ドム・トロピカルテストタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドム・トロピカルテストタイプの意味・解説 

ドム・トロピカルテストタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:59 UTC 版)

ドム」の記事における「ドム・トロピカルテストタイプ」の解説

MSV』で設定された。「局地戦闘型ドム」または「トロピカルドム」とも呼ばれるアフリカ戦線におけるドム活躍目覚ましいものであったが、局地戦での使用問題がなかったわけではなく高温下での戦闘でメカトラブルが発生し現地からは改善要求提出少なからずあったといわれている。そこで熱帯戦用の研究母体として、キャリフォルニアベースに送られ1か月後のプロトタイプドム2号機若干改修ほどこしたのが本機である。改修制式承認以前のものとしてキャリフォルニアベースが工作代行しているが、戦後資料では "YMS-09D" と紹介されることが多い。 量産型ではコンパクト化された頭部放熱パイプ背部推進器形式差し戻しプロトタイプドム方式採用されランドセルには補助タンク大容量冷却システム搭載されている。頭頂部には近距離用の通信アンテナ追加されており、これも要望多かったのであるが、通信機性能大したものではない。本体には防塵処理がほどこされている。カラーリング全身をサンド・イエローとするもののほか、胸部ソール部などをブラウン塗り分けたパターン確認されている。 試作機は「スカラベ部隊によってテスト支援完成時性能チェックおこなわれている。ホバリング時におけるジャイアント・バズ試射撮影した写真戦時中士気高揚のために公開されており、撮影場所アリゾナ実用試験フィールドであるとされるが、真偽不明である。実験オーバーヒートもなく、満足いく結果であったとされるその後、2機が北アフリカ戦線の「カラカル部隊配備されオデッサ作戦直前実戦テストおこなわれている。実戦データドム・トローペン開発活かされとされるまた、カーミック・ロム大尉のパーソナル・エンブレムで、のちに隊長となる遊撃隊スコルピオ」の部隊章となる「アラビアン」が本機にも使用されたとする資料もある。 作中での活躍 漫画機動戦士ガンダム バンディエラ』ではクラウデン・マリン少尉搭乗作中では単に「ドム」と呼ばれているが、単行本第3巻表紙では "YMS-09D" の型式番号確認できるレプス部隊地球配属部隊加入しアレキサンドリアでかつてのサッカー教え子であるユーリー・コーベルザクII模擬戦を行う。砂塵発生させて相手視界をさえぎる得意の戦法ユーリー勝利するアデン宇宙港へ向かうザンジバルが敵に包囲された際にはユーリーとともに出撃し、敵を引き付けてユーリーによるビッグ・トレー撃沈アシストするその後ホバー推進器故障しコックピット61式戦車直撃を受けるももちこたえ、デプ・ロッグの上乗りヒート・サーベル脅し誘導することにより撤退成功する。クラウデンは重傷を負うが一命取り留めるゲーム『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』ではオデッサ作戦同時期にアリゾナ試験運用されていたうちの1機に秘匿部隊「ノイジー・フェアリー」のミア・ブリンクマン技術少尉大破したザク・ハーフキャノン替わって搭乗する武装はMMP-80マシンガンクラッカー装備。なお、ドム・キャノンオプションは届かなかったため装備していない。アンダーグラウンド・ソナー (UGS) を装備し索敵能力優れる。なお、コミカライズ版での本機はトロピカルテストタイプで得られデータから新規に製作された「MS-09D ドム熱帯仕様」とされている。

※この「ドム・トロピカルテストタイプ」の解説は、「ドム」の解説の一部です。
「ドム・トロピカルテストタイプ」を含む「ドム」の記事については、「ドム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドム・トロピカルテストタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドム・トロピカルテストタイプ」の関連用語

ドム・トロピカルテストタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドム・トロピカルテストタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS