エルディルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルディルの意味・解説 

エルディル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/28 23:51 UTC 版)

エルディル古ノルド語: Eldir)は、北欧神話に登場する召使いの名前である。「火夫[1]」という意味がある。

概要

エルディルは『古エッダ』の『ロキの口論』に登場する[2]

エーギルの召使いとして、フィマフェングらとともに、神々を招待した酒宴の準備をしていた。

フィマフェングがロキに殺されたので、怒った神々が彼を追い出した。しかしロキは酒宴をぶちこわそうと企み、会場に戻ってきた。エルディルはロキを見て、「中にいる神々と妖精の誰も、おまえのことを良く言っていない」と、ロキを中に入れまいとした。しかしロキはエルディルを無視して会場に入っていって、口論を始めた。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Orchard (1997:37).
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』80-81頁。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルディル」の関連用語

エルディルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルディルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルディル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS