レジェンド妖怪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レジェンド妖怪の意味・解説 

レジェンド妖怪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:39 UTC 版)

妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事における「レジェンド妖怪」の解説

特定の妖怪メダル集めることによって召喚できるようになる、非常にレア妖怪ゲーム版では、通常のレジェンド妖怪(『3』のバージョン限定レジェンド含む)は指定され妖怪メダル8妖怪大辞典登録することで解放することができる。各キャラクターとも入手できるのは原則として一つセーブデータ一回限りである。『3』から登場したメリケンレジェンド妖怪は、戦って仲間しなければならないが、戦うためには一部コインを使うとガシャから出てくる消耗品の「パス」が必要になる戦闘勝って仲間にならなくてもパス消耗する)。偉人レジェンド妖怪は、特定条件満たす戦闘可能になり、一定確率仲間になる。「スキヤキ」および「スシ」「テンプラ」のVer2.0(Tアップデート)からバスターズTで登場するミステリーレジェンド妖怪は、ヌーパーツ鑑定時に希に出現する遺跡ストーン消費してダンジョン挑戦し該当ダンジョンでヌーパーツを獲得してガーディアン撃破すると、鑑定時に一定確率該当妖怪妖怪メダル出現し仲間になる。また、全ての妖怪Sランク妖怪指定されている。 アニメ版では、一部例外除き、他の妖怪同様普通に登場するブシニャン 「#ブシニャン」を参照 ラストブシニャン 「#ラストブシニャン」を参照 コロンブス 声 - 奈良徹 偉人レジェンド妖怪。イサマシ族クリストファー・コロンブスモチーフで、アニメ版ではプリチー族の寝コロンブス進化した姿として登場した。やがて新天地求めて大海原旅立ったものの航海中に寒くなって布団から出ないゴロゴロした結果、元の姿(寝コロンブス)に戻っている。 あしゅら 声 - 永田亮子 イサマシ族終わりなき戦い挑み続け孤高戦神3つの顔と6本の手を持つ。『3』ではテンプラ限定。 シヴァラク 声 - 不明[要出典] イサマシ族のミステリーレジェンド妖怪。4本の腕を持つ戦いの神。とりつかれるとしばらく手が付けられない状態で暴れまくる。周囲地獄絵図化しその内容放送できなくなってしまうほど。 しゅらコマ 声 - 遠藤綾 フシギ族 / ゴーリキ族(『4』)。修羅の心を持った伝説コマさん地獄から呼び覚ました数万度の炎で全て焼き尽くすアニメでは普段封印されているが、戌年1月11日目覚める口癖は「しゅらバウアー!」。キラコマ 声 - 沼倉愛美 フシギ族ゴーリキ族(『4』)のメリケンレジェンド妖怪妖怪ワールド中から愛されるスーパースター妖怪キラリと輝く笑顔で人の心の内に眠る勇気語りかけ、可能性引き出してくれる。 エジソン 声 - 佐藤健輔 フシギ族偉人レジェンド妖怪。トーマス・エジソンモチーフとしており、顔は電球・体は蓄音機になっている。 マジンカーメン 声 - 浅利遼太 フシギ族のミステリーレジェンド妖怪まばゆい金色ボディ包まれ妖怪中には3000歳のミイラファラ男」が入っていて、たまに出てきては陰湿な呪いをかけてくる。 山吹鬼 声 - 矢部雅史 ゴーケツ族 / 鬼族(『4』)。鬼時間から生まれた山吹色の鬼。その実力は、もはや語るまでもないほどと言われている。 アニメ版では「妖怪節分委員会」の代表として、トムニャンを初めとする昨今日本にも増えたメリケン妖怪達に正し日本文化である節分教え活動をしている。プラチナ鬼 声 - 奈良徹 ゴーケツ族鬼族(『4』)。メリケンレジェンド妖怪自分磨き怠らず全身プラチナ輝き放つまで磨き上げたUSAの鬼。 ゴーキングデッド 声 - 佐藤健輔 ゴーケツ族/オンネン族(『4』)のミステリーレジェンド妖怪伝説金属「剛合金」から作られ大剣を持つゾンビ妖怪で、その剣を振るう姿はゾンビ達が心酔するほど。とりつかれる死なない体となり、永遠に戦い続けてしまう。 モリガミレックス ゴーケツ族カラクリ島守り神である恐竜妖怪。怒ると体熱くなって暴れ性質持ち、その性質おかげで氷河期生き残った。 ネタバレリーナ 声 - 永田亮子 プリチー族ウワノソラ族(『4』)。とりついた人を通して知りたくないネタバレ強引に教えようとするバレリーナ姿の妖怪アニメ版では、妖怪になる前はイナホ大ファンである「春野リナ」という名前の小説家で、よく小説内容ネタバレをしまくっていた(このため、元担当からは「ネタバレリナ」と呼ばれていた)。この頃からネタ収集は自らの足で地道に行っており、レジェンド妖怪となった今でもその方法変わりはない。しかし、代表作とされる「スペースヒーロー伝説」がハリウッド映画化を記念して行われた記者会見でうっかりネタバレ言おうとした際に担当記者会見場の照明消してしまったため、足を滑らせてしまいその場から転落死して妖怪となったスピーチ姫 声 - 安野希世乃 プリチー族 / オマモリ族(『4』)のメリケンレジェンド妖怪人々心を掴む魅力的な話術で、どんな話でも感動スピーチにする妖怪乙姫 声 - 沼倉愛美 プリチー族竜宮城の主。竜宮城遊びに来たウラシマニャンに玉手箱渡し忘れたことを後悔している。『3』ではスシ限定パンドラ 声 - 日野未歩 プリチー族/オンネン族(『4』)のミステリーレジェンド妖怪。「決し開けてならないと言われ続けていたパンドラの箱意思持って妖怪になった今まで憂さを晴らすように、あらゆる物を開けることができる。 花さか爺 声 - 宮澤正 ポカポカ族 / オマモリ族(『4』)。名前の通り花を咲かせる妖怪。ひも爺の色違いでもある。 アニメ版では人の頭に花を咲かせて「ハッピーハッピー、ハッピッピー」と言いながら間抜けなポーズ躍らせるブルジョワG 声 - 佐藤健輔 ポカポカ族/オマモリ族(『4』)のメリケンレジェンド妖怪莫大な財産残して死んだ大富豪妖怪になった姿で、使い切れ成仏できる信じてお金をばら撒いている。アニメではケータ妖怪たち財産分け与えるが、妖魔界紙幣だったため人間界では使用できなかった。 ダーウィン 声 - 佐藤健輔 ポカポカ族偉人レジェンド妖怪。チャールズ・ダーウィンモチーフとしており、妖怪進化する謎を解明すべく日々研究励んでいる。 リアクション大王 声 - 宮澤正 ポカポカ族のミステリーレジェンド妖怪神がかりリアクションを取るランプの魔人妖怪で、生前引っ張りリアクション芸一世を風靡した芸人だった。 うんちく魔 声 - 笹本優子 ウスラカゲ族 / オンネン族(『4』)。とりついた人を物知りにして、うんちく話させる妖怪アニメ版では、本人取り憑かれた人はうんちく語った後に「…ってワケと言い眼鏡上げる(眼鏡をかけていなくても)動作をする。手にしているのはウンチ見えるが本人曰くうんちくの実」であり、うんちく聞いてくれない相手には最後の手段としてこれを食べる。 「コマさんタクシー」ではこの一件クレームとして取り上げられその後何らかの形でうんちくの実に関するアクシデント起きるとどこからともなくコマさんタクシー登場するようになった。トリベア 声 - 布施川一寛 ウスラカゲ族 / オンネン族(『4』)のメリケンレジェンド妖怪くだらない雑学やちょっと使える豆知識幅広く披露し人々の「へぇ〜」という反応を得ることが生きがい妖怪うんちく魔の親戚に当たる。 ニャステト 声 - 小桜エツコ ウスラカゲ族/モノノケ族(『4』)のミステリーレジェンド妖怪古代からヌー大陸守護者として崇められてきたネコ妖怪とりつかれるあらゆる災いから身を守られ怪我病気とは無縁健康な体になる。 カネクイヒメ ウスラカゲ族5つの口で人の金運食べ、貧乏にする妖怪イケメン 声 - 矢部雅史 ブキミー族 / モノノケ族(『4』)。じんめん亜種で、どんな女性でもにできる能力を持つ妖怪。彼が放つイケメンオーラは生物無生物問わずイケメンすることができるが、自分制御できない一人称は「ミー」。 アニメ版ではじんめん同様、人間もろとも木の下敷きになり今の姿になったジェントル 声 - 坂東尚樹 ブキミー族のメリケンレジェンド妖怪貴族おじさまひょんなことから高貴な合体してしまい妖怪になった。 ばたんQ 声 - 遠藤綾ゲーム版)、笹本優子アニメ版ブキミー族疲れている人をバタンキュー倒れ込ませて癒し与え慈悲深い妖怪アニメでは眠った人の魂は三途の川移動してしまう。 ズラビス 声 - 遠藤綾 ブキミー族。ミステリーレジェンド妖怪死者冥界へと導く古代妖怪特技持ち前几帳面さ生かしたミイラ作りで、ヌー大陸ミイラ大半はほとんど彼が手がけている。 やまタン 声 - 浅利遼太 ニョロロン族オンネン族(『4』)。八匹の龍が合体した妖怪それぞれの人格残っており、コロコロ人格入れ替わるとりつかれる八枚舌のいい加減な人と見られてしまう。 アニメでは舐めた相手を8人に増殖させることができる。更に増殖した人物1週間ごとに8倍に増える元に戻す方法不明自慢ハッタン 声 - 矢部雅史 ニョロロン族 / オンネン族(『4』)のメリケンレジェンド妖怪田舎出身コンプレックスこじらせて大都会出た妖怪都会暮らし異常な誇り持ち田舎者であることがバレてもやたらと都会自慢をする。 難陀竜王 声 - 日野未歩 ニョロロン族オマモリ族(『4』)。竜の中でも特に位の高い「竜王」の名を持ち太古より人々崇められてきた妖怪好奇心強く何だ何だ?」と知識や技を貪欲に吸収し自分磨き怠らない姿勢強くなる秘訣。『3』ではスキヤキ限定ノストラダマス 声 - 不明[要出典] ニョロロン族。ミステリーレジェンド妖怪予言司る妖怪だが、予言悪用し人間を騙すこともある。とりつかれる未来に起こる予言的中させられるうになるが、割とどうでもいい未来出来事も多い。

※この「レジェンド妖怪」の解説は、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の解説の一部です。
「レジェンド妖怪」を含む「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レジェンド妖怪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジェンド妖怪」の関連用語

レジェンド妖怪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジェンド妖怪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪ウォッチの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS