pop'n music 2 (AC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 2 (AC)」の解説
DAMI-YAN(ダミやん) 誕生日:6月30日 魅惑の高速ギターでヨーロッパのメタルシーンに降臨するオランダ人の男性ギタリスト。ギターのシュトロハイムが相棒。フィーバーアクションで撃つ大砲は本物。 Dのアクションでも登場している。 担当曲:AC2「ヘビーメタル」 HIROSHI JINGU(神宮ヒロシ) 誕生日:2月12日 スーパーロボット『グレートギャンブラー』を操る少年。横浜の雀荘「天声人語」の息子。神風トオルとは従兄弟であり、親友。 クールな牌さばきで有名で、最年少のプロ雀士。 AC17以降、過去に担当していた楽曲が未収録となったため、AC最新作では担当曲がない。 担当曲:AC2「アニメヒーローR ※」 KARLI(カーリー) 誕生日:1月22日 インド出身のマハラジャのお嬢様。白象のパクティと友だち。辛いものは苦手な甘党でカレーも甘口が好み。カレー作りが趣味だがパパしかおいしいと言ってもらえないらしい。 『pop'n stage』出演時は衣装とアニメーションのみ新規に描き直され、後にpsからの移植という形で新衣装バージョンが担当曲と共にCS6に収録された。 担当曲:AC2/ps「マサラ」、AC16「ヒンディポップ」 KoKo(ココ) 誕生日:5月2日 サングラス三姉妹の次女。シャメルの妹で、エルの双子の姉。クラブのオーナーをしているが、裏の顔は宝石泥棒。馴れ合いや人情を嫌い、三姉妹の中でも最もクール。鞭を持ち歩いており、年下の男の子が好み。「美しいものは美しいもののために存在する」という信念を持ち、自分のしていることが泥棒だとは思っていない。 AC17以降、過去に担当していた楽曲が未収録となったため、AC最新作では担当曲がない。 担当曲:AC2「ユーロクィーン ※」 KRAFT?(クラフト?) 誕生日:9月3日 見た目はクラフトのようだが、実はクラフトの着ぐるみを着たジャムおじさんの変装である。そのためアクションはジャムおじさんとほぼ同じ。 ただしクラフトのバージョン違いとして扱われているため、AC4およびAC9以降のキャラクターセレクト画面のカラー変更ではジャムおじさんではなくクラフトと繋がっている。 担当曲:AC2「ポップラップ」 MZD(エムゼットディー) 誕生日:9月28日とか? ポップンワールドの神と呼ばれる自称「永遠の少年」。かつて六本木でアクマと呼ばれた男で、帽子にサングラスをつけ自作のDJセットを操るという、神らしからぬラフなスタイルをしている。背後に怪しい影(AC15の?(ハテナ)と同一人物)を連れ、動物の姿をした部下達(P-CAT、いぬ千代、KAERUなど)を従えている。世界を管理する彼らは「ポップンマスターズ」と呼ばれており、素質あるポッパーたちを発掘するべくポップンパーティを主催し、様々な世界からポッパーたちを招いている。 AC2・4では、容量制限で登場できなかったキャラクターの代理として過去曲を担当し、AC5以降は主にREMIX楽曲の担当になっている。AC20ではAC10以来のオリジナル曲の担当として再登場したが、目深に帽子をかぶりサングラスをかけていないという、これまでと大きく異なる姿となっている。 ストーリー性を持つportableシリーズやACラピストリアなどではポップンワールドの神としてミミ・ニャミや烈たちに手伝いを依頼し、MZD自身は彼らを見守りながらもその裏で大掛かりな仕事を進めるという裏方のようなポジションとなっている。 モデルはAC1のキャラクターデザイナー、MZD MOMMY。ポップンの世界観を最初に作った初代デザイナーをモデルにしているため「神」という設定になった。ただし、実在のMZD MOMMY本人とは誕生日が異なっている(ゲーム上での誕生日は初代『pop'n music』の稼動日にあたる)。 担当曲:AC10「アンセムトランス」およびAC15「-REMIX」、ee'MALL「ミクスチュアル(14-16除く)」、AC20「ムラクモ」など。この他、各シリーズごとのREMIX楽曲の大半や、ACSPの連動企画「私立BEMANI学園」の全曲を担当している。 担当曲(版権):portable版権曲「カルマ ※」、AC20版権曲「CORE PRIDE ※」 Reo★kun(レオくん) 誕生日:11月20日 スギくんの親友で、スギくんと共に横浜の路上ライブから有名になった実力派ギターポップデュオ。クラブのDJもしており、ビートマニアにも曲を提供している。知らない街を歩くのが趣味で、チョコレートが大好き。スギくん、レオくん共に本名、年齢は非公開。 なお、当初はスギくんとレオくんの姿はほぼ同じの配色違いだったが、AC4から髪型や目のデザインなどが変更され、差別化が図られた。 モデルは南雲玲生。ただし、南雲はBEMANIに楽曲を複数提供していたものの、レオくんの担当曲はいずれも南雲本人が作曲したものではない。 担当曲:AC2「ラウンジ」、AC5「ネオアコREMIX」、ee'MALL2nd「ボーイズポップ」など。 担当曲(版権):ACエクラル版権曲「シュガーソングとビターステップ」 S.8.TARO(エス・エイト・タロウ) 誕生日:5月8日 OEDO星で岡っ引をしているイヌ。愛称は「8タロー」。恋人のおコンちゃんからは「タローちゃん」と呼ばれる。骨の十手を食べると変身できるらしい。また、本人によれば頭のちょんまげは生まれつき生えているらしい。 AC4では恋人のおコンちゃんとコンビを組んで「Taro&Okon」として登場している。 担当曲:AC2「エンカ」 Sugi★kun(スギくん) 誕生日:3月31日 レオくんの親友で、二人でギターポップデュオを組んでいる。マイペースな性格をしている。努力、忍耐、根性が嫌い。 モデルは杉本清隆。ただし、実在の杉本本人とは誕生日が異なっている。 担当曲:AC2「ネオアコ」、AC5「モンドポップ」 Timer(タイマー) 誕生日:5月15日 ウサギの耳の帽子を被った男性アイドル。「生まれつきアイドル。てゆーか妖精?」な歌って喋れるミュージシャン。アイスのプロデュースの下、アイドルとして活動している。スケジュールがみっちりの売れっ子で、常に大きな時計を持ち歩いている。ニャミとは公式公認のカップル同士。AC14以降に登場するミニッツの兄。 初登場時は頭身が高かったが、ニャミと並べた時のバランスの関係でAC6以降は低めの頭身に変更された。 担当曲:AC2「デジロック」、AC6「デジポップ ※」、AC16「サイバーデジビート」など。 担当曲(版権):AC18版権曲「JAP ※」 tourmaline(トルマリン) 誕生日:?(お祝い日は11月2日) マリィに似た女性。マリィよりも静かな印象で、いつも物憂げな表情をしている。仲嶋さんと親しい。レイヴガールとは逆に、マリィのカラーリングがそのまま淡くなったような姿をしている。 担当曲:AC2・3・8の「J-R&B」シリーズ(1・2※・3)、ee'MALL「2ステップ」 Yuli(ユーリ) 誕生日:9月16日 メルヘン王国北部の城に住むヴァンパイア。かつて自分の城で200年の眠りについていたが、起きたら暇だったので趣味でヴィジュアル系バンド「Deuil(ドゥイユ)」を結成。バンドのリーダー兼ボーカリスト兼ギタリストを務めている。他のメンバーはアッシュとスマイル。退屈なことが嫌い。 AC4のボツ衣装で露出の高い服が提案されたが、本人が露出を好まないので却下された。 AC9からAC16まで及びCS10・CS14では「K-クラシック」を担当していたが、AC17以降は担当がシモンに変更された。 担当曲:AC2・4・8・16・ラピストリアの「ヴィジュアル」シリーズ(1 - 4・「Bloody Mary」)、ee'MALL2nd「JV-ROCK」など。 担当曲(版権):AC18版権曲「嘘」
※この「pop'n music 2 (AC)」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 2 (AC)」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
pop'n music 2 (CS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 2 (CS)」の解説
Anzu(アンズ) 誕生日:6月11日 おしゃれ好きなカエルの少女。ウオヲに恋している。命名は『遊☆戯☆王』のヒロイン、真崎杏子が由来。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 担当曲:CS2「キュート」およびCSBH「-REMIX ※」、CS6「キッズ ※」、ee'MALL2nd(GF&DM)「ビタースウィートポップ」 CINDY(シンディ) 誕生日:2月19日 エアロビインストラクターをしているブタの女性。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 担当曲:CS2「キャンディポップ (Give me your pain)」 Edward(エドワード) 誕生日:12月19日 サングラスをした少し性格の悪い赤ん坊。近所のベイビーギャングたちの元締めらしい。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 担当曲:CS2「アバンギャルド」、CS3「プレリュード」およびCS9「-LONG ※」、ee'MALL2nd「プログレ(子供の落書き帳)」など。 FLOWER(フラワー) 誕生日:5月18日 自由を愛し、気ままに旅を続ける青年。靴を履くのが嫌いで常に裸足。サニーの兄。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 担当曲:CS2「ニューフォーク」 Kelly(ケリー) 誕生日:3月7日 地球を侵略するために送り込まれた女性エイリアン。しかし、地球のダンスにハマって任務を忘れてしまった。アゲハの先輩。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC6のエキスパートモードから。 AC8で一緒に登場するのは『MAMBO A GO GO』からのキャラクターで同じく宇宙人の少女のキトゥン777。 担当曲:CS2「J-ガラージポップ」、CS7「モダン'80」、AC8「ラガポップ」 May-Fa(メイファ) 誕生日:8月21日 香港出身の女性アイドル。パソコンオタク。CS8に登場するリナの姉。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 CS8では、1Pカラーが黒髪から金髪へ変更されている(スタッフいわく「曲のイメージに合わせて」とのこと)。 担当曲:CS2「セクシーガールズ」、CS4「ヌーディ(GB版から担当変更)」、CS8「ロンリー ※」 Mrs.Wilson(ミセス・ウィルソン) 誕生日:5月3日 メルヘン王国でディーノ王子の家庭教師をしているアメリカ人女性。よく城を抜け出すやんちゃな生徒にいつも手を焼いている。新婚。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 CS8ではスタディチャンネルを担当している。 担当曲:CS2「アーバンポップ」 POPPERS(ポッパーズ) 誕生日:2月8日(ニャミ)、3月3日(ミミ) ニャミとミミのコンビ名。キャラクターとしては2人が1つの枠で一緒に登場している。CS2版では左からニャミ・ミミ、AC9版では左からミミ・ニャミの順で並んでいる。ACSP以降の誕生日表示ではニャミから先に書かれている。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC6のエキスパートモードから。 担当曲:CS2「ライブ」、AC9「ポップスアンコール」、AC10「サーフィー(GB版から担当変更)」 SYLVIE(シルヴィー) 誕生日:10月6日 ゲーム大会でボゥイに敗れ、一方的に彼をライバル視している少年。 AC3・4では楽曲の担当を代理キャラクターが務めていたため、キャラクター自体がACに登場したのはAC9から。 担当曲:CS2「ニューウェーブ」、CS7「メランコリー」
※この「pop'n music 2 (CS)」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 2 (CS)」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- pop'n music 2のページへのリンク