茅巻とは? わかりやすく解説

ち‐まき【×粽/×茅巻(き)】

読み方:ちまき

古くチガヤ巻いたところから》米や米粉葛粉の餅(もち)を笹や葦(あし)の三角細長い円錐状に包んで蒸したもの。5月5日端午の節句食べ習慣は、屈原汨羅(べきら)に入水したのを弔って、その姉が餅を投じたことから始まるという。《 夏》「—結ふかた手にはさむ額髪芭蕉

もち米ピータン焼き豚野菜などをいためて調味し笹の葉包んで蒸したもの。中国粽。

粽形(ちまきがた)」の略。


茅巻

読み方:チマキ(chimaki)

5月5日節句食べる餅の一。

別名


茅巻

読み方:チマキ(chimaki)

端午の節句食べるもちの一種

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅巻」の関連用語

茅巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS