pop'n music 15 ADVENTURE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 15 ADVENTURE」の解説
CoCoo(ククー) 誕生日:9月6日 海でも空でも人気者のイルカ。飛び込みが苦手なためにいつもパラシュートを背負っている。 担当曲:AC15「マリンクルーズ」 DIAMANTE(ディアマンテ) 誕生日:10月2日 ヴェネツィア出身のダンサー。とても派手な風貌の仮面の男。水の都で出会う彼のダンスはまるでガラスの迷宮に迷い込んだように幻想的だという。 担当曲:AC15「ヴェネツィアーニ」 DJ TSUYOSHI(DJつよし) 誕生日:2月9日だぜ! AC13で登場したつよしのDJ単独版。長崎生まれの神戸育ち。レコードとギターを組み合わせた楽器を持っている。 OJつよしおよびAC13のつよしとカラー変更で繋がっている(ただし、portableでは別扱い)。LOSEアニメでDJのズボンの下に王子のズボンを履いていることが判明した。 担当曲:AC15「青春ロック」 担当曲(版権):ACSP版権曲「Get Off of My Way ※」 fili(フィリ) 誕生日:11月27日 樫の木の森に住んでいる風の精霊。姿は少年だが、何百年もの間森の奥に住み滅多に人前に姿を現さない。髪型が鳥の翼のようになっている。名前の由来は『語り部』を意味するケルト語から。 担当曲:AC15「ケルティックウィンド」、AC16「ケルトランス ※」、ACラピストリア「Chronoxia」など。 HANEMANN(ハーネマン) 誕生日:不明(お祝い日は9月30日) 『ウォートラントゥルーパーズ』からのゲスト出演。ドイツ出身の軍人で、同ゲームの教官のひとり。武器や兵器を狂気的なまでに偏愛する。フルネームは「ミッヒ・ハーネマン」。WINアニメではそのゲームに出てくる教官達が勢揃いで登場する。 AC15のCS版にあたるportableには登場しない。 担当曲:AC15「ウォートラントゥルーパーズ」 hannes(アンネース) 誕生日:メリウス暦720年6月6日 『beatmania IIDX』シリーズからのゲスト出演。同作品の収録楽曲「Apocalypse 〜dirge of swans〜」「Ristaccia」のムービーに登場するキャラクター。 神に「罪狩り」を命ぜられ、アポカリプスソードを授かったシスターの少女。重い使命への苦悩と罪深き人々への怒りから狂気に陥り、遂には剣に埋め込まれた輝石の力で殲滅の劫火を招いてしまった。 詳しくはbeatmania IIDXの登場キャラクター、The Epic of Zektbachを参照。 担当曲:AC15「オラトリオ」 INARI(イナリ) 誕生日:1月17日 キツネの獣人剣士。武道を極めるべく妖の術を身につけた。LOSEアニメでは本来の姿に戻る。 担当曲:AC15「ウォーリアー」、AC19「アジアン」 KANOKO(鹿ノ子) 誕生日:4月8日 マイクスタンド型の番傘を持った少女。エアギターが趣味。おかっぱ頭と独特の柄の着物が特徴的。OEDO星出身。 担当曲:AC15「撫子ロック」、ACラピストリア「打打打打打打打打打打」 担当曲(版権):AC17版権曲「夏祭り」、ACSP版権曲「回レ!雪月花」 lithos(リソス) 誕生日:シグマ様と共に(お祝い日は7月23日) シグマ神殿の入り口を守る忠臣。チェスのナイトのような姿をした石像。他にも同じ種族の仲間がいるらしい。 担当曲:AC15「ミュートロニカ」、ACエクラル「デュスノミア」 madam RAGORA(マダム・ラゴラ) 誕生日:12月9日 海ヘビを身にまとわせた海の歌姫。現在は子供達のお守りをしている。かつて誇った美貌に思いを馳せており、WINアニメで若返る。海ヘビのリヴァイアさんは一方的に気に入られてショール代わりにされている。 担当曲:AC15「エレフラッドウェイヴ」 MARK(マーク) 誕生日:11月13日 ヒョウの獣人の青年。モデル出身の俳優でドラマで主演を務めている。彼女持ちで、LOSEアニメはその彼女がマークをビンタ、WINアニメはマークに寄り添い、お互いの尻尾でハートマークを作る。 担当曲:AC15「ボーイズR&B」 micro(マイクロ) 誕生日:3月5日 クリオネの姿をした電子の海に漂う妖精。頭がクリオネ同様大きく開く。マダム・ラゴラのアニメーションにも登場する。 担当曲:AC15「クリオネテクノ」 MIRAI YUMENO(夢野みらい) 誕生日:4月19日 虹野ひかり、星野そらと同じくアイドル「にじっ娘」の一員。鎌倉市雪ノ下出身。かなりの上がり症で、とても礼儀正しい。テストやオーディションが嫌い。WINアニメではみらいが魔法少女姿になってほうきに乗って飛んでいるほか、ひかりは服装をプリンセスラインのドレス姿に変えて綿付きの扇を持っており、そらは勇者のような姿に変えている。 担当曲:AC15「オンラインラブポップ」、AC19「テクノポップ (I'm Screaming LOVE)」、ACエクラル「Together!」 Nadi(ナディ) 誕生日:6月30日 「書物にのみ名を残す王国」の伝説に名を残す、色黒な巫女(シャーマン)。不思議な踊りによって神と繋がり、大国を築いたと言われている。 担当曲:AC15「エンシャントユーロ」 OJ TSUYOSHI(OJつよし) 誕生日:10月28日でございます。 AC13で登場したつよしの王子単独版。通常彼が乗っている馬はハリボテだがWINアニメでは本物の馬に乗っている。 DJつよしおよびAC13のつよしとカラー変更で繋がっている(ただし、portableでは別扱い)。 担当曲:AC15「シャイポップ」、ACうさ猫「ランデブー・ピュア」 ookami-boy(オオカミ少年) 誕生日:12月24日 『beatmania』シリーズからのゲスト出演。オオカミの着ぐるみを着た少年。LOSEアニメでは本来の少年姿が見られ、その容姿は金髪のおかっぱ。元は『beatmania 5thMIX』で登場したムービー中のキャラクターだが、担当曲の出典機種はそれぞれ別々で、AC15では『beatmania IIDX』、portableでは『GuitarFreaksV&DrumManiaV』、AC19では『jubeat ripples APPEND』、ACSPでは『REFLEC BEAT colette -Spring-』、ACうさ猫では『beatmania IIDX 9th style』からとなっている。portableおよびAC19にて追加された新カラーでは、『beatmania』版と同様に顔が影のように黒くなっている。 担当曲:AC15「オルタナティブロック ※」、portable「ドリームゲイザー」、AC19「エモクトロ」など。 Parrot(パロット) 誕生日:8月6日 ナヤーン劇場で人気のオウムのおしゃべり師。 担当曲:AC15「交響的物語」 Roco*Moco(ロコ*モコ) 誕生日:11月29日 空を飛ぶ犬かウサギのような不思議な生物と、その背中に乗る少年のコンビ。少年がロコで動物がモコとのこと。出身地は「メルヘン王国」。実は少年が夢の中で見ている姿であり、現実でのモコはぬいぐるみ。フィリのWINアニメと?のアニメにも登場する。 AC17の担当曲「シューティングフュージョン」の背景で共演しているのは、『GFV3』&『DMV3』で同曲のムービーに登場するキャラクターのソラ&クゥ(少年がソラで白い竜がクゥ)。夢の中で一緒に冒険している。 担当曲:AC15「ウィンディダンス」、AC17「シューティングフュージョン」、ACエクラル「Windy Fairy」 Simon Belmondo(シモン・ベルモンド) 誕生日:不明(お祝い日は9月26日) 『悪魔城ドラキュラ』シリーズからのゲスト出演。吸血鬼ハンターで、初代『悪魔城ドラキュラ』などの主人公。詳しくは悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物を参照。 彼の先祖に当たるAC18のラルフ・ベルモンドとカラー変更で繋がっている。 担当曲:AC15「悪魔城ドラキュラ」、ee'MALL「K-クラシック(AC17以降)」 sirius(シリウス) 誕生日:2月11日 宇宙の冒険家。ボードに乗っている。AC10で登場したステラの仲間で、「スピード・スター」と呼ばれている。 担当曲:AC15「フューチャーフュージョン」、ACSP「ドラムンベース」、ACエクラル「賢聖シリウスの采配」 SUPERモグー(スーパーモグー) 誕生日:8月30日 モグラ型の穴掘りロボット。意外と小さい。彼女居ない歴は22年で、現在恋人募集中。ちなみにパイロットは本物のモグラ。 担当曲:AC15「チテイタンケン」 taoxiang(桃香、タオシャン) 誕生日:8月3日 物憂げな表情をたたえる桃の木の精。中国出身。想い人のことを待ち続けている。WINアニメでは蝶になる。 担当曲:AC15「超中華流行歌曲」、ACうさ猫「恋時雨」 TITICACA(チチカカ) 誕生日:7月19日 太陽を模した仮面をつけた精霊。正体は姿を変えて大地に降り立った太陽そのもの。ウェルダンの勝利アニメにも登場する。 担当曲:AC15「フォルクローレ」 Tsubaki(椿) 誕生日:7月30日 刃物を持ち白い着物を着た女性。胸にはさらしを巻いている。幼い頃に約束を交わした男性のことを待ち続けている。BADアニメでは鬼の面を持ち、刃物を構える。WINアニメでは椿とその男性の幼い頃の約束を交わしているシーンが流れる。 担当曲:AC15「ウェルフェア」、ACSP「想歌 梅」 WELL-DONE(ウェルダン) 誕生日:10月10日 地の底のマグマがロックの魂に共鳴して生まれた、全てを焼き尽くす魂の集合体。ウシの骨のような頭部を持ち、全身が燃え盛っている。チチカカの勝利アニメにも登場する。 担当曲:AC15「ラウドミクスチャー&ラガ」 YOUJIROU(洋次郎) 誕生日:12月28日 大スター。小麦色の肌をしているが、サングラスをつけていたので目の周りだけ白い。クルージングが趣味。当初、携帯サイトおよびイラストブックでは「洋次郎」と表記されていたが、当時の公式サイトでは「陽次郎」という表記も見られた。AC19以降は「洋次郎」に統一されている。 AC19のタウンモードではセリフが設定されていたにもかかわらずスタッフの手違いで登場せず、AC20で「ファンタジアパスポート」用のシールが用意された。 担当曲:AC15「エレキ族」 yululu(ユルール) 誕生日:5月15日 モンゴルの田舎に住む三つ編みの髪の少女。恋人の帰りを待ちながら、花占いをしている。ヤギの乳しぼりや小鳥に餌付けすることが趣味で、ポエムが好き。勝ちアニメでは恋人の足が映る。 担当曲:AC15「コンティネンタル」 Zusin(ズシン) 誕生日:不明(お祝い日は10月15日) 長い間土の下で眠っていたが、争いに呼び覚まされ再び動き出した命を持つ戦闘兵器。戦闘兵器だが戦争は嫌い。長い間眠っていたため、頭には草や木が生えている。SUPERモグーのWINアニメにも登場する。 担当曲:AC15「グラウンドテクノ」 ギタケン 誕生日:5月20日 ギターを持った剣道選手の高校生。広島出身。剣道部と軽音部のどちらに入るか悩んだ末、両方に入った。Tシャツには「待」と書かれている。ギターの持ち手の部分が竹刀になっているのが特徴。 初出のAC15では名前表記が「GITA-KEN」だったが、portableとAC19以降からカタカナの「ギタケン」に変更された。 担当曲:AC15「ケンドーロック」 チェリリー&スージー ※ 雑誌『Cawaii!』の連載コーナー「SaiGO!3」からのゲスト出演。女の子のチェリリーとイヌのスージーのコンビ。WINで一緒に登場しているのは友達のナチュリー。キャラクターデザイン原作はカオルコ。 AC版では15から17まで登場したが、AC18以降より担当楽曲と共にキャラクターも未収録となったため登場しておらず、CS版にも移植されていない。ポップンオリジナルのキャラクターではないが、AC9以降の使用可能キャラクターでは初の削除となった。 担当曲:AC15「ハワイアンパンク ※」 なつ坊 誕生日:8月1日 麦藁帽子を被った少年で、黄金のカブトムシを麦藁帽子につけている。森の動物達と友達。 担当曲:AC15「夏休み」 星のひと(ほしのひと) 誕生日:大宇宙と 共に 誕生 しました か?(お祝い日は1月1日) テレビ画面のようなものを抱えた謎の異生物。頭に生えた触角の先端に口があって鼻は頭の横についており、目らしき部分には七色に光る花が咲いている。 テレビ画面に映っているのは星のひとの脳内で、勝利アニメで「愛」を表現する。人々の感じる神秘的な力を具現化できる能力を有している「かもしれない」とのこと。 担当曲:AC15「近代絶頂音楽」、ACSP「大宇宙の法典」 みっちゃん 誕生日:10月26日 メガネをかけた、ちょっぴり内気な女子中学生。市立ポップン第3小学校出身。ししゃもが大好きでグッズをたくさん持っている(LOSEアニメで確認される)。 担当曲:AC15「ガールフッド」、ACSP「ガールズロマンスポップ」 Σ(シグマ) 誕生日:不明(お祝い日は7月23日) 盾と槍を持った光の女神。髪が電気のようにスパークしている。その正体は、ゼクトバッハ叙事詩の世界アリア・テ・ラリアでかつて巻き起こった神器戦争で生き残った種族ルフィナが、己の叡智と意識を融合させることによって生み出した複合意識体。輝石リスタチアの謎を解き明かす素質の持ち主たる人物を待ち続けていた。ポップンではリソスを配下に従えている。 詳しくはThe Epic of Zektbachを参照。 ACエクラルのアルヤのLOSEアニメにも登場する。 担当曲:AC15「IDM」 ?(ハテナ) 誕生日:?(お祝い日は2月15日) 無の世界に独り佇む影状の生命体。正体はMZDの影で、彼に出会う前の過去の姿。体の大きさを変えることができるらしく、AC15のWINアクションでは手のひらサイズになっている。 AC15の各種アクションでは、1P・2Pカラー共通で星のひと、さらに1Pではマイクロ、ロコ*モコ、ズシン、チチカカ、2Pではマダム・ラゴラ、フィリ、スーパーモグー、ウェルダンがゲストで出演している。ただしportableでは2Pでもスーパーモグーとウェルダンが登場しない。 担当曲:AC15「ニエンテ」、ACうさ猫「Chaos:Q」
※この「pop'n music 15 ADVENTURE」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 15 ADVENTURE」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
pop'n music 15 ADVENTURE(アーケード)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)
「コナミコマンド」の記事における「pop'n music 15 ADVENTURE(アーケード)」の解説
特定の条件を満たし、2ステージ目の選曲画面の背景が夜になった状態で4466373728と入れると効果音(『悪魔城ドラキュラ』のアイテム取得音)が鳴り、これが隠し曲「悪魔城ドラキュラ」の出現条件となっていた。
※この「pop'n music 15 ADVENTURE(アーケード)」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「pop'n music 15 ADVENTURE(アーケード)」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。
- pop'n music15 ADVENTUREのページへのリンク