月見団子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 菓子 > 団子 > 月見団子の意味・解説 

月見団子


つきみ‐だんご【月見団子】

読み方:つきみだんご

陰暦八月十五夜九月十三夜のとき、月に供える団子。《 秋》


月見団子

読み方:ツキミダンゴ(tsukimidango)

月見供える団子

季節

分類 人事


団子

(月見団子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 15:36 UTC 版)

団子(だんご、: dango)とは、穀物を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの[1]


注釈

  1. ^ 前者の例として新潟県の「あんぶ」は団子・焼餅両方を指す。後者の例として東京周辺では「だんごもち」の呼び名が用いられる場合がある(ともに『日本民俗大辞典』「団子」項目より)。

出典

  1. ^ a b c 大辞林 第三版「だんご〔団子〕」- コトバンク 2020年4月3日閲覧
  2. ^ a b デジタル大辞泉「しとぎ〔粢・糈〕」 小学館 2015年9月22日閲覧
  3. ^ 百科事典マイペディア「しとぎ〔粢〕」 平凡社 2015年9月22日閲覧
  4. ^ 世界大百科事典 第2版「しとぎ〔粢〕」 平凡社、 2015年9月22日閲覧
  5. ^ 熊倉功夫『日本料理文化史 - 懐石を中心』人文書院、2002年
  6. ^ 狩谷棭斎『箋注倭名類聚抄 - 第四巻』印刷局、1883年
  7. ^ 『厨事類記』国際日本文化研究センター 2015年9月22日閲覧
  8. ^ 世界大百科事典『団喜』 - コトバンク
  9. ^ 一例として参宮街道の状況を挙げる。堀田千津子「伊勢参宮街道における餅」『日本調理科学会誌』第31巻第4号、日本調理科学会、1998年11月、351-355頁、doi:10.11402/cookeryscience1995.31.4_351ISSN 13411535NAID 1100011722692020年8月11日閲覧 
  10. ^ a b 和菓子の絵事典 P.27
  11. ^ 静山松浦清 甲子夜話続篇3
  12. ^ (東北を消費!2)福島県郡山と三春に桜を見に行きましたからだにいいこと「編集部 きまま日記」
  13. ^ 特産品 横手の花見だんご 横手観光協会
  14. ^ 泥だんご - 京都教育大学幼児教育科HP


「団子」の続きの解説一覧

月見団子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:23 UTC 版)

「餅」の記事における「月見団子」の解説

ピンポン程度大きさ丸餅ピラミッド状の三角錐積み、月に供えてから食べる。地域により形状など違いがある

※この「月見団子」の解説は、「餅」の解説の一部です。
「月見団子」を含む「餅」の記事については、「餅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月見団子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「月見団子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



月見団子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月見団子」の関連用語

月見団子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月見団子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの団子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS