ふくろくじゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふくろくじゅの意味・解説 

ふくろく‐じゅ【福禄寿】

読み方:ふくろくじゅ

【一】中国の道教理想とされる幸福・俸禄(ほうろく)・長寿命

【二】七福神の一。背が低く長頭長いひげをもち、(つえ)に経巻を結び、従えている。幸福・俸禄長寿三徳をそなえるという。寿老人混同されることがある福禄人


ふくろくじゅ 【福禄寿】

道教求める幸福と富貴長寿とで、中国では・鹿・象徴したりもする。また長頭短身をつき、を伴う神も考え出された(日本七福神一神)。これは寿老人同一視されることもあり、南極星化身ともされる

福禄寿(ふくろくじゅ)

古い中国仙人神格化したと言われ、「福(幸福)と、禄(生活の安定)と、寿(長寿)を授けるという神様」で、背丈低く長い頭を持ち長い髭をはやして右手抱え左手宝珠持った姿で、長寿象徴である多くお供従えてます。中国では道教神様で、北極星化身(北斗七星の精)とされ、北極老人とも言われており、寿老人同一とされることもあるようです。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくろくじゅ」の関連用語

ふくろくじゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくろくじゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2025 GRAS Group, Inc.RSS