畺良耶舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畺良耶舎の意味・解説 

畺良耶舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 03:59 UTC 版)

畺良耶舎(きょうりょうやしゃ、: Kālayaśas[1][2]、カーラヤシャス、382年 - 443年)は、西域出身の訳経僧である。

生涯

阿毘曇に通じ、特に禅観(止観)に造詣が深かった[2]三蔵と呼ばれ、いくつかの経典を翻訳している。

元嘉の初めに、南朝宋建康に入って、鍾山の道林精舎で僧含に請われて『観薬王薬上二菩薩経』『仏説観無量寿経』などを訳した[1]

元嘉20年(443年)、方面に伝道の中途で、江陵にて没す。享年60。

脚注・出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  畺良耶舎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畺良耶舎」の関連用語

畺良耶舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畺良耶舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畺良耶舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS