元ネタについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 09:17 UTC 版)
「脳開発研究所クルクルラボ」の記事における「元ネタについて」の解説
ゲーム中のいくつかのフィーチャーに、他のコナミゲームのものが使われている。 沙羅曼蛇 所長の容姿が1面ボスの「ゴーレム」。 グーニーズ カギを開けステージクリアしたときのジングルが、各ミニゲーム終了時に鳴る。 グラディウス ミニゲームのうち「ザブ撃破」「ザブ避け」が2面後半の場面をモチーフにしている。音楽もグラディウスの空中戦→1面→ボス→ゲームオーバーのものが使われ、前述のグーニーズのジングルは鳴らない。 ロードファイター 「ザブ撃破」の中で、隠しキャラクターとしてコナミマンが出現し飛んでいく演出の元ネタ。 極上パロディウス クルクルメイツの中の「こいつ」と「タコスケ」はこのゲームの自機。 ツインビー クルクルメイツの中の「ツインビー」はこのゲームの1P側自機。 BEMANIシリーズ クルクルマスター「ビーくん」は2006年に行われたBEMANI EXPOのマスコットキャラクター。アイテムには『pop'n music』の「ポップ君」や『GuitarFreaks』のコントローラーも登場する。 また、本作のテーマ曲の作曲者はdj TAKAであり、アレンジバージョン「クルクル☆ラブ 〜Opioid Peptide MIX〜」が『beatmania IIDX 14 GOLD』に収録されている(リミックス担当:TOMOSUKE、歌担当:くりむ)。 また、『pop'n music 15 ADVENTURE』ではポップ君がクルクルメイツに変化するオジャマ「クルクルラボ」が登場した。このオジャマは、ポップ君の位置によって登場するメイツが変わる。 けっきょく南極大冒険 あざらし、およびBGMが使用されている。
※この「元ネタについて」の解説は、「脳開発研究所クルクルラボ」の解説の一部です。
「元ネタについて」を含む「脳開発研究所クルクルラボ」の記事については、「脳開発研究所クルクルラボ」の概要を参照ください。
- 元ネタについてのページへのリンク