巻紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 巻紙の意味・解説 

まき‐がみ【巻(き)紙】

読み方:まきがみ

半切紙を横に長く継ぎ合わせて巻いたもの。毛筆手紙を書くのに使う。

物を巻いて包むのに使う紙。「タバコの—」


巻紙

読み方:マキガミ(makigami)

切紙を横につないで巻いた紙。


巻紙

読み方:まきがみ

  1. 鰹節ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大阪府
  2. 鰹節。〔第六類 器具食物
  3. 鰹節のこと。かけば減るの意。僧家隠語
  4. 鰹節のこと、盗賊用ふ隠語
  5. 寺院にて鰹節のことをいふ。かけばだんだんに減るから。〔僧侶語〕
  6. 鰹節のことをいふ。〔犯罪語〕
  7. 〔僧〕仏家にて鰹節の事を云ふ。かくと減るの意。
  8. 僧侶間にて寺院にて鰹節のことをいふ。かけばだんだんに減るから。
  9. お寺鰹節のことをいふ。かくと減るところから
  10. 鰹節を云ふ。書けば欠けば)減るより。
  11. 鰹節を云ふ。
  12. 鰹節。〔一般犯罪
  13. 寺院鰹節のことをいう。かけばだんだんに減るから。〔僧侶
  14. 僧侶鰹節のこと。かけば段々減ることから。

分類 僧、僧侶僧侶語、大阪府東京僧侶犯罪犯罪語、盗賊

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

巻紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 13:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

巻紙 (まきし[1]英語: Cigarette papar または Rolling paper) は紙巻きたばこの製造に使用される特殊で、たばこ葉を巻くのに用いられる。市販のメーカー製紙巻きたばこの製造に使われる他、自分で好みの調合をしたたばこ葉を巻いて自作する愛煙家向けに販売されていることもある。自作用のものはたばこの長さに合わせて切ったシートとして販売されており、ボール紙製の包みに収められているものが多い。 シガレットペーパーとも呼ばれる。

フィルター付き紙巻きたばこの構造
  1. フィルター
  2. 模造コルク紙
  3. 巻紙
  4. たばこ
  5. カプセル
  6. インク

歴史

巻紙の広告ポスター。1898年、フランス

最初の紙巻きたばこは、1789年にミシェル・アバディがパリで製造したものである[2]。その後、19世紀後半から広く普及するようになり、より高価な葉巻シガリロに取って代わっていった。

材料

さまざまなブランドの巻紙

巻紙は亜麻サイザル麻、エスパルト (アフリカハネガヤ) などの薄くて軽い非木質植物繊維から作られる。長いロールや長方形のシートの形で売られ、一方の長辺に沿って巻き止めるための接着剤が塗られている。接着剤は透明のものもあれば着色されたものもあり、風味付けされていることもある。フィラーが多く含まれており、坪量は10-28 g /m2ほどである。巻紙は吸い応えを調整するために多孔質になっているほか、燃焼速度をたばこ葉と揃えるための添加剤が加えられている[3]。通気性は巻紙の重要な特性の1つであり、吸い込んだときの煙と空気の割合に大きく影響する。たとえば、通気性が高いと空気の割合が多くなり、煙が薄められて吸い口が軽くなる[4]。フィラーのうち、炭酸カルシウムは通気性と紙色に影響し、炭酸マグネシウムは灰の色をよくする効果がある。特に灰を白くしたい場合には酸化チタンが用いられる[5]酒石酸カリウムカリウムクエン酸ナトリウムおよびクエン酸カリウムは燃焼調整剤であり、量を増やすと巻紙がより速く燃えるようになる[6]。巻き止めるための接着剤には水に溶いたポリビニルアルコールが用いられる[7]

通気性は、単位時間の間に規定の面積の巻紙を透過する空気の量として定義され、CORESTA単位で測定される。アメリカ合衆国で市販されている紙巻きたばこの巻紙の通気性は、14-51 CORESTA単位の範囲である。

放置たばこによる火災のリスクを下げる目的で開発された防火性たばこの巻紙には、エチレン酢酸ビニルなどのプラスチックが加えられており、着火したあと吸わずに放置していると、プラスチックの作用で自然に消えるようになっている。

消費

アメリカ合衆国

2008年、たばこ雑誌 Tabacconist Magazine は手巻きたばこ (Roll-your-own、RYO) はたばこ業界で最も急成長しているセグメントであるとした。同誌の推定では、アメリカ合衆国の喫煙者の2-4%、または約260万人が手巻きたばこを吸っているという。その多くは、メーカー製たばこに対する増税 (=たばこの値上がり) への対策として、手巻きたばこに切り換えた人達であるとみられる[8]

カナダ

2000年のカナダ政府の調査によれば、カナダの喫煙者600万人のうち9%が「時々またはほとんど」、7%が「常に」手巻きたばこを吸っていた。より最近の2009年の調査では、約925,000人がたばこを手巻きしていることが示された[9]

イギリス

イギリスの週刊誌ザ・パブリカンによれば、「喫煙者がより安い代替品を求めたため、2007年に低価格の手巻きたばこは175%という驚異的な増加率を示した」[10]国民保健サービスの報告によると、1990年以降、手巻きたばこの消費量は11%から24%に倍増している。手巻きたばこの愛用者が、手巻きたばこはメーカー製たばこよりも害が少ないと考えていることによるとみられる[11] 1990年代初頭から現在まで、たばこの価格は急速に上昇している [12]

タイ

タイでは、手巻きたばこがメーカー製たばこを圧倒している[13]

ニュージーランド

ニュージーランド保健省は2005年に「少なくとも過去10年の間に、おそらくはその価格差のために、メーカー製たばこに対する手巻きたばこの割合が増加し、現在では50%に近づいている」と報告している[14]

課税

喫煙者が高率のたばこ税が課せられているメーカー製たばこを忌避して手巻きたばこに切り換え始めたことから、税務当局の中には対策を講じるところも現れた。アメリカ合衆国では、インディアナ州ケンタッキー州が巻紙に課税するようになり、特にケンタッキー州では、メーカーからの抗議にもかかわらず、2006年に32枚綴り1パックあたり25セント (より枚数の多いパックでは1枚あたり0.78セント) を課税した。この他、ルイジアナ州では州法47:338.261を改正し、1パックあたり最大1.25ドルの課税を認めるようになった。

規制

アメリカ合衆国

2011年にアメリカ食品医薬品局 (FDA) は、アメリカ合衆国で販売されているすべてのブランド(プライベートラベルを含み、2007年2月15日時点でアメリカ合衆国で既に販売されていたものを除く)に対して、巻紙の原材料を提示して承認を受けるか、さもなければ同年3月に市場から撤退すべきであると発表した[15]

論争

スペインのたばこ用品ブランドが、コスト削減のために巻紙に違法な発癌性物質 (エスパルト) を使用したとして提訴されたが、有罪とはされなかった[16]

参考文献

  1. ^ 紙巻たばこ(シガレット)”. 日本たばこ産業. 2020年8月14日閲覧。
  2. ^ Historisches Lexikon Wien 
  3. ^ Rudolf Patt; Othar Kordsachia; Richard Süttinger; Yoshito Ohtani; Jochen F. Hoesch; Peter Ehrler; Rudolf Eichinger; Herbert Holik et al. (2007), “Paper and Pulp”, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, pp. 1–157, doi:10.1002/14356007.a18_545 
  4. ^ Ken Podraza, Basic Principles of Cigarette Design and Function, Philip Morris USA, http://www.lsro.org/presentation_files/air/m_011029/podraza_102901.pdf 
  5. ^ T. C. Tso (2007), “Tobacco”, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, pp. 1–26, doi:10.1002/14356007.a27_123 
  6. ^ Jean-Maurice Kassaian (2007), “Tartaric Acid”, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, pp. 1–8, doi:10.1002/14356007.a26_163 
  7. ^ Manfred L. Hallensleben (2007), “Polyvinyl Compounds, Others”, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, pp. 1–18, doi:10.1002/14356007.a21_743 
  8. ^ Iver Peterson, "Roll-your-owns cuts taxes", New York Times, October 14, 2002.TTB stats.
  9. ^ Leatherdale, Scott T; Kaiserman, Murray; Ahmed, Rashid (16 March 2009). “The roll-your-own cigarette market in Canada: a cross-sectional exploratory study”. Tob Induc Dis 5 (1): 5. doi:10.1186/1617-9625-5-5. PMC 2666659. PMID 19291309. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2666659/. 
  10. ^ The Publican - Home - Tobacco sales drop in Scotland.
  11. ^ BBC, "Smoker poll reveals roll-ups myth", May 30, 2006 Online copy.
  12. ^ EU28カ国におけるたばこ価格上昇のたばこ消費量、たばこ税、喫煙関連死への影響 - 閾値回帰モデルの適用”. 2017年3月16日閲覧。
  13. ^ "Cigarette Consumption", Thailand Health Promotion Institute PDF document.
  14. ^ Ministry of Health, "Seeing through the Smoke: Tobacco Monitoring in New Zealand", Public Health Intelligence: Occasional Bulletin (26), 2005 PDF document.
  15. ^ https://www.fda.gov/downloads/TobaccoProducts/GuidanceComplianceRegulatoryInformation/UCM239021.pdf
  16. ^ El fabricante de 'Smoking' niega que su papel de fumar lleve productos cancerígenos” (スペイン語). 20 minutos (2006年7月19日). 2007年6月16日閲覧。

「巻紙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



巻紙と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巻紙」の関連用語

巻紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巻紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巻紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS