ヌーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ウシ科 > ヌーの意味・解説 

ヌー【gnu】

読み方:ぬー

ウシ科哺乳類大形レイヨウで、体毛灰色または黒褐色たてがみや尾は長く房状をなし、黒色。角は雌雄ともにあり、大きい。アフリカ東部および南部草原群れつくって暮らす。オグロヌーうしかもしか

ヌーの画像

ヌー 【Nu】

エジプトの神。ヌンとも。原始的水の神格化。宇宙生成第一日、ヌーより太陽現れたとする男女両性具えるといい、頭に太陽円盤と羽根載せる

ヌー

名前 NuNou; Noue

ヌー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 23:45 UTC 版)

ヌー属
生息年代: 更新世前期-現世, 2.5–0 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
オグロヌー(エトーシャ国立公園、ナミビア)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
亜目 : 鯨反芻亜目 Cetruminantia
下目 : 反芻下目 Cetruminantia
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ハーテビースト亜科 Alcelaphinae
: ヌー属 Connochaetes
Lichtenstein1812
和名
ウシカモシカ・アオツノウマ
英名
Wildebeest, Gnu

ヌー (Gnu) は、哺乳綱鯨偶蹄目ウシ科ヌー属 Connochaetes に属する動物の総称である。アフリカ大陸南部に生息する。

生態

体重は成獣で200kgから250kg。大きな群れを作り、その中にはシマウマも混じる。草食性で、食料となる草原を求めて集団で大移動することで知られる。ウシカモシカの特徴を合わせたような体型をしており、ウシカモシカの和名がある。1対のは、横に張り出しつつ湾曲したラインを描いて天を突くような形をしており、これはハーテビースト亜科の種類に共通の特徴である。角の付け根のコブ状の部分、そして肩の部分で盛り上がった背中が視覚的に印象的である。

嗅覚が鋭いといわれ、はるか遠方の雨の匂いもかぎとることができる。

天敵はライオンヒョウチーターブチハイエナリカオンナイルワニなどで、幼獣はジャッカルにも狙われる。

分類

ヌー属の動物としては、オグロヌー (Connochaetes taurinus) とオジロヌー (Connochaetes gnou) の2種類が知られる。

オグロヌー
生息域はケニア以南のアフリカ中南部(ケニアタンザニア南アフリカ等)のサバンナや半砂漠地帯に散在している。タンザニアのンゴロンゴロ自然保護区セレンゲティ高原(同国の国立公園となっている)の個体群が特に有名。成体は体長180-240 cm、肩高125-145 cm、体重150-270 kgにもなる。地域により様々な亜種が存在することが知られている。
オジロヌー
南アフリカ中央部のサバンナに棲息しており、同国の硬貨のデザインとしても用いられている。野生種は1936年に絶滅しており、農場などで飼育されていた個体が南アフリカ・シャンワリ動物保護区などに放され、再繁殖が試みられている。

ヌーの大移動

ヌーの大群 (セレンゲティ国立公園、タンザニア)

ヌーは、2月から3月にかけての小雨期に雄と雌のグループに分かれ、雌のグループは集団で出産を行う。4月にかけてそれらの集団は次第に合流すると、最終的には数万から数十万頭の規模に膨れあがり、エサの多い草原を求めて大移動を始める。この移動は元の地域へ帰るまでを含めて半年近く続く。

ケニアマサイマラ国立保護区からタンザニアセレンゲティ国立公園への移動では、ケニア・タンザニア国境付近のマラ川において、ワニなどに捕食されたり、溺死する危険の多い川渡りを集団で行う。ただし、この行動は太古からの移動ルートが牧場などで寸断されたことで、ルート変更を余儀なくされた結果であると指摘する研究もある。それらの牧場では有刺鉄線(バッファローフェンス)を張り巡らせてヌーなどの野生動物の侵入を防ぐ例が多く見られ、これに突入したヌーの死亡例が多数発生している。

ヌーの大量溺死は、タンザニアとケニアを隔てるマラ川の貴重な栄養源になっていることが判明しており、学術誌「米国科学アカデミー紀要」に発表されている。同じ研究では、ワニに食べられる割合はほんの僅かであることもわかった。ヌーの溺死体の中でも、生態系への貢献度が高いのは骨である。ヌーの骨は完全に分解するのに約7年がかかり、ゆっくりと時間をかけてリンを排出する。リンは、植物や動物の成長に欠かせない。また、骨の表面はバイオフィルムと呼ばれる微生物の膜で覆われ、これが川の魚のエサとなる。「川で死んだ動物の骨が何十年にもわたって生態系に栄養を与え続ける。大量溺死の遺産とでもいうべきものです」と、アメリカのケアリー生態系研究所のアマンダ・スバルスキー氏は言う。この研究では、ヌーの栄養分の約半分が川の生態系に取り込まれていることが計算で明らかとなったが、残りの半分の行方は定かではない[1]

脚注

  1. ^ ヌーの大量溺死が川を育んでいた、研究発表 NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版 2017.06.22

関連項目


ヌー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/06 23:05 UTC 版)

ギルステイン」の記事における「ヌー」の解説

アナグラメンバー勝気な性格をしている。行く場をなくしたサビ世話をし、彼女にカオス身の上を話す。

※この「ヌー」の解説は、「ギルステイン」の解説の一部です。
「ヌー」を含む「ギルステイン」の記事については、「ギルステイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヌー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヌー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヌーと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌー」の関連用語

ヌーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギルステイン (改訂履歴)、SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヌー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS