日本語の方言の中での位置付けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語の方言の中での位置付けの意味・解説 

日本語の方言の中での位置付け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)

上伊那地域の方言」の記事における「日本語の方言の中での位置付け」の解説

上伊那地域属す長野県方言は、東条操平山輝男区画によると東日本方言東海東山方言に、都竹通年雄区画では長野・山梨・静岡方言含まれている。周囲論的な方言区画発表した金田一春彦区画では、中輪方言属する。しかし上伊那地域内での方言差も大きく画然区画されないまま、南に下るにつれ東日本方言特徴薄れ西日本方言的に遷移して行く性格持っている文法的に東西方言境界あたりに位置するとも言われており、特に後述太田切川を境として大きく変わっているという。畑美義は、『上伊那方言集』で太田切川から分杭峠に至る線が東西方言・文化境界線であると主張しており、市川健夫向山雅重なども一部著書同様の主張をしている。そのほか上記の説を唱える文献書籍少なくない(『知っておきたい ふるさと伊那 <第二集>』、『市報こまがね ふるさと歴史8』、『飯田線ものがたり』など)。また、福沢武一は、論文長野県上伊那郡における東西方言境界線』で東西方言境界太田切川求めたが、のちに『上伊那方言 ずくなし』では「上伊那北部系方言と南部系方言境界をただちに東西方言境界とはしかねる」と述べ上伊那全体東日本方言圏に位置付けたうえで南部地域西日本特徴について指摘している。

※この「日本語の方言の中での位置付け」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「日本語の方言の中での位置付け」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語の方言の中での位置付け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本語の方言の中での位置付けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語の方言の中での位置付けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上伊那地域の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS