日本語の早口言葉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:41 UTC 版)
代表的に知られているものを例として挙げる。 生麦生米生卵 なまむぎなまごめなまたまご 東京特許許可局(実在しない架空の機関。特許は許可を受けるのではなく、特許庁により認定されるもの) とうきょうとっきょきょかきょく 蛙ピョコピョコ三ピョコピョコ、合わせてピョコピョコ六ピョコピョコ かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ 新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー(「新進歌手新春シャンソンショー」、「新春シャンソンショー」とも) しんしんしゃんそんかしゅそうしゅつえんしんしゅんしゃんそんしょー 隣の客はよく柿食う客だ となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ 赤巻紙、青巻紙、黄巻紙 あかまきがみ、あおまきがみ、きまきがみ 坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた 東京特許許可局 蛙ピョコピョコ… 赤巻紙、青巻紙、黄巻紙 坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
※この「日本語の早口言葉」の解説は、「早口言葉」の解説の一部です。
「日本語の早口言葉」を含む「早口言葉」の記事については、「早口言葉」の概要を参照ください。
- 日本語の早口言葉のページへのリンク