Cawaii!とは? わかりやすく解説

Cawaii!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 00:39 UTC 版)

Cawaii!』(カワイイ!)は、主婦の友社がかつて発行していたギャル系ファッション雑誌

概要

1996年3月創刊。雑誌名の由来は「可愛い」。読者層は女子高生 - 20歳。コンセプトは「女子高生みんなで作る雑誌。」多くのモデルがいる。“読者モデル”として一般の女子高校生をモデルとして起用する読者参加型雑誌の先駆けとして注目され、いわゆるギャル系雑誌としても話題になり、最盛期の2000年には、約40万部の発行部数を誇った、他誌をリードしていくような雑誌だった。

毎年2月号の表紙は、その年に成人式を迎えるCawaii! Girlsの振袖姿である。例えば2005年は大石理紗・土岐田麗子2006年斉川あい青木亜希陸守絵麻。なお、この5人はその号で卒業した。

2004年5月にタイ語版が創刊した。日本雑誌のタイ語版は本誌が初となった。創刊当初は30%がタイでの独自記事、残り70%を翻訳が占めていたが、年々独自記事の割合を増やしている[1][2]。なお、海外版は中国および台湾でも発売されている[3]

2009年5月1日発売の同年6月号で休刊。ラスト号は、福長優井上乃帆のツートップが表紙を飾った。休刊は、部数が伸び悩み、今後市場の拡大は困難だと判断したためという[4][5]。フリーライターの柴口育子は、ターゲットを細分化した18歳以上向けの『S cawaii!』と中学生向けの『Hana chu』の姉妹誌2誌と読者層を奪い合う結果になったためであろうと推測している[6]。なお、携帯電話での公式サイトは雑誌の休刊後も更新を続けていた。

モデル

Cawaii! レギュラーモデル。

コミックCawaii!

休刊後の2010年3月に配信が開始されたウェブコミック配信サイト。オリジナルの漫画小説エッセイなどを無料で配信していたが2013年1月に更新休止。その後、2年経て「コミカワ」としてリニューアル。

『コミックCawaii!』では雑誌同様に「かわいい」をテーマにしていた(正確には漢字とひらがなの違いがある)が、リニューアルとなった『コミカワ』の理念は「WEB版のコミックマーケット」となった。

関連項目

姉妹誌

ライバル誌

音楽ゲーム

  • pop'n music - KONAMIの音楽ゲーム。本誌とのコラボレーションによりcawaii専属モデルの2人の歌唱による楽曲が収録され、連載コーナー「SaiGO!3」の登場キャラクターであるチェリリー&スージーが楽曲の担当キャラとしてゲスト出演した[7](AC15 - AC17まで収録。現在は楽曲、キャラクター共に削除されている)。

脚注

  1. ^ タイ初! 日本雑誌のタイ語版”. バンコク週報. 2009年6月2日閲覧。
  2. ^ ファッション誌「Ray」タイ語版が8月25日創刊”. バンコク週報. 2009年6月2日閲覧。
  3. ^ 「澁谷發」の情報がアジアの若者を魅了する”. シブヤ経済新聞. 2009年6月2日閲覧。
  4. ^ 女子高生ブーム火付け役の雑誌『Cawaii!』が休刊”. ORICONSTYLE. 2009年2月13日閲覧。
  5. ^ 女子高生雑誌「カワイイ!」休刊へ”. 産経ニュース. 2009年2月13日閲覧。
  6. ^ 柴口育子「しんみり切ない休刊号一気読み」『本の雑誌』本の雑誌社 2009年8月号 p.25
  7. ^ pop'n music 15 ADVENTURE / ハワイアンパンク

外部リンク


Cawaii!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:20 UTC 版)

ギャル」の記事における「Cawaii!」の解説

1996年主婦の友社創刊2009年休刊

※この「Cawaii!」の解説は、「ギャル」の解説の一部です。
「Cawaii!」を含む「ギャル」の記事については、「ギャル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Cawaii!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cawaii!」の関連用語

Cawaii!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cawaii!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCawaii! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS