厄除けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 厄除けの意味・解説 

やく‐よけ【厄除け】

読み方:やくよけ

厄難払いよけること。また、その方法氏神詣で厄払いをしたり、2月1日6月1日門松立てて再び正月を祝うなどした。「—のお札(ふだ)」


厄除け

ひとくちMEMO

厄除け男性数え年25歳42歳女性数え年19歳33歳厄年になり、その内でも男性42歳女性33歳大厄本厄)とされていて、それぞれの前後年である前厄後厄加え た3ヶ年の期間を、特に災い多く行動を慎まなけれならないとされ、神社詣で厄払い をする習慣がある。

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り 献辞表書き 慶弔用品
厄除けの祈願金を贈る 当方 厄除け祈願
厄払い祈願
のし袋】結切り祝
金封】赤白結切り/赤白あわび結び
厄除けの祈願品を贈る 当方 のし紙】5本結切り祝
祈願お礼返し 当方 厄除け内祝
内祝
厄払い内祝
のし紙】5本結切り祝

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

のし紙/金封/のし袋様式 使い方
のし袋:使用例


厄祓い

(厄除け から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 04:22 UTC 版)

厄祓い(やくばらい)とは、災厄を避け、今後の人生を無事安泰に過ごすため、祈願祈祷することを指す。


  1. ^ 和田神社の正月一番祈祷
  2. ^ 仙台成田山の厄払い節分祭会
  3. ^ a b c d 佐野厄除大師のページ、中段参照
  4. ^ 地球の歩き方』御朱印シリーズ(学研)P38-39「厄除け開運大師龍泉寺


「厄祓い」の続きの解説一覧

厄除け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:28 UTC 版)

「ちまき」の記事における「厄除け」の解説

京都祇園祭では粽(ちまき)が厄除けの縁起物となっている。これは厄除けの縁起物食べるためのものではない(中身のみである)。もともとは山鉾巡行の際に山鉾から撒れていたものが、今は宵山の際に祭会所販売されている。蘇民将来信仰茅の輪起源があるとされる滋賀県大津祭では現在も曳山の上から撒かれる一本ずつではなく十本を一纏めしたものを一把と言い、一把ずつ配布したり、撒いたりする。かつてはそのまま撒いたりしていたが、近年では袴や巻紙などと呼ばれる山鉾名や曳山名の書かれた紙を巻いたり、お守りや鈴などをつけたりしている。(かつては和菓子のちまきも「上ちまき」と称して撒いていた。「上ちまき」は一本ずつ撒かれていた。)

※この「厄除け」の解説は、「ちまき」の解説の一部です。
「厄除け」を含む「ちまき」の記事については、「ちまき」の概要を参照ください。


厄除け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:55 UTC 版)

藁人形」の記事における「厄除け」の解説

厄除けの道具として用いられることもあり、例え岩手県和賀郡の旧湯田町現西和賀町白木野地域では、藁人形集落の厄を背負わせ地域の外に送り出して無病息災を祈る白木野人形送り厄払い祭)が残っており西和賀町無形民俗文化財指定されている。この白木野人形送り題材にして同地域の国道107号線沿いに日本一大きさを誇る藁人形背丈5m、幅4.3m)が置かれている。

※この「厄除け」の解説は、「藁人形」の解説の一部です。
「厄除け」を含む「藁人形」の記事については、「藁人形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「厄除け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

厄除け

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:22 UTC 版)

名詞

やくよけ

  1. 災難払い除けること。また、その方法

発音(?)

や↗くよけ
や↗くよけ↘

「厄除け」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厄除け」の関連用語

厄除けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厄除けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厄祓い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちまき (改訂履歴)、藁人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの厄除け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS