ジオン公国軍の兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 01:38 UTC 版)
「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の記事における「ジオン公国軍の兵器」の解説
以下の兵器はリンク先を参照。 MS-05 ザクI MS-06 ザクII MS-07B グフ MS-09 ドム MS-14 ゲルググ MSM-03 ゴッグ MAN-03 ブラウ・ブロ ドップ マゼラアタック
※この「ジオン公国軍の兵器」の解説は、「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の解説の一部です。
「ジオン公国軍の兵器」を含む「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の記事については、「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の概要を参照ください。
ジオン公国軍の兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:32 UTC 版)
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy」の記事における「ジオン公国軍の兵器」の解説
ノイジー・フェアリー隊のMSにはミアの発案による共通コックピットが採用されており、機首転換などが臨機応変に可能となっている。なお、これがのちの統合整備計画に影響を与えたかは不明。 MS-06G 陸戦高機動型ザク (AS) - アルマの搭乗機で、彼女の戦闘スタイルに合わせて装備類が換装されている。強襲型。 MS-06JK ザク・ハーフキャノン (MB) - ミアが搭乗する支援用の機体で、脚部のアンダーグラウンド・ソナー (UGS) による優秀な索敵能力をもつ。汎用型。 MS-06L ザクII[狙撃型] (HH) - ヘレナの搭乗機で、ザク強行偵察型をベースとして狙撃任務に特化した機体。支援型。 MS-08TX イフリート (HH) - ザクII[狙撃型]に替わってヘレナが搭乗する。汎用型。MS-08TX[NF] イフリート・イェーガー - ヘレナのイフリートを狙撃も可能なように改修した機体。汎用型。 YMS-09D ドム・トロピカルテストタイプ (MB) - 大破したザク・ハーフキャノンに替わってミアが搭乗する。UGS装備。汎用型。ドム・ノーミーデス - ミアのドム・トロピカルテストタイプを支援用に改修した機体。ヒルドルブの30サンチ砲を搭載。支援型。 ティターニア - ケンプファーを改修した機体。陸戦高機動型ザクに替わってアルマが搭乗する。強襲型。 body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}MS-05B ザクI MS-06 ザクIIザクII - キリ―専用機。ブレードアンテナを装備、左肩に「ハーピー」のエンブレムが描かれている。 ザクII(重装備仕様) MS-06G 陸戦高機動型ザク MS-06K ザクキャノンザクキャノン(ラビットタイプ) - イアン専用機。『MSV』版と同様。 MS-06V ザクタンク - キャノン砲仕様。 MS-07B グフ MS-09 ドムMS-09K-2 ドム・キャノン複砲仕様 MS-09F/Br ドム・バラッジ MSM-03 ゴッグ - 以下の水陸両用MS群は「アナザーミッション:バリー編」に登場。MSM-03C ハイゴッグ MSM-04 アッガイMSM-04N アッグガイ MSM-07 ズゴックMSM-07E ズゴックE MSM-10 ゾック YMT-05 ヒルドルブ - 放棄された機体が第5話に登場。 HLV ガウ ギャロップ サムソン シルフ ドップ
※この「ジオン公国軍の兵器」の解説は、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy」の解説の一部です。
「ジオン公国軍の兵器」を含む「機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy」の記事については、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy」の概要を参照ください。
ジオン公国軍の兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 16:29 UTC 版)
「機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-」の記事における「ジオン公国軍の兵器」の解説
ザクタンク MS BOYS 本作品のタイトルである "MS BOYS" とは、クルトとノビコフのふたりの少年兵が(のちにサランやタキも)搭乗したザクタンクに付けられた愛称であり、のちにクルト自身もそう呼んでいる。時期によってほかのMSの部品を使って修理されており、3つのバージョンに区分される。 登場人物 地球連邦軍アムロ カイ カツ スレッガー セイラ テム ハヤト ブライト フラウ マチルダ ミライ リュウ レビル ジオン公国軍あ行-さ行 た行-わ行 シャア ララァ ラル マ ハモン シャリア クスコ ザビ家 黒い三連星 マッドアングラー隊 一年戦争民間人 0080 第08MS小隊 MS IGLOO MS IGLOO 2 MSV 戦略戦術大図鑑 0083コウ ニナ ガトー シナプス ケリィ シーマ デラーズ 不死身の第四小隊 Ζカミーユ エマ ファ ヘンケン レコア アストナージ ベルトーチカ サラ ジェリド シロッコ ヤザン フォウ ライラ ロザミア ジャミトフ バスク ウォン ハサウェイ ハマーン ΖΖジュドー グレミー マシュマー ガンダム・チーム プルシリーズ F91シーブック セシリー ザビーネ Vウッソ シャクティ カテジナ クロノクル その他逆襲のシャア ガイア・ギア 機動兵器 ガンダムFSWS計画 陸戦型 Mk-II Mk-III - Mk-IV Mk-V NT-1 GT-FOUR ピクシー ゼファー アトラス GPシリーズ TR-1 TR-6 ケストレル スコル サイコ Ζ デルタ Ζプラス S ΖΖ ル・シーニュ D ムーン リ・ガズィ ν Gファースト ナラティブ ユニコーン オデュッセウス(ペーネロペー) Ξ F90 F91 シルエット ネオ クロスボーン ファントム ゴースト V V2 Gセイバー ジムジム II III 陸戦型 キャノン コマンド スナイパー 改 カスタム クゥエル ザクI II III Ⅳ 陸戦型 マリンタイプ 作業用 高機動型 ハイザック 地球連邦軍アッシマー ガンキャノン ガンタンク ザニー ジェガン ジェムズガン ジャベリン ゼク・アイン ネロ ペイルライダー ヘビーガン ボール ジオン公国アッガイ アッグシリーズ アッザム アプサラス イフリート エルメス ガルバルディ ギャン グフ ゲルググ ケンプファー ゴッグ ザクレロ ジオング ズゴック センチュリオ ゾック ヅダ ドム ドルメル ノイエ・ジール ビグ・ザム ビグロ ブラウ・ブロ ペズン計画 リック・ドム ティターンズギャプラン ジ・O バーザム バウンド・ドック プロジェクト・セイレーネ マラサイ エゥーゴネモ 百式 メタス リック・ディアス ネオ・ジオンα・アジール ガザC カプール キュベレイ ギラ・ドーガ クィン・マンサ サザビー シナンジュ ズサ ドーベン・ウルフ ヤクト・ドーガ ザンスカール帝国コンティオ シャッコー ゾロ ゾロアット 所属別クロスボーン・バンガード シリーズ別Ζ-MSV M-MSV MSV-R アナハイム・ラボラトリー・ログ ガンダムUC 閃光のハサウェイ クロスボーン・ガンダム ガイア・ギア G-SAVIOUR その他ガンイージ キャトル ゲゼ Ζ計画 フォーミュラ計画 艦船及びその他の兵器 地球連邦軍アルビオン アレキサンドリア ガルダ ガンペリー クラップ グレイファントム コア・ファイター コア・ブースター サラミス Gファイター ベースジャバー ホワイトベース マゼラン ミデア ラー・カイラム 61式戦車 ジオン公国ガウ ギャロップ グワジン ザンジバル ドダイYS ドップ ヒルドルブ マゼラアタック ムサイ ユーコン エゥーゴアーガマ Gディフェンサー シャクルズ ドダイ改 ネェル・アーガマ フライングアーマー ラーディッシュ ザンスカール帝国カイラスギリー その他コロニーレーザー ソーラ・システム 用語 戦役ラプラス事件 一年戦争 デラーズ紛争 グリプス戦役 第一次ネオ・ジオン抗争 第二次ネオ・ジオン抗争 ザンスカール戦争 軍事勢力地球連邦軍 ジオン公国 ジオン共和国 デラーズ・フリート ティターンズ エゥーゴ カラバ アクシズ(ネオ・ジオン) ニューディサイズ 新生ネオ・ジオン 袖付き マフティー 木星帝国 ザンスカール帝国 リガ・ミリティア メタトロン マハ イルミナーティ セツルメント国家議会 部隊第13独立部隊 黒い三連星 マッドアングラー隊 キマイラ隊 不死身の第四小隊 ガンダム・チーム ロンド・ベル 作戦・計画V作戦 ビンソン計画 統合整備計画 SE計画 Ζ計画 星一号作戦 施設・地名アクシズ ア・バオア・クー サイド ジャブロー ソロモン フォン・ブラウン市 ニュータイプ研究所 企業・団体アナハイム・エレクトロニクス ビスト財団 サナリィ ブッホ・コンツェルン 兵器技術ミノフスキー粒子 AMBAC モビルスーツ モビルアーマー ガンダムタイプ 水陸両用モビルスーツ ニュータイプ専用機 可変モビルスーツ サブフライトシステム ガンダリウム合金 チタン合金セラミック複合材 ビームサーベル ビームライフル ヒートホーク ヒートロッド ハイパーバズーカ ショットランサー ビームシールド 強化人間 サイコミュ オールレンジ攻撃 EXAMシステム ノーマルスーツ バリュート ダミーバルーン 全天周囲モニター・リニアシート マグネット・コーティング ムーバブルフレーム サイコフレーム マン・マシーン その他スペースノイドとアースノイド ジオニズム ニュータイプ コロニー落とし ハロ 表 話 編 歴 ガンダムシリーズの書籍 漫画0079 0083 REBELLION アウター アグレッサー ALIVE ヴァルプルギス ティエルの衝動 G-UNIT G-UNIT OG BATTLEFIELD OF PACIFIST HGに恋するふたり 敗者たちの栄光 EXA エコール・デュ・シエル UNDER THE MOONLIGHT F90 MSジェネレーション MS戦記 0079外伝 MS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争- MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ MSV戦記 ジョニー・ライデン MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 オペレーション:トロイ オレら連邦愚連隊 カタナ ガンダムファイト7th ガンプラ甲子園 ギレン暗殺計画 逆襲のギガンティス グランドゼロ クロスボーン・ガンダム 光芒のア・バオア・クー 黒衣の狩人 サンダーボルト C.D.A 若き彗星の肖像 ASTRAYシリーズASTRAY X ASTRAY DESTINY ASTRAY C.E.73 Δ ASTRAY FRAME ASTRAYS VS ASTRAY 天空の皇女 Gの影忍 THE ORIGIN ククルス・ドアンの島 ジオンの再興 ジオン公国幼年学校 シルエットフォーミュラ91 新MS戦記 短編集 Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより― Ζガンダム Define ゼータガンダム1/2 ゼロの旧ザク 宇宙のイシュタム ΖΖ外伝 ジオンの幻陽 ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム 超級 超戦士ガンダム野郎 Developers Before One Year War NIGHT=HAWKS! FAR EAST JAPAN バニシングマシン バンディエラ 蒼穹の勇者達 プラモウォーズ 冒険王版 機動戦士ガンダム ムーンガンダム ムーンクライシス U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ U.C.0096 ラスト・サン UC MSV 楔 U.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬 Reon LEGACY アクシズのハマーンさん 機動戦士ガンダムさん トニーたけざきのガンダム漫画 魔法の少尉ブラスターマリ アパートメント・オブ・ガンダム いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!! 犬ガンダム 妹ガンダム ガンオタの女 機動劇団はろ一座 機動戦士ぶよガンダム シャアの日常 ダブルゼータくんここにあり 爆笑戦士! SDガンダム SDガンダムフルカラー劇場 がんばれ!ドモンくん ガンダムパーティ 全自動洗濯乾燥機 乾ダム ハイブリッド4コマ大戦線 アッガイ博士 武頼 HGに恋するふたり 小説ガイア・ギア 小説 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ A.O.Ζシリーズティターンズの旗のもとに 刻に抗いし者 くろうさぎのみた夢 センチネル 密会〜アムロとララァ ガンダムNOVELS―閃光となった戦士たち ネメシスの天秤 ユニコーン Frozen Teardrop ザ・トラブルメーカーズ ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズD ブレイジングシャドウ その他ガンダムセンチュリー MS ERA 0001〜0080 ガンダム戦場写真集 ガンダムジェネレーション ガンダムマガジン ガンダムエース GUNDAM FIX MS少女 GUNDAM WEAPONS 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS SEED書籍 00外伝 BF外伝 この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。 この項目は、ガンダムシリーズに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。
※この「ジオン公国軍の兵器」の解説は、「機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-」の解説の一部です。
「ジオン公国軍の兵器」を含む「機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-」の記事については、「機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-」の概要を参照ください。
ジオン公国軍の兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:44 UTC 版)
「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の記事における「ジオン公国軍の兵器」の解説
MS-06J ザクIIJ型 MS-06K ザクキャノン MS-07B グフ MS-07B グフ (ヴィッシュ・ドナヒュー機) 腕部がグフカスタムの物に換装されている。とされるが、ゲーム版では、ヴィッシュ機以外のグフも三連ガトリングとヒートロッドを装備している。 KADOKAWAコミック版では、通常機ではヒートロッドの重量により運用に難があるため、換装したことになっている。 MS-09 ドム 小説版、KADOKAWAコミック版では本来オーストラリアには配備されておらず、マッチモニードのみが運用する機体として描かれている。ゲーム版も同様にマッチモニードのみ使用。 MSM-03 ゴッグ ゲーム版では、従来の茶系のカラーリングではなく、黒/灰色の塗装がされている。 MS-14G ゲルググ (ヴィッシュ・ドナヒュー機) 腕部にグレネードランチャーとガトリング砲が付いている。本作の発表時はゲームオリジナルの改修機という位置付けであったが、後に陸戦型ゲルググと設定された。シールドもゲルググタイプの木の葉型のモノではなく、角型の専用ものを装備している。 KADOKAWAコミック版では地上戦用にカスタマイズされた先行試作機とされている。またヒューエンデンではヴィッシュの指示で装甲の一部を取り外し、軽量化による機動力向上、戦闘持続時間を延ばすカスタマイズを行っている。 MAX-03 アッザム 主兵装であるビーム砲が実弾砲に変更され、ミサイルなども搭載している。作中では「アッザモード」という別名の発展機とされている。後にアッザム・オルガと設定された。 ライノサラス KADOKAWAコミック版ではバストライナー砲を搭載。多数のジェネレーターを搭載するものの、それぞれの出力が低く、総合的な機動性は出力のわりには低い機体とされている。また、ジェネレーターの排熱のため索敵用のセンサー類にも難がある。またバストライナー砲も連射速度に劣るため、そこをホワイト・ディンゴに突かれた。ゲーム版では、輸送列車を破壊するかどうかで、バストライナー搭載か大型大砲搭載か分岐する。 マゼラアタック(マゼラトップ、マゼラベース) ドップ ガウ ユーコン級潜水艦 ギャロップ
※この「ジオン公国軍の兵器」の解説は、「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の解説の一部です。
「ジオン公国軍の兵器」を含む「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の記事については、「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の概要を参照ください。
- ジオン公国軍の兵器のページへのリンク