チマキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チマキの意味・解説 

ち‐まき【千巻(き)】

読み方:ちまき

織機部品の一。織り上がった織物巻き取るための木製の棒。


ち‐まき【×粽/×茅巻(き)】

読み方:ちまき

古くチガヤ巻いたところから》米や米粉葛粉の餅(もち)を笹や葦(あし)の三角細長い円錐状に包んで蒸したもの。5月5日端午の節句食べ習慣は、屈原汨羅(べきら)に入水したのを弔って、その姉が餅を投じたことから始まるという。《 夏》「—結ふかた手にはさむ額髪芭蕉

もち米ピータン焼き豚野菜などをいためて調味し笹の葉包んで蒸したもの。中国粽。

粽形(ちまきがた)」の略。


読み方:チマキ(chimaki)

5月5日節句食べる餅の一。

別名 茅巻


茅巻

読み方:チマキ(chimaki)

5月5日節句食べる餅の一。

別名


篛葉

読み方:チマキ(chimaki)

イネ科タケササ類の常緑


粽笹

読み方:チマキ(chimaki)

イネ科タケササ類の常緑


読み方:チマキ(chimaki)

端午の節句食べるもちの一種

季節

分類 人事


茅巻

読み方:チマキ(chimaki)

端午の節句食べるもちの一種

季節

分類 人事


ちまき

(チマキ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 14:54 UTC 版)

ちまき中国語: または 粽子、拼音: zòng ツォン または zòngzi ツォンズ)は、もち米うるち米米粉などで作った、もしくはもち米を、三角形(または円錐形)に作り、ササなどの「ちまきの葉」(中国語: 粽葉; 拼音: zòngyè)で包み、イグサなどで縛った食品。葉ごと蒸したり茹でて加熱し、その葉を剥いて食べる。




「ちまき」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チマキ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

チマキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チマキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちまき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS