GUNDAMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GUNDAMの意味・解説 

ガンダム

(GUNDAM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 02:57 UTC 版)

ガンダム(Gundam)

  • 機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム)は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。後に続編や外伝などが作成されシリーズ化したため、その第1作目であることを明確にして「初代ガンダム」「ファーストガンダム」と、呼ばれることがある。

脚注

無敵超人ザンボット3』、『無敵鋼人ダイターン3』に続く日本サンライズのオリジナル作品第3作目。玩具メーカーのクローバーをメインスポンサーとして制作された。従来のロボットアニメは低年齢向けであったが、それよりも対象年齢を引き上げたロボットアニメである。

巨大人型ロボットを「モビルスーツ」という名の兵器と位置付け、戦争を舞台としている。ヒーローロボットが怪獣ロボットを必殺技で倒すことの繰り返しではないドラマ性を重視したストーリーであり、また、当時のロボットアニメに定型の人物構成とは異なる多様な人物たちによる群像劇となっている。

初回放送時の視聴率は振るわなかったが、熱心なファンの声に応えて再放送されると高視聴率を獲得(詳細は「#反響・評価」を参照)。また、初回放送終了の半年後より発売されたプラモデルがガンプラと呼ばれ人気を博した(詳細は「#プラモデル化」を参照)。

後に様々な後発作品が作られたガンダムシリーズIP)は、映像やゲーム、グッズ、イベント、そしてガンプラを中心とするトイホビー(玩具)など多様なビジネスが展開されている。2021年度にはバンダイナムコホールディングスにおけるグループ内での年間IP売上高が1,017億円となり、初めて年商1000億円を超えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GUNDAM」の関連用語

GUNDAMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GUNDAMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS