その他のニャン系妖怪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のニャン系妖怪の意味・解説 

その他のニャン系妖怪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:39 UTC 版)

妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事における「その他のニャン系妖怪」の解説

デザイン異なキャラクター存在するため、全て派生キャラクターというわけではないが、関連するキャラクターも多いため、こちらにまとめる。 ブシニャン 声 - 小桜エツコ イサマシ族ジバニャン先祖で、甲冑に身を包んだネコ妖怪レジェンド妖怪で刀を常備している。一人称は「それがし」。 アニメ版では特定の妖怪メダル集めたことで出現した最初ジバニャンが侍のコスプレをしていると思われケータウィスパー相手本当にブシニャンということ信じていなかった。ケータウィスパー友情見たことで感動しながらケータ認め自分の子孫をよろしく頼むと伝えながらメダル渡した武士らしい言動をしているものの、スマホ自分撮りをしたり、ニャーKB48の写真集保存用)を読んだりするなど現代的。何かを斬る際には、「〜真っ二つ斬り」や「〜三等分斬り」といった名前を付けている。物を斬れない状態が続くと、禁断症状暴走するコロコロ版漫画では「先祖妖怪」。何百年かに既に死亡しており、霊体の状態で登場している。かなりの実力者だが霊体なため、物体触った攻撃することができないが、子孫であるジバニャンとりつくことで実体化することができる。熱血かつ礼儀正しい侍らしい性格だが、かなりの天然ボケ子供っぽい一面もある。無益な殺生はせず、人を憎まず罪を憎み、情を与え改心求めるのが彼のポリシーである。一人称は「拙者」。かつてラストブシニャンとは戦友で、仕えていた殿様のために3万人兵士を斬ろうとした際に死亡し霊体となった。[要出典] 第94話ではウィスパー合体して「ブシパー」(ブキミー族)が誕生した2021年実施された「『妖怪ウォッチ』であなたが好きな妖怪は?」と題したアンケートでは第5位になった。クリスタルブシニャン 声 - 不明[要出典] イサマシ族/ゴーリキ族。体が水晶になったブシニャン未来を見通す能力を持つ。[要出典] ゲームでは水晶になっているのは兜と鎧だけだが、コロコロ版では体全体水晶になっている。[要出典] ラストブシニャン 声 - 矢部雅史 イサマシ族。メリケンレジェンド妖怪日本の文化憧れ武士となったUSAネコ妖怪だが、武士道間違ってとらえており、よく切腹しようとする。 アニメ版では大兄弟の末っ子として生まれた責任から、行列待ちなどの「ラスト」にこだわる性格になっていたが、エピソードラスト新しく弟が生まれたことで末っ子ではなくなった。またトムニャンを日本文化に詳しいと思っており、トムニャンの知ったかぶり真に受けてしまうこともある。[要出典] コロコロ版ではブシニャン戦友で、同じ殿に仕えていた。数百年間草し食べてなかったらしく、空腹餓死寸前になっていることも多い。 ロボニャン 声 - 笹本優子(1)坂東尚樹アニメ、2以降ゴーケツ族ジバニャンのような外見ロボット初期ロボットだと自覚しておらず、普通のっぽく振舞っていたが、続編の2やアニメではロボット性能いかんなく発揮している。 アニメ版では進化したテクノロジージバニャン融合し未来からやってきたロボット妖怪体内チョコレート工場であり、チョコボーを量産できるあらゆる面で能力ズバ抜けており、走行中のトラックも指1本で止める怪力加え現代科学法則無視した変形もできるなど妖怪上の能力搭載している。電気エネルギー動力としており、『2』では残存エネルギーがほぼゼロの状態からフルチャージまで100ギガワット当の電力を必要とした。[要出典]未来の世界では日々自身パワーアップ励んでいるらしく呼び出すたびに兵装機能強化されている。[要出典] ボイスチェンジ機能があり、普段の声も『1』アニメ登場当初女性的な声だったが、『2』およびアニメ版で低い男性的な声に自ら変更したアニメ74話でロボニャンF型との出会い経て彼の意志受け継いで最後には自らF型進化したクールな声や決め台詞の「アイルビーバック!」など、ターミネーターシリーズ登場人物であるT-800へのオマージュ多く見られる2015年7月6日開催され『ターミネーター:新起動/ジェニシス』のジャパンプレミアでは、ゲストとしてロボニャンと日野晃博レッドカーペット登場した2017年1月14日実施され大学入試センター試験の「日本史A」において、選択肢中にあるロボット説明一環として、ロボニャンが実際試験問題掲載された。ロボニャンF型(ロボニャンエフがた) 声 - 坂東尚樹 ゴーケツ族美しフォルム目指し作られ最新型のロボニャン。 アニメでは、ロボニャンよりも未来作られ進化型ロボニャンとして登場したミサイルで島1つ消し飛ばしたり、世界中工場機械コントロールしてチョコボーを生産させるなどの機能を持つ。ラスト巨大隕石から地球を救うために自爆し通常のロボニャンがその意思引き継いでF型進化した先述通り未来ジバニャンであるが、214話でジバニャンが他の妖怪から自身に関する記憶薄れる病気である「妖怪グデングデン熱」に感染した際には他の妖怪同様にジバニャンのことを忘れていた。 ロボニャンUSA(ロボニャンユーエスエー) 声 - 佐藤健輔 ゴーケツ族。ロボニャンがUSA改造手術受けた姿。 ゴルニャン 声 - 笹本優子 ゴーケツー族。ロボニャンの色違い。声はロボニャンとは違うが、『2』以降音声加工入りロボットらしくなった。 Uロボニャン(アルティメットロボニャン) 声 - 坂東尚樹 プロフェッショナル作り上げた究極のロボニャン。スマートな体とその体からは想像できないほどのパワーを持つ。必殺技はジバニャン・コマさん・USAピョン・フユニャンをミサイルにして発射する「アルティメットミサイルシステム」。 映画空飛ぶクジラダブル世界大冒険ニャン」では、実写世界イナホ作った怪し飲んだロボニャンF型がこの姿に変化した。 フユニャン 声 - 梶裕貴 イサマシ族ジバニャン亜種にあたる浮遊霊ネコ妖怪トレードマークは額の大きな傷と赤いマントケイゾウ/フミアキのパートナー存在必殺技は「ど根性ストレート肉球」。 所持していたマキモド石を使い主人公過去導いた事件解決後は60年前に再び留まり60年経った現代でもケマモト村パトロールをしたり、現在の祖母の家を住まいとして普通の化けて情報収集をしていた。 劇場版2作の現代では、変身ポーズを取ることによりダークニャンの姿へとパワーアップできるようになった変身時の口上は「パワーアップだ!」。 ねとらぼ調査隊で2021年実施された「『妖怪ウォッチ』であなたが好きな妖怪は?」と題したアンケートでは第4位になった。デカニャン 声 - 梶裕貴巨大ネコ妖怪『2』物語鍵を握る必殺技は「吐息でばっふぅん」。 周囲の物や人物巨大にする力を持っている。「〜でふ」という独特の喋り方で話す。ある目的達成するために主人公ケマモト村に行くように薦める正体60年後のフユニャン。体に付いたキノコのせいで妖力放出疎かになって巨大化した。巨大化影響ケイゾウ/フミアキの家の倉から出られなくなり思念体送って主人公ケマモト村呼び寄せたコミカライズ版ではストレス感じるたびにこの姿になることができる。ジバニャン水筒巨大化させて大時計停止させたり、ジバニャン巨大ウバウネと同等大きさ巨大化させたりするなどの活躍見せた。 ダークニャン 声 - 梶裕貴 ブキミー族。フユニャンが新たな力を求め新しく生まれ変わった姿。必殺技は「ダークニャイトクロー」。 ゲーム版『2』の『真打』から初登場し、フユニャンがセバスチャン試練受けたことで生まれ変わる劇場版ではケイゾウ側の妖怪達によってパワーアップした妖怪ウォッチ零式により変身する。素早い飛行能力持ち、ブチニャンを巨大ウバウネまで送るために活躍する。 フユニャンエース 声 - 梶裕貴 イサマシ族トランプエース融合したフユニャン。 フユニャンS 声 - 梶裕貴 イサマシ族Sランクになったフユニャン。 フユニャン曹操 声 - 梶裕貴 イサマシ族曹操の力を宿したフユニャン。武将レジェンド妖怪ぷにフユ イサマシ族。フユニャンに似たぷにぷにした感覚のネコ妖怪フユニャンサンタぷにぷに』の妖怪イサマシ族サンタクロース帽子被ったフユニャン。 マスターニャーダ 声 - 坂東尚樹『2』元祖/本家)、志村けん劇場版『2』真打以降プリチー族神秘エネルギーホース」を使いこなすネコ妖怪必殺技は「無限のホースパワー」。 ケイゾウ/フミアキと同様ガッツ仮面大ファンで、ガッツ仮面決めポーズをしたり、よく花道商店街テレビでガッツ仮面番組見ている。 最強妖怪かつ妖怪師匠呼ばれているが、10秒立つと疲れてしまう弱点を持つ。また、途中で居眠りすることが多い。 ねとらぼ調査隊で2021年実施された「『妖怪ウォッチ』であなたが好きな妖怪は?」と題したアンケートでは第9位になった。 トムニャン 声 - 布施川一寛 プリチー族USA出身亡霊ファントム)であるネコ妖怪一人称は「トムっち」、語尾に「ミャウ」を付ける。 外見ジバニャン類似しているが、体色黄色星条旗イメージした赤と青の腹巻付ける。金色前髪と、顔にそばかすがある。首にはベル釣鐘)を付けている。好物はデリシャスティック(スティック型ビスケット)、必殺技は「ワンハンドレッド肉球」。 元々は少女エミリーちゃん」に飼われていたであった。しかし、ジバニャン同じくトラック轢き殺され妖怪化した。[要出典] ゲームでは『3』より登場USA定住しており、「テンプラ限定クエスト仲間になる。 アニメ版ではルームメイトジェリーと共にケータの家の隣に引っ越して来た。ギター弾きながら独自の歌を歌う癖がある。能天気な性格で、ジェリー暴走した自分知ったかぶり原因でラストブシニャンが切腹しようとする傍でギター演奏することもある。「レディー・ニャニャ」のファンコロコロ版では「トムっち、ショック!」を常套句としており、ケータを「数多妖怪支配者」として自分思い通りに利用しよう意図している。13巻で実はゴゴゴGF見せた生前のトムニャンの幻影からエミリーちゃんを解放するため、ゴゴゴGFを倒す協力者求めて日本訪れていたことが判明した事件解決後はUSA戻りウィスパー妖怪パッドお礼メッセージと共にエミリーちゃんと一緒に映った写真送った宝石ニャン プリチー族全身宝石でできたネコ妖怪たち。サファイニャン 声 - 矢部雅史 全身サファイアでできたネコ妖怪。 エメラルニャン 声 - 笹本優子 全身エメラルドでできたネコ妖怪。 ルビーニャン 声 - 奈良徹 全身ルビーでできたネコ妖怪。 トパニャン 声 - 遠藤綾 全身トパーズでできたネコ妖怪。 ダイヤニャン 声 - 坂東尚樹 全身ダイヤモンドでできたネコ妖怪アニメ版では妖怪ベストテン登場し初登場1位の快挙成し遂げた。だが過去のエピソード一度登場しなかったため、最終的に選ばれなかったウィスパーから突っ込まれた。 セーラーニャン 声 - 小桜エツコ プリチー族。船で働く乙女ネコ妖怪。 ぷにニャン 声 - 小桜エツコ プリチー族プニプニした水色ネコ妖怪。 コアラニャン 声 - 潘めぐみ プリチー族コアラネコミックスした妖怪ふくらんだ鼻を押すと二次元アニメ)の世界三次元実写)の世界切り替える能力を持つ(三次元の世界で鼻を押すと二次元の世界に戻る)。 南海カナミ持っていたぬいぐるみ妖怪化した。 ガブニャン 声 - 笹本優子 ウスラカゲ族ドラキュラ化したネコ妖怪。 『コロコロコミック読者応募から生まれた妖怪アニメ版では咬まれた人もガブニャンに変わる能力利用して人類ガブニャン化計画実行しようとした妖怪として登場。実はケータ夢の中で出てきた妖怪であり、現実には存在しない本編では「ガブニャン!」としか喋らなかったが、一応普通に喋れる。 マスクドニャーン 声 - 小桜エツコ イサマシ族マスク被りプロレス界に殴りこみをかけたネコ妖怪コロコロ版漫画ではメラメライオンの能力ジバニャンがこの姿になったが、ただ単にマスクと黒パンツブーツかぶってきただけで、ケータウィスパーUSAピョンにも突っ込まれている。またアントニオ猪木意識しているような行動やしゃべり方が目立つ。[要出典] ニャン騎士 声 - 小桜エツコ イサマシ族騎士装備をしたネコ妖怪ニャン魔女 声 - 小桜エツコ フシギ族魔女っ子ネコ妖怪アニメではとりつかれる魔法少女になり、変身能力必殺技使えるうになる。 モモタロニャン 声 - 小桜エツコ イサマシ族桃太郎のようなネコ妖怪。 イヌニャン・サルニャン・キジニャンの三匹の御供連れてきている。 アニメ版では三匹を探す途中ではぐれてしまい、その間レッドJとマイティードッグを御供したため三匹はリストラされてしまった。 イヌニャン 声 - 佐藤健輔 ゴーケツ族。モモタロニャンの御供一匹で、柴犬混ぜ合わせたような妖怪。「ワンニャン」が口癖。なお、頭の部分取り外しが可能。 サルニャン 声 - 安野希世乃 プリチー族。モモタロニャンの御供一匹で、混ぜ合わせたような妖怪。耳の部分取り外しが可能。 キジニャン 声 - 佐藤智恵 ポカポカ族。雉と混ぜ合わせたような妖怪で、モモタロニャンの御供一匹にあたる。くちばし部分取り外しが可能。 キンタロニャン 声 - 小桜エツコ ゴーケツ族。鉞を担いでいる、金太郎のようなネコ妖怪。 ウラシマニャン 声 - 小桜エツコ ポカポカ族浦島太郎のようなネコ妖怪乙姫から玉手箱貰い忘れたショック妖怪になったアニメ版では地味系妖怪性格ネガティブ。または努力語尾に「〜だ」、「〜んだ」、「〜ぞ」を付ける。都会乙姫が苦手。 フルーツニャン プリチー族ゲーム版『2』から初登場したネコ妖怪達。ジバニャン似ているが、様々なフルーツの姿をしている。 ちゃお版漫画ではジバニャンと会うためにフミちゃんの家で猫の集会行っていたが、実際はチョコボーが欲しくてやって来たという。メロンニャン 声 - 浅利遼太 メロン果汁100%ネコ妖怪。 ミカンニャン 声 - 笹本優子 ミカン果汁100%ネコ妖怪。 キウイニャン 声 - 永田亮子 キウイ果汁100%ネコ妖怪。 ブドウニャン 声 - 遠藤綾 ブドウ果汁100%ネコ妖怪。 イチゴニャン 声 - 安野希世乃 イチゴ果汁100%ネコ妖怪。 スイカニャン 声 - 佐藤健輔 スイカ果汁100%ネコ妖怪とりつかれるスイカ割りがしたくなる。

※この「その他のニャン系妖怪」の解説は、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の解説の一部です。
「その他のニャン系妖怪」を含む「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のニャン系妖怪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のニャン系妖怪」の関連用語

その他のニャン系妖怪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のニャン系妖怪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪ウォッチの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS