日本語の用例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 10:13 UTC 版)
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。唾 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。涎 唾液は、日本語の話し言葉では唾(つば、つばき)や涎(よだれ、ゆだれ)とも言う。雅語の「つ」に「吐き」で「つばき」で、つばきの口頭語的な表現が「つば」である。また涎は、口から無意識のうちに外部へと流れ出てしまった唾液を指す。また乳児の首に掛けて涎を受け止める布を特によだれかけという。
※この「日本語の用例」の解説は、「唾液」の解説の一部です。
「日本語の用例」を含む「唾液」の記事については、「唾液」の概要を参照ください。
- 日本語の用例のページへのリンク