日本語の楽曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 10:56 UTC 版)
「フロスティ・ザ・スノーマン」の記事における「日本語の楽曲」の解説
小林純一作詞による日本語の歌詞をつけ、「風も雪もともだちだ」というタイトルで歌われることがある。このバージョンは、島津勲、内田順子、神崎ゆう子、齋藤彩夏などがカバーしている。 NHKの『みんなのうた』では、開始当初の1961年12月から翌1962年1月まで放送。編曲は真木信夫、歌は渡辺トモコ(後の藤尾友子、現:渡辺友子)とみすず児童合唱団で、映像にも出演した。
※この「日本語の楽曲」の解説は、「フロスティ・ザ・スノーマン」の解説の一部です。
「日本語の楽曲」を含む「フロスティ・ザ・スノーマン」の記事については、「フロスティ・ザ・スノーマン」の概要を参照ください。
日本語の楽曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 13:54 UTC 版)
「サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲」の記事における「日本語の楽曲」の解説
阪田寛夫によって日本語の歌詞を付け、『だれかが口笛ふいた』という題名で歌われている。 NHKの『みんなのうた』でも1965年5月に放送。西六郷少年少女合唱団が歌った。 作曲名義は「フランス民謡」とされている。 「みんなのうた発掘プロジェクト」で音声が提供され、2022年3月と同年4月2日にラジオのみで57年弱振りに再放送された。
※この「日本語の楽曲」の解説は、「サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲」の解説の一部です。
「日本語の楽曲」を含む「サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲」の記事については、「サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲」の概要を参照ください。
- 日本語の楽曲のページへのリンク