらきであると明快に論証する。このため、続く道綽善導、さらに日本源信法然親鸞はこの論書によって論を進めている。ことに親鸞の教義の根幹を成している。
『讃阿弥陀仏偈』
阿弥陀仏への讃美の偈文。「仏荘厳」で阿弥陀仏を、「菩薩荘厳」で浄土に生まれた衆生を、「国土荘厳」で極楽浄土を、美麗な文辞を以って賛嘆し、「結讃」で極楽浄土への帰依が、一切仏国土への帰依となると述べて、自身が阿弥陀一仏に帰命することを宣言する。

疑義のあるもの

略論安楽浄土義
伝統的に曇鸞の撰述に帰せられる浄土教の重要典籍であるが[2]、流布の経緯から曇鸞の著作かどうかが疑われている[2]。なお浄土真宗の開祖親鸞は自著においてこの著作引用しない[2]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 浄土五祖…法然が浄土宗相承の祖師と定めた5人の高僧。(『岩波仏教辞典』P.539「浄土五祖」より引用。)

出典

  1. ^ a b 中村元ほか 編『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、108頁。 
  2. ^ a b c 溪 2011, p. 27.

参考文献

関連文献

外部リンク


曇鸞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 07:01 UTC 版)

念仏」の記事における「曇鸞」の解説

当初は仙教を学ぶが、菩提流支より『仏説観無量寿経』を授かり浄土教帰依する

※この「曇鸞」の解説は、「念仏」の解説の一部です。
「曇鸞」を含む「念仏」の記事については、「念仏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曇鸞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



曇鸞と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曇鸞」の関連用語

曇鸞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曇鸞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曇鸞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの念仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS