ヴァーリ_(オーディンの息子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァーリ_(オーディンの息子)の意味・解説 

ヴァーリ (オーディンの息子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 04:09 UTC 版)

ヴァーリ
司法神
弓を持って森を歩くヴァーリ
カール・エイミル・ドプラー英語版のイラスト(1882年)
オーディン, リンド
兄弟 ヴィザール(異母兄弟)
テンプレートを表示
17世紀のアイスランドの写本『AM 738 4to』に描かれたヴァーリ。

ヴァーリヴァリとも)(ValiVáli)は、北欧神話に登場する司法の一人。

『エッダ』

古エッダ』の『巫女の予言[1]および『バルドルの夢[2]によると、バルドルロキにだまされたヘズ(ホズとも)に殺された後、父オーディン巨人の女[注釈 1]の予言に従って、復讐者となる息子ヴァーリを女性リンドに産ませた。ヴァーリは一夜にして成人し、腹違いの兄であるヘズを殺した。

ヴァフスルーズニルの言葉[3]および『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし[4]によれば、異母兄弟のヴィーザルとともにラグナロクを生き延びるとされる。伝承では、再生したバルドルとヘズとも出会うといわれている。

なお『詩語法』ではヴァーリを表すケニングとして、「オーディンとリンドの子」、「バルドルの復讐者のアース」、「ホズの敵で殺し手」などを紹介している[5]

『デンマーク人の事績』

サクソ・グラマティクスが著した歴史書『デンマーク人の事績』では、オーティヌス(オーディン)とリンダ(リンド)の息子・ボーウス[6](またはボウ[7])として登場し、最終的にホテルス(ヘズ)と相討ちになる[8]

脚注

注釈

  1. ^ アングルボザであろう。

出典

  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』12頁。
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』200頁。
  3. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』49頁。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』279-280頁。
  5. ^ 谷口幸男「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻No.特輯号3、1983年、23頁。
  6. ^ 『北欧神話』(菅原邦城著、東京書籍、1984年、ISBN 978-4-487-75047-4)で確認できる表記。
  7. ^ 『デンマーク人の事績』(谷口)で確認できる表記。
  8. ^ 『デンマーク人の事績』95-110頁。(第三の書4章)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァーリ_(オーディンの息子)」の関連用語

ヴァーリ_(オーディンの息子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァーリ_(オーディンの息子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァーリ (オーディンの息子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS