ポカポカ族とは? わかりやすく解説

ポカポカ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:39 UTC 版)

妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事における「ポカポカ族」の解説

回復系長けた癒し系妖怪たちシンボルカラー緑色。[要出典] あしたガール 声 - 沼倉愛美 どんなことがあっても「明日がある!」と励ましてくれるチアガールメリケン妖怪らいせガール あしたガール色違い陰気チアガール妖怪で、「来世があるさ」と応援して逆に人を落ち込ませるアフロ13(アフロサーティーン) 声 - 矢部雅史 アフロ特徴メリケン妖怪妖怪宇宙ロケットによる月面探査計画隊員選ばれた。コロコロ版では頭の形自体大きい。 いたれりつくせり 声 - 日野未歩 配慮よく行き届け女将妖怪アニメではとりつかれる旅館の女将のような性格になり、過剰に他人におもてなししてしまう。 イーセンイッテル 声 - 佐藤健輔 兄のイーセンと弟のイッテルの双子声援を送るスイマー妖怪。 ウキウキビ 声 - 小桜エツコ サトウキビ妖怪。「なんくるないさー」が口癖で、とりつかれると辛いことも乗り越えられそうな気になる。 コロコロ版では沖縄県出身妖怪。海に流されてさくらニュータウン訪れた。トキメキビ 声 - 日野未歩 ウキウキビの進化系。いつも何かにときめいている。 うらやましろう 声 - 佐藤智恵 とりついた人をうらやましがらせる妖怪褒められることが苦手。つまみぐいのすけ 声 - 佐藤智恵 うらやましろうの色違いで、つまみ食いをさせる妖怪アニメ版ではひも爺とコンビ食べ物妖怪食べることもある。口癖は「お~つ~ま~み~」。 エコロ爺 声 - 村上裕哉 とりつかれる過剰にエコにこだわるようになってしまう妖怪。ドケチングとは妖怪アパートの隣人で、ライバル関係。 から傘お化けからかさおばけ) 声 - 佐藤健輔 古典妖怪。ツクモノ族(『4』)。長い間使われていた唐傘妖怪になった人間に対して友好的な一方で身を盾にして仲間を守る強さ併せ持つ一人称は「我が輩」。 ゲーム版『2』ではケイゾウ/フミアキが助けた妖怪一人として登場するが、キンギンによって石化されてしまう。しかし現代ウィスパーによって復活したため、主人公友達になる。現代キウチ山で石化され雨が降る一時的に解放されるうになる。そのため、古典妖怪の中では最初に主人公出会った妖怪となっている。から傘魔人からかさまじん) 声 - 佐藤健輔 から傘お化けふじのやま合成することで誕生する攻め捨て身攻撃守り唐傘ガードし、敵に一切の隙を見せない。なお、から傘お化け武器変化している。 カンガエルー 声 - 永田亮子 険しい顔で考え事をしているカンガルー妖怪アニメ版ではほとんどしゃべらず、しゃべるセリフ書いたプラカード持ちイナホ取り憑いて色んなことを必要以上に考えるようにさせてしまった。 カントリーバァバ 声 - 日野未歩 バクロ婆のメリケン版。おいしいクッキー焼いてくれるが、そのクッキーには秘密暴露する効果がある。 ガッテンマイヤー 声 - 永田亮子 家政婦メリケン妖怪とりつかれる何事でも承諾してしまう。決めゼリフは「ガッテン承知よ!」。 アニメではウィスパー妖怪インフルエンザ感染した際に代理妖怪家政婦として天野家訪れた一度受けた依頼完璧にこなそうとする上にキャンセル不可能で、ケータ話した冗談真に受けて地球ミサイル破壊しようとしたが、契約期間満了したことで事なきを得た。 キズナメコ 声 - 日野未歩 オマモリ族(『4』)。ナメコの形をした少女妖怪。彼女の舌には消毒作用があり、どんな傷でも治してしまう。キズナース 声 - 日野未歩 キズナメコの進化系。キズナメコが看護師になった姿。 麒麟(きりん) 声 - 浅利遼太 古典妖怪一種あらゆる生命守護する神聖な妖怪麒麟の声には邪気祓う効果があり、妖魔界では音楽サイトダウンロード配信されている。イッカク 声 - 浅利遼太 古典妖怪一種で、麒麟色違い一本美しい角が特徴聖なる妖怪歴史上様々な権力者がその角を手に入れようあらゆる手を使ったという。 くだん 声 - 浅利遼太 古典妖怪一種で、予知能力を持つが未熟な一部しか出来ない。大くだん(だいくだん) 声 - 佐藤健輔 古典妖怪一種で、くだんの進化系。くだんと異なり予知能力格段に上がったさいの目入道さいのめにゅうどう) 声 - 宮澤正 目がサイコロになっている妖怪両目サイコロの目で性格変化するゾロ目大明神ゾロだいみょうじん) 声 - 宮澤正 さいの目入道色違いとりついた人を奇妙な運命に導く。 サンタク老師サンタクろうし) 声 - 奈良徹 クリスマス時期になるとプレゼント配り現れる妖怪。ただし、三択クイズ正解できた人にしかプレゼント渡さないアニメ版ではサンタクロース当番トップで、毎年クリスマスに誰を当番にするか選ぶ。ふくろじじい 声 - 奈良徹 サンタク老師色違いサンタク老師同様にプレゼント与える。 サンデーパパ 声 - 坂東尚樹 父親を休ませてしまうサンデーモチーフメリケン妖怪アニメ版では部長社長がおり、ランク上がる具材豪華になっていく。休んでいても寝ながら仕事ができる。 ざしきわらし 声 - 安野希世乃 オマモリ族(『4』)。古典妖怪一種で、古い家やにひっそりと暮らすイタズラ好きな子供妖怪。。 アニメ版ではミニコーナー放送され神経質なざしきわらしから始めミリタリー系や命を張るタイプなど、様々なざしきわらし登場した。さらにその大きさはとても小さい。お好み焼きソースをぶっかられたり、ミカちゃん団子ごと食べられかけるなど散々な目に逢うことがある。ざしきわら神(ざしきわらしん) 声 - 安野希世乃 オマモリ族(『4』)。古典妖怪一種で、ざしきわらし進化系。 砂夫(すなお) 声 - 浅利遼太 ツクモノ族(『4』)。とっても素直な性格の砂の妖怪口癖は「だよね~」。とりつかれる素直になるアニメ妖怪ウォッチ♪」では、触れた妖怪などを砂に変える能力も持つ。 漫画「ゲラゲラマンガ劇場」ではメインキャラツッコミ役に回ることが多いが、たまにボケも行う。大山砂夫(おおやますなお) 声 - 浅利遼太 素直な性格のままマジメサラリーマン成長した砂夫。 スピーディーW(スピーディーダブル) 声 - 浅利遼太 スピード自慢メリケン妖怪ゲーム版『3』ではヒーローチーム、テンペスト・プライドのメンバー。カンフーマッハ 声 - 浅利遼太 スピーディーWの色違い音速カンフー習得したスピーディーW。 ぜっこうぜっこうちょう) 声 - 奈良徹 とりついた人を絶好調にしてくれる妖怪。よくゼッコウ混同されるゼッコウ 声 - 奈良徹 ぜっこう色違いとりつかれる親友絶交してしまう。よくぜっこう混同されるサイコウ 声 - 奈良徹 ぜっこうゼッコウ合成させることで生み出せ妖怪とりつかれた人間最高潮になる。 アゲアゲハ 声 - 奈良徹 サイコウ色違いとりついた人のテンションをアゲアゲにする妖怪。 モルラ 声 - 日野未歩 サイコウメリケン版。何でもかんでも派手に盛ってしまう。 聖オカン(せいオカン) 声 - 小桜エツコ 優しく厳し肝っ玉おばさん妖怪アニメ版ではヒライ神の母親という設定。心オバア(しんオバア) 声 - 小桜エツコオカン色違いチョコリーナぷにぷに』で登場バレンタインの手作りチョコとりついて想い伝えてくれる妖怪。 テレテル坊主(テレテルぼうず) 声 - 不明[要出典] とりつかれる照れ屋さんになってしまうてるてる坊主妖怪小西紀行考案。[要出典] テンテコ米(テンテコまい) 声 - 日野未歩 一升マスの頭に米をたくさん積んでいる妖怪。米を入れようとしてはよくこぼす。 どっちつかず 声 - 日野未歩 どんぐりやじろべえ妖怪。どっちについて良い自分選べない。 どんちゃん 声 - ならはしみき 太鼓の達人シリーズ主人公丹精こめて作られ和太鼓に魂が宿り妖怪になった姿。 ゲーム版『2』では、永遠に夏祭りを楽しむためにうんがい鏡の力を借り多く人々夏祭り世界へ送り込ませていた。だが相手帰らせる際はわすれん帽の力を借り夏祭り世界のことを忘れさせることもある。夏祭り人々笑顔作るのが彼の幸せである。 ハッピィさん 声 - 矢部雅史 見た人を幸せにする「ハッピーダンス」を踊る陽気なダンサー。アンラッキィさんとは仲が悪く一緒にいたところを見た者はいないとされているが、実はアンラッキィさん本人変化した姿だった。 はなしカミ 声 - 遠藤綾 舌を噛みながら話す妖怪とりつかれると話の大事なところで噛んでしまう。 歯磨貴婦人はみがきふじん) 声 - 奈良徹 いつも歯を磨いている貴婦人妖怪虫歯伯爵目の敵にしている。 晴れ男はれおとこ) 声 - 佐藤健輔 オマモリ族(『4』)。晴れ男がいるところに雨が降ることはない。つねに性格ハイテンション雨女の心を晴れさせよう猛烈アピール中。そのため、雨女とは恋人同士である。太陽の光のような部分は実はトゲであり、抜くことができる。 ハーモリー 声 - 永田亮子 音符の姿をした姉妹妖怪。息のあったハモリで聴衆魅了する。 ひも爺(ひもじい) 声 - 宮澤正 オンネン族(『4』)。人のお腹空かしてしまう妖怪。元は人間老人で、アニメ版では孫娘との思い出コンビニ再会望んでいた。 孫想い一方、うらや飯やプライ丼などの食べ物妖怪食べてしまう恐ろしい一面を持つ。つまみぐいのすけとペア登場することもある。くいい爺(くいいじい) 声 - 宮澤正 ひも爺の進化系食い意地磨きをかけた食欲の塊。ひも爺と違い、頭は丸く大きな舌を伸ばしている。コロコロ版ではケータの家を丸ごと食べてしまった。 こめ爺(こめじい) 声 - 宮澤正 オマモリ族(『4』)。ひも爺の色違い。体が米でできている妖怪で、お腹空かせた人に自分食べさせるハングリーG(ハングリージー) 声 - 村上裕哉 ひも爺のメリケン版。ひも爺の2倍以上の食欲を持つ。 ロボG(ロボジー) 声 - 坂東尚樹 ツクモノ族(『4』)。未来からやってきた、ひも爺のロボットロボになってエネルギー不足で、いつもひもじい思いをしている。 びんボーイ 声 - 遠藤綾 ウワノソラ族(『4』)。貧乏神の子供。妖力は弱いが、お金落としたり、お釣り少ないなどの現象引き起こすお金ナイダー(おかねナイダー) 声 - 遠藤綾 ウワノソラ族(『4』)。びんボーイ進化した妖怪お金はないが、貧乏な人々助けるために立ち上がった自称ヒーローアニメ版ではとりついた相手を貧乏にする妖怪ツチノコの力によって豪華な姿になり、改めて「お金アリダーになってケータ達に妖怪メダル授けるが、気が付いた時には自分自身ツチノコになってしまい、群れと共に去った。 『魔の5年1組』では2号登場しキララターゲットにするが、彼女が所持するあらゆるセレブアイテムおよび仕草撃退されしまいには1号同様ツチノコになってしまった。 らくてん童(らくてんどう) 声 - 遠藤綾 ウワノソラ族(『4』)。びんボーイ色違い。かなり楽天的な性格福禄寿ふくろくじゅ) 声 - 不明[要出典] 七福神一柱耳たぶを触ると福を分けてもらえる三徳福運俸禄長寿)の神。 風呂ずきん(ふろずきん) 声 - 沼倉愛美 お風呂好きな少女妖怪風呂浸かっていたら一体化してしまったらしい。ふろーラル 声 - 沼倉愛美 風呂ずきんの進化系心地良い花の香りがする。 ホノボーノ 声 - 矢部雅史 オマモリ族(『4』)。場の雰囲気なごませる妖怪。ドンヨリーヌの夫。一人称ゲーム『1』では「オレ」だったが『2』アニメでは「ワタシとなっている。口癖は「ボーノー」。 アニメ版の「イナウサ不思議探偵社」で、元々は400年前の「ホノボーノ家」の貴族であり、同じく貴族であった「ドンヨリーヌ家」の令嬢であるドンヨリーヌと結婚死後妖怪として夫婦関係維持していることが判明したまた、頭の花はドンヨリーヌが毎朝刺しているものだが、なぜか根が深く張っている。ヒョウヘンヌ 声 - 矢部雅史 ホノボーノとドンヨリーヌを合成することで生み出せ妖怪ニコニコしていたり、落ち込んでいたりとコロコロ気持ちが変わる。 コロコロ版では本来は穏やかな性格だが、上手く自分意見言えずに豹変してしまうと語っている。 ヒョウヘンナ 声 - 矢部雅史 ヒョウヘンヌの色違い気分コロコロ変わる気分屋妖怪。ヒョウヘンヌよりほんの少し落ち込んでいる時間長いポチッ 声 - 佐藤智恵 マウスカーに乗った妖怪取り憑かれるワンクリック通販で無駄買いしてしまう。 アニメ版において、元々はヒロト君という男の子可愛がっていた、鼻を押すと「ワン」と鳴くぬいぐるみだったことが判明したヒロト君が成長し飽きられてしまったことで妖怪化した当初ケータとりつくが、「おもちゃ飽きない」という理由イナホ友達になったミカエリ 声 - 笹本優子 どんな願い叶えてくれる代わりに、何倍もの見返り要求してくる妖怪小西紀行考案。[要出典]アニメ版ではとりつかれた人間願い事周囲の人間叶えてくれるようになる。 モ作(モさく) 声 - 矢部雅史 木の断面模索している木こり妖怪アニメ版では斬る時の音求める木の意思妖怪化した。 ヤマオカミ 声 - 不明[要出典] 全ての草木愛でる妖怪新し芽生えへの祝福枯れゆく草花鎮魂のために、心を込めて舞うことで山の豊かさ保っている。 妖怪ダンサーズ アニメ版では、ワカメくん、コンブさん、メカブちゃんの3人で「妖怪ダンサーズ」と名乗った。4ではウワノソラ族に分類されている。ワカメくん 声 - 矢部雅史 ワカメ妖怪ダンスが好きで、地元の「ワカメ音頭」を広めるために奮闘している。ワカメスター 声 - 矢部雅史 ワカメくんの進化系ホットダンス見せる。ダンスの力だけで会場満員にするほどの高い人気を持つ。 ゲーム版の『真打』では、なぜ彼のダンスの道を究めたのか、その理由となるクエストがある。 コンブさん 声 - 矢部雅史 コンブ妖怪ワカメくんを密かにライバル視している。 メカブちゃん 声 - 永田亮子 メカブ妖怪3人組紅一点であり、頭にリボンをつけていたり、胴体部分サラシ巻いていたりと、女の子らしい姿をしている。他の2体と同じく踊り好きなため2人好かれているものの、本人関心持っていない。 モズク先生モズクせんせい) 声 - 矢部雅史 ワカメくんたち海藻妖怪幼少時代に、ダンスイロハ叩きこんだ偉大な師匠。その豊かなステップ年老いてなお、磨きがかかるサニーレタスさん 声 - 布施川一寛 ワカメくんのメリケン版。爽やかにエアロビを踊る。 オトン(らいオトン) 声 - 宮澤正 怒ると雷を落とす雷おやじ妖怪アニメ版ではヒライ神の父親という設定で、せいでん鬼という甥がいる。絶オジイ(ぜつオジイ) 声 - 宮澤正 オトン色違いオトン恐れ存在ちゃぶ台返しが有名。

※この「ポカポカ族」の解説は、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ポカポカ族」を含む「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポカポカ族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポカポカ族」の関連用語

ポカポカ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポカポカ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪ウォッチの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS