スコル
スコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 03:51 UTC 版)

スコル(スコール、スコッル、スケルとも)(Sköll)は、北欧神話に登場する狼である。巨大な狼フェンリルと鉄の森の女巨人との間の子。その名前は古ノルド語で「嘲るもの」「高笑い」を意味する。名前の語源によっては、他に「騒音」「まどわし」といった意味もあると考えられている。[1]
常に太陽(ソール)を追いかけており、日食はこの狼が太陽を捕らえたために生じると考えられた。ラグナロクの際には、太陽に追いつき、これを飲み込むとされている。通常、このように太陽を飲み込んだ場合、地上の人々は鍋を叩いて吐き出させたという。狼の姿をした巨人とも考えられる。日食や月食が生じるのは天空の怪物の仕業だとする説話は世界各地にあり、北欧〜ゲルマン地域ではそう言った『天災』の象徴に『狼』が使われることがしばしばある。
脚注
- ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』61頁。
関連項目
- ハティ-月食
- スコル (衛星) - 土星の衛星のうち「北欧群」と呼ばれる天体群の1つ。名前はスコルに由来。
- 送り狼 - 太陽や月の後を追い、最後に追いついてこれを食らうとするのは、オオカミの習性によるとされる。
参考文献
- V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 4-10-313701-0。
スコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/30 08:08 UTC 版)
「モーニングムーン (TRPGリプレイ)」の記事における「スコル」の解説
奈落に魅入られたヴァルキリー。神話時代に「ダグの戦車」をめぐってアーヴァックと戦い、相討ちで共に休眠状態になっていた。アーヴァック復活とともに物質化していたはずだが、どういう経緯か呪符に封印されていたところをロイドがマスターとして復活させた。アーヴァックに代わってダグの戦車を入手することに固執している。
※この「スコル」の解説は、「モーニングムーン (TRPGリプレイ)」の解説の一部です。
「スコル」を含む「モーニングムーン (TRPGリプレイ)」の記事については、「モーニングムーン (TRPGリプレイ)」の概要を参照ください。
スコル
「スコル」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- スコルのページへのリンク