鬼太郎とその仲間たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 18:21 UTC 版)
「妖怪ウォッチの派生作品の登場キャラクター」の記事における「鬼太郎とその仲間たち」の解説
劇場版のみにコラボとしての登場で、TV版には未登場。ゲーム『妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている』にも鬼太郎と目玉おやじは登場する。 鬼太郎(イサマシ族) 声 - 野沢雅子 『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公。 幽霊族の末裔で、リモコン下駄や霊毛チャンチャンコなどの技を使用する。羅仙を倒すためにナツメ達に協力する。 目玉おやじ(ポカポカ族) 声 - 島田敏 鬼太郎の父親。妖怪に詳しく、羅仙のことも知っていた。 ねずみ男(ニョロロン族) 声 - 大塚明夫 人間と妖怪のハーフ。 金にがめつい性格で、ナツメ達に自分が鬼太郎だと名乗り報酬を貰おうとしていたが、鬼太郎に阻止される。 ねこ娘(プリチー族) 声 - 皆口裕子 鬼太郎の仲間。猫の本性が出ると爪で引っ掻く。 砂かけ婆(フシギ族) 声 - 江森浩子 鬼太郎の仲間。砂をかけた目つぶし攻撃が得意。 子泣き爺(ポカポカ族) 声 - 塩屋浩三 鬼太郎の仲間。赤ん坊のように泣くことで体を石のように重くすることができる。ナツメ達に鬼太郎と勘違いされる。 一反木綿(フシギ族) 声 - 龍田直樹(妖怪ウォッチ ぷにぷに) 鬼太郎の仲間。飛行が得意な妖怪で、本作でも鬼太郎を乗せて飛ぶなど活躍している。 オリジナルの『ゲゲゲの鬼太郎』では九州弁を話すが、劇場版では台詞はない。 ぬりかべ(ゴーケツ族) 声 - 最上嗣生(妖怪ウォッチ ぷにぷに) 鬼太郎の仲間。巨大な壁を使った攻撃が得意で、防御や塗り込み攻撃をする。 劇場版では、唯一鬼太郎ファミリーで未登場。
※この「鬼太郎とその仲間たち」の解説は、「妖怪ウォッチの派生作品の登場キャラクター」の解説の一部です。
「鬼太郎とその仲間たち」を含む「妖怪ウォッチの派生作品の登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの派生作品の登場キャラクター」の概要を参照ください。
鬼太郎とその仲間たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)
「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「鬼太郎とその仲間たち」の解説
鬼太郎には同じ妖怪や人間、動物などの生物、神仏など異次元の存在も含めて幅広い仲間・理解者がいる。ここでは鬼太郎と身近な仲間から、協力してくれる者たちや最初は敵対するも後に分かりあえる関係になった者たちを含めて仲間たちを挙げる。
※この「鬼太郎とその仲間たち」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「鬼太郎とその仲間たち」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。
- 鬼太郎とその仲間たちのページへのリンク