乳しぼりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乳しぼりの意味・解説 

乳搾り

(乳しぼり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/15 09:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
牛の乳搾りを行う人。

乳搾り(ちちしぼり、Milking)は、といった家畜の搾乳行為、およびその仕事に従事する人々を指す呼称。

歴史

人類は先史時代より家畜化した牛や山羊から乳汁を採取していたと考えられるが、乳搾りに関するもので最古のものとしてはシュメールに残る約5000年前の搾乳のレリーフである。こうした技術はエジプトヨーロッパアジアへと伝播し、11世紀にはヨーロッパにおいて乳搾りが職業としての定着を見せた[1]

現代では牧場体験のひとつとして乳搾りを実施する場合があるが、こうした一種の「遊び」としての乳搾りは中世ヨーロッパですでに行われており、マリー・アントワネット小トリアノン宮殿にて牛に香水をふりかけて乳搾りを行った話などが知られている[2]

1960年ごろよりバケットミルカー(搾乳機)が普及し始めると、手作業による乳搾りは次第に衰退していった。 現在では、パイプラインミルカー、ミルキングパーラー等の搾乳機・施設の利用や搾乳ロボットによる搾乳の自動化で、搾乳作業は機械化されている。

母乳の搾乳

人間の母乳の場合でも、搾乳を行うことはある。例えば新生児が未熟児として生まれて新生児集中治療室などに入院し、先に退院した母親が病院へ母乳を子供に届ける場合、あるいは幼児がなかなか母親の乳首から母乳を吸えない場合、乳房の張りが強く母乳を出さないと痛い場合などがある。

普通は手で母乳を搾り母乳パックなどに集めるが、時間が数十分かかり負担も大きいため、早く搾ることのできる電動式搾乳機なども販売されている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 青木1991、p.82。
  2. ^ 青木1991、p.83。

参考文献

  • 青木秀夫 『ざ・ゆにふぉーむ - 乳しぼり』 源流社、1991年ISBN 4773991038
  • 足立達 『ミルクの文化誌』 東北大学出版会、1998年ISBN 4925085107
  • 足立達 『乳製品の世界外史 - 世界とくにアジアにおける乳業技術の史的展開』 東北大学出版会、2003年ISBN 4925085557

関連項目


「乳しぼり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乳しぼり」の関連用語

乳しぼりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乳しぼりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳搾り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS