pop'n music 3 (AC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 3 (AC)」の解説
Ash(アッシュ) 誕生日:11月10日 ユーリのバンド「Deuil」のメンバーの狼男。ドラム担当。「料理のできるバンドメンバー募集」という張り紙を見てバンドに参加した。ドラム担当だが歌唱も行い、パワー溢れる歌声にファンも多い。調理師免許を持っており、料理が得意。満月を見ると獣の姿になってしまうため、犬の振りをすることもある。見た目とは裏腹に誠実な性格で、礼儀知らずが嫌い。 シリーズ初期の担当曲であるAC3・AC4・AC5・CS5・AC7・AC8・CS6「パワーフォーク」シリーズ(1 - 7)、AC10「デジフォーク」、CS9「スラッシュビーツ」はすべて新堂敦士が手がけた楽曲だったため、彼の代名詞的に扱われていたこともあった。しかしAC12およびCS10以降のシリーズでは、新堂の楽曲は過去のものも含めすべて収録されていない。 担当曲:AC13「エージビート」、ACラピストリア「Howling」、ACうさ猫「@you」 AYA(アヤ) 誕生日:8月1日 横浜出身のトップダンサー。マリィやジュディとは親友であり良きライバル。炭酸飲料が好き。AC3 - 4ではCS曲の代理担当キャラクター、AC5ではパーティーモードのデフォルトキャラクターとして登場。 AC8で一緒に登場するのは『MAMBO A GO GO』からのキャラクターのマキとケイト(AC3のケイトとは別人)、AC16で一緒に登場するのは『KEYBOARDMANIA』からのキャラクターのマイティガイ子。 担当曲:AC8「フリーソウル」、AC12「ビーチ」、AC16/portable2「マキシマム」 Bamboo?(バンブー?) 誕生日:???(お祝い日は3月13日) 一見バンブーのようだが、実は変装が得意なものまねタレント。本名は不明。ポッパーズラウンジでは本人曰く「素顔は美少女」と冗談めかして言っていた。 AC4当時のキャラクターセレクト画面のカラー変更では本物のバンブーと繋がっていたが、全くの別人であるため、AC9以降は分離した。 AC17以降、過去に担当していた楽曲が未収録となったため、AC最新作では担当曲がない。 担当曲:AC3「ジャングル ※」 Candy(キャンディ) 誕生日:4月23日 メルヘン王国の花畑に住むハチの女の子。聞いた者の心を優しくする不思議な歌声の持ち主。のんびりした性格で、歌っている間に日が暮れることもあるとのこと。本人はハチではなくハチ娘だと言っているが、苦手なものは殺虫剤とムシ網と虫カゴ。好きなものは甘いもの。ポップンパーティに遅刻しそうになった時に助けてくれたポエットと仲良し。 担当曲:AC3「ハートフル」、CS7「モード」、ee'MALL2nd「スウィートポップ」 Cyber(サイバー) 誕生日:3月18日 ヒーローマニアの高校生でマコトの弟。ある日、遭難した宇宙人のパルから「いいひと光線銃」を託され、本物の正義のヒーローとなった。神風トオルと神宮ヒロシの大ファンで、実家のヘアサロンにサインを飾っているほど。わがままな性格で、パルに無理矢理ヒーローグッズを作らせたりして周りの人を困らせている。裁縫が得意。 担当曲:AC3「モンド」、AC7「クレイジーテクノ」 Dia(ダイヤ) 誕生日:4月18日 セクシーなブラジル人女性。普段はおっとりした性格だが、激しいリズムを聞くと思わず踊りだしてしまうという。猫が好き。 CS版では3ではなく4に登場。 担当曲:AC3「ユーロダンス」、ee'MALL「ハウス (What is Love?)」 Donna(ドナ) 誕生日:10月7日 大富豪の一人娘。わがままな性格でじいやのジョルジュ(劇団カモマイルのジョルジュとは別人)を困らせている。女の子だけのバンドを組んでいるが、演奏はさっぱりでマイクを手放さないという。ダミやんの追っかけ。AC4では髪が黒髪から金髪になっている。 初期の一人称は「ボク」だったが、AC19のタウンモードでは「私」口調に変更されている。 CS版では3ではなく4に登場。 担当曲:AC3「パンク (LET ME FEEL SO HIGH)」、AC4「ブリットポップ ※」、ee'MALL「ビートパンク」 ice(アイス) 誕生日:11月4日 キーボードを得意とする日本人の青年。タイマーのプロデューサーで、自身もミュージシャンとして活躍。ネズミグッズが大好き。身長が低いことを気にしている。 AC3では、MZDの部下の1匹P-CAT(ネコ)のお手伝いで過去曲の代理担当キャラクターとしても登場。P-CATのモデルはAC2などのキャラクターデザイナー、P-CAT。 担当曲:AC4「フューチャー」、CS8「デジテクノ」、うたっち/AC19「アイドルウェーヴ」など。 担当曲(版権):AC13版権曲「ゲットワイルド (GET WILD)」、ACSP版権曲「マジLOVE2000% ※」 Kate(ケイト) 誕生日:4月10日 テレビ番組で見たジュディのダンスに憧れて、ダンサーを目指す女の子。 AC版では、AC9以降キャラクターのみ復活したが、過去に担当していた楽曲は未収録となったため担当曲がない。 担当曲:AC3「ニューカマー ※」 LingLing(リンリン) 誕生日:9月5日 香港出身の女の子。名前の漢字表記は「伶伶」。雑技団のメンバーで世界中を回っている。パンダの好好(ハオハオ)と仲良しで、食いしん坊。使っているヘアゴムが同じ(買った店まで同じ)と言う理由で、ポエットが近くにいると気になるらしい。 担当曲:AC3「カントン」、ACエクラル「只要有你在」 Megumi(メグミ) 誕生日:7月20日 おしゃまな小学生の女の子。フルネームは「早川めぐみ(はやかわ -)」。魔法のタンバリンの力で「マジカルメグ」に変身し、憧れのお兄さんをつけ狙う宿敵セクシーキャットと戦っている。本人曰く最強の必殺技は『ジェラシーサンダー』。 担当曲:AC3「マジカルガール」 P-1&P-2(ピーワン&ピーツー) 誕生日:6月12日 2体のロボットコンビ。クラフトと同じタイプだが、それぞれ寸法間違いで大きさが異なる。それが原因で廃棄されかけるが、漫才の才能を見出されて芸人ロボットとなる。背が高いP-1は江戸っ子口調や関西弁などが混じったような変な喋り方をする目立ちたがり屋。短足のP-2は何を言っているのかが不明で、P-1にしかわからないが、感情を表に出さないクールな性格。P-1がボケ、P-2がツッコミ。 「クラフトの失敗作」という設定を受け、AC4当時のキャラクターセレクト画面のカラー変更では両者が繋がっていたが、AC9以降は分離した。 担当曲:AC3「サウンドトラック」およびAC11「ウラ・- ※」、CS7「インダストリアル」、ACSP「青春剛速球メタル」 担当曲(版権):AC9版権曲「ナニワ (Somebody Stole My Gal) ※」 Poet(ポエット) 誕生日:2月17日 メルヘン王国の上空にあるホワイトランド出身の天使の少女。水泳が苦手だが、魚の加藤さん一家と仲良し。ファンからは「ポエポエ」と呼ばれている。持っているラッパは母親から貰ったもので、吹くと音符が出てくる。 初期の担当曲のほとんどがパーキッツの曲であったため、パーキッツの代名詞的な使い方をされることもあった。しかし、2009年をもってパーキッツは解散しており、以降は他のアーティストの楽曲も多く担当している。 担当曲:AC3「ケルト」およびAC9「-LONG ※」、AC4「フレンドリー」およびAC8「-LIVE」、CS5「スカイ」など。
※この「pop'n music 3 (AC)」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 3 (AC)」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- pop'n music 3のページへのリンク