ヴィーグリーズとは? わかりやすく解説

ヴィーグリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/26 15:29 UTC 版)

巨人と魔物の軍勢を迎え撃つ神々。
戦闘の様子。

ヴィーグリーズ[1]ウィグリド[2]とも。古ノルド語: Vígríðr)は、北欧神話において、神々巨人との最終決戦(ラグナロク)が行われる場所とされている[3]

古エッダ』の『ヴァフスルーズニルの言葉』第17 - 18節において、その場所が100平方ラスタ[3](1ラスタは約12kmもしくは6.4 - 8km(4 - 5マイル)。研究者により異なる[4])だと語られている。

スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第51章では、ラグナロクの日、ムスペルの子らが馬でヴィーグリーズに進むと語られる。前後が炎に包まれたスルトに従い、虹の橋ビフレストを砕いてムスペルの子らヴィーグリーズに到着する。遅れて、フェンリルヨルムンガンドロキと彼に従うヘルの軍勢、そしてフリュム以下霜の巨人が続々と到着する。神々は武装してヴィーグリーズへ向かい、巨人の軍勢と激突するとされる[5]

なお、『古エッダ』の『ファーヴニルの言葉』第14 - 15節においては、スルトとアース神が戦う場所はオースコープニル古ノルド語: Óscópnir。「醜い物」「異形の物」の意[6]。)という島だとされている。そこへ行くにはビルレストという橋を渡る[7](「ビフレスト」も参照)。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』にみられる表記。
  2. ^ 山室静『北欧の神話 神々と巨人のたたかい』(筑摩書房ISBN 978-4-480-32908-0)にみられる表記。
  3. ^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』46頁。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』50頁。
  5. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』275-276頁。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』143頁。
  7. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』139頁。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィーグリーズ」の関連用語

ヴィーグリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィーグリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィーグリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS