契約社員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 07:20 UTC 版)
雇用形態 | 万人 |
---|---|
役員 | 335 |
期間の定めのない労働契約 | 3,728 |
1年以上の有期契約 | 451 |
1か月~1年未満の有期契約(臨時雇) | 763 |
1か月未満の有期契約(日雇い) | 15 |
期間がわからない | 239 |
日本では非正規雇用のひとつとされる。特に工員(ブルーカラー)として勤務する場合は期間工などともいう。
呼称
有期契約社員(ゆうきけいやくしゃいん)[注 1]、期間契約社員(きかんけいやくしゃいん)、期間社員(きかんしゃいん)、有期間社員(ゆうきかんしゃいん)、期間従業員(きかんじゅうぎょういん)、臨時社員(りんじしゃいん)、準社員(じゅんしゃいん)、派遣社員(はけんしゃいん)(派遣会社の契約社員、登録型派遣、「労働者派遣事業」も参照)などともいう。
法律上の定義はないが、一般的に「契約社員」は雇用期限がある直接雇用契約を民間企業に対して契約を結んだ労働者を指す。
脚注
参考書籍
- 河西宏祐『全契約社員の正社員化』早稲田大学出版部〈早稲田大学学術叢書〉、2011年。
関連項目
外部リンク
- 多様な働き方の実現応援サイト - 厚生労働省
- 非正規雇用(有期・パート・派遣労働) - 厚生労働省
- 非正規雇用労働者(有期・パート)の雇用 - 厚生労働省
- 有期契約労働者の無期転換サイト - 厚生労働省
注釈
- ^ 無期契約社員(むきけいやくしゃいん)は、期間の定めのない労働契約である。
出典
- ^ 労働力調査(基本集計) 全国 年次 2019年 (Report). 総務省統計局. (2019-01-31). 基本集計 第II-10表 .
- 1 契約社員とは
- 2 契約社員の概要
契約社員と同じ種類の言葉
- 契約社員のページへのリンク