あり‐がとう〔‐がたう〕【有(り)難う】
有難う
あ・り・が・と・う
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 13:52 UTC 版)
『あ・り・が・と・う』 | ||||
---|---|---|---|---|
中島みゆき の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
ニューミュージック フォークロック[1] | |||
時間 | ||||
レーベル |
キャニオン・レコード AARD-VARK | |||
プロデュース | 川上源一 | |||
チャート最高順位 | ||||
中島みゆき アルバム 年表 | ||||
|
『あ・り・が・と・う』は、1977年6月25日に発表された、中島みゆきの3作目のオリジナルアルバムである。
解説
中島みゆき曰く「初めてアレンジャーとの共同作業のもとに制作したアルバム」であり、レコーディングに坂本龍一や吉田建が参加している[2]。
オリコンアルバムチャートでは最高6位を記録し、中島のオリジナルアルバムで初めて最高10位以内を獲得した。また、本作品から1998年にリリースされた25thアルバム『わたしの子供になりなさい』まで、中島のオリジナルアルバムが同チャートで22作連続で最高10位以内を獲得した。
このアルバムのポニーキャニオン盤は既に廃盤となっているが、2021年現在でも、このアルバムを含んだ通販限定CDボックスは、ポニーキャニオンショッピングクラブにて販売中である[3]。
1986年にキャニオン・レコードよりCD化されており、現行盤のCDは2018年にヤマハ・ミュージック・コミュニケーションズから再発売されたものである(デジタルリマスタリングされた)。
2010年、Tom Baker at Precision Mastering (Los Angeles) により新たにデジタルリマスタリングされたCDがクリスタルディスクにて発売された(規格品番:YMPCD-10011)。
尚、デジタルリマスタリングされたCDは2012年10月25日より8枚組のBOXセット『中島みゆきBOX 私の声が聞こえますか〜臨月』にて通信販売限定にて発売された。
収録曲
LPレコード
全作詞・作曲: 中島みゆき。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「遍路」 | 吉野金次 | |
2. | 「店の名はライフ」 | 吉野金次・福井峻 | |
3. | 「まつりばやし」 | 福井峻 | |
4. | 「女なんてものに」 | 吉野金次・福井峻 | |
合計時間: |
全作詞・作曲: 中島みゆき。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「朝焼け」 | 吉野金次・福井峻 | |
2. | 「ホームにて」 | 福井峻 | |
3. | 「勝手にしやがれ」 | 吉野金次 | |
4. | 「サーチライト」 | 吉野金次・福井峻 | |
5. | 「時は流れて」 | 吉野金次・福井峻 | |
合計時間: |
CD
全作詞・作曲: 中島みゆき。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「遍路」 | 吉野金次 | |
2. | 「店の名はライフ」 | 吉野金次・福井峻 | |
3. | 「まつりばやし」 | 福井峻 | |
4. | 「女なんてものに」 | 吉野金次・福井峻 | |
5. | 「朝焼け」 | 吉野金次・福井峻 | |
6. | 「ホームにて」 | 福井峻 | |
7. | 「勝手にしやがれ」 | 吉野金次 | |
8. | 「サーチライト」 | 吉野金次・福井峻 | |
9. | 「時は流れて」 | 吉野金次・福井峻 | |
合計時間: |
楽曲解説
- 遍路
- 店の名はライフ
- まつりばやし
- 女なんてものに
- 作家の吉行淳之介との対談に触発されて制作した曲と云われている。
- 朝焼け
- ホームにて
- 後にシングル「わかれうた」のB面としてシングルカットされる。
- 勝手にしやがれ
- サーチライト
- 時は流れて
演奏者
出典
- ^ a b c “中島みゆき* - あ・り・が・と・う”. Discogs. 2019年10月23日閲覧。
- ^ “中島みゆきと坂本龍一のコラボを再発見”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA (2018年1月17日). 2021年8月27日閲覧。
- ^ “中島みゆき 1976~1983”. ポニーキャニオンリリース情報. 2021年3月23日閲覧。
外部リンク
- ヤマハミュージックコミュニケーションズによる紹介ページ
ありがとう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 06:07 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
「ありがとう」(有難う)は、日本語で感謝を表す時に用いられる。
概要
「めったにない」「めずらしい」を意味する「有り難し」という言葉が語源である[1][2]。「ありがとう」は有難しの連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化したものである[1]。
また仏教語であったとも言われ、『法句経』にある生命の驚きと感動を伝える言葉が、時代と共に感謝を表す言葉となったとも言われている[3]。
言い方の違い
英語の感謝の文である「サンキュー(Thank you)」やスペイン語の「グラシアス(gracias)」など、地域ごとにお礼の文は書き方や発音が異なる。以下は、日本のさまざまな地域言語での感謝の文の例。
言語 | 文の例 |
---|---|
八丈語 | おかけさま |
喜界語 | うふくんでーた |
奄美語 | ありがてさまりょーた[4] |
徳之島語 | おぼらだれん[4] |
沖永良部語 | みへでぃろ[4] |
与論語 | とーとぅがなし[4] |
沖縄語那覇方言 | にふぇーでーびる[5] |
沖縄語今帰仁方言 | かふーし[5] |
宮古語宮古島方言 | たんでぃがーたんでぃ[5] |
宮古語多良間島方言 | すでぃがぷー[5] |
八重山語 | みーふぁいゆー[5] |
与那国語 | ふがらさ[5] |
関連項目
脚注
出典
- ^ a b “有難う(ありがとう)”. 語源由来辞典. 2015年5月20日閲覧。
- ^ 「あり-がた・し 【有り難し】」『学研全訳古語辞典』(学研教育出版)(Weblio古語辞典において閲覧)2015年5月20日閲覧。
- ^ “えっ!仏教語だったの?”. 東本願寺. 2015年5月20日閲覧。
- ^ a b c d “奄美群島は全部の島で「ありがとう」の言い方がまったく違う。だからオモシロい!”. 離島ぐらし. 2018年6月13日閲覧。
- ^ a b c d e f “ことばを「復元」する比較言語学のたのしみ 『沖縄語をさかのぼる』”. じんぶん堂. 2021年5月20日閲覧。
ありがとう…
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 06:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ありがとう…」 | ||||
---|---|---|---|---|
KOKIA の シングル | ||||
初出アルバム『songbird』 | ||||
B面 | 愛しているから(Sincerely Version) | |||
リリース | ||||
録音 |
1999年![]() | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ポニーキャニオン | |||
作詞・作曲 | KOKIA | |||
ゴールドディスク | ||||
KOKIA シングル 年表 | ||||
| ||||
「ありがとう…」は、KOKIAの3枚目のシングル。1999年6月17日にポニーキャニオンから発売された。
以下の「解説」の節では、主に収録曲(楽曲)の「ありがとう…」について述べる。
解説
1999年に「ありがとう…」を収録した『songbird』が香港でも発売され、同年の香港国際流行音楽大賞でKOKIAの「ありがとう…」が3位を記録、サミー・チェンが広東語でカバーした「ARIGATOU」が1位を記録した。
その後、2006年にフジテレビ系『カワズ君の検索生活』のコーナー「泣ける2ちゃんねる」のBGMとして「ありがとう…」が使用され、翌年3月16日には改めて15thシングルとしてビクターエンタテインメントから発売されている[注 1]。
その他のバージョン
本作の後に発売された楽曲「ありがとう…」の別のバージョンとして、ベストアルバム 『pearl 〜The Best Collection〜』(2006年発売)収録および前述の15thシングル『ありがとう…』に収録された「ありがとう… (the pearl edition)」[1]、5thアルバム『aigakikoeru』に収録された「ありがとう… (from KOKIA 2007)」[2]がある。発売時期の違いなどからもオリジナル版との違いは大きいが、この二つのバージョンでも曲のイントロや伴奏、歌い方に少し違いがある。
カバー
楽曲「ありがとう…」のカバーとして、以下のものがある。
- 前述の通り、サミー・チェンが1999年に「ARIGATOU」というタイトルで広東語カバーしている(香港)。
- THE IDOLM@STERの音無小鳥(滝田樹里)によって2012年にカバーされた(アルバム『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 05』に収録)。
収録曲
- ありがとう…
- 愛しているから(Sincerely Version)
- ありがとう…(バッキング・トラック)
- 愛しているから(Sincerely Version)(バッキング・トラック)
脚注
注釈
- ^ 15thシングル版「ありがとう…」では、KOKIAのベストアルバム『pearl 〜The Best Collection〜』に収録された「ありがとう… (the pearl edition)」のシングルカットとなっており、カップリング曲は同じく同アルバムにも収録された「歌う人」である。
出典
- ^ ありがとう… 2007.03.16(ビクターエンタテインメント公式ページ:KOKIA)
- ^ a i g a k i k o e r u(ビクターエンタテインメント公式ページ:KOKIA)
|
ありがとう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 02:27 UTC 版)
「ありがとう (JUJUの曲)」の記事における「ありがとう」の解説
本楽曲は3枚目のシングル『奇跡を望むなら...』のリリースの頃には既に存在しており、当初は本楽曲を3枚目のシングルとしてリリースする予定であったが、諸事情により発売を見送られた。楽曲の制作、完成から約7年の歳月を経て、映画『ツナグ』の主題歌としての使用が決まり、満を持して発売に至ったのだという。JUJUはこの楽曲に関して「私自身としても、約7年前からずっと温め続けていた大切な曲で、タイアップ先の映画が人と人との大切な絆を大事にすると言う主題を描いた作品だからこそ、大切なかけがえのない人に出会えたことに感謝して「ありがとう」と言って貰えるような楽曲になっていってくれるととても嬉しく思いますし、そうでありたいと願っています。」と語っている。
※この「ありがとう」の解説は、「ありがとう (JUJUの曲)」の解説の一部です。
「ありがとう」を含む「ありがとう (JUJUの曲)」の記事については、「ありがとう (JUJUの曲)」の概要を参照ください。
ありがとう
出典:『Wiktionary』 (2021/07/18 11:56 UTC 版)
感動詞
ありがとう
語源
類義語
- ありがとうございます (これからすること、いつものこと、終わったことに対して)
- ありがとうございました (終わったことに対して)
- 毎度ありがとうございます(店員が買い物等のおわった客に対して)
- どうも
翻訳
- アイヌ語: iyairaykere, haap, hioyoy
- アファル語: gadda ge
- アフリカーンス語: dankie, baie dankie
- アレウト語: qagaasakuq
- アラビア語: شكرًا (ar) (šúkran)
- ブルガリア語: благодаря (blagodaria), благодаря мерси
- ベンガル語: ধনবাদ (dhonnobad)
- ブルトン語: trugarez
- カタルーニャ語: gràcies, moltes gràcies, mercès
- チェコ語: děkuji (cs)
- ウェールズ語: diolch
- デンマーク語: tak (da)
- ドイツ語: danke (de), danke schön (de), vielen Dank (de)
- ギリシア語: ευχαριστώ (el) (efcharistó)
- 英語: thank you, thanks, cheers, thank you very much, thanks a lot, ta, thanks a bunch, thanks a million
- エスペラント: dankon, mi dankas
- スペイン語: gracias (es), muchas gracias (es)
- エストニア語: aitäh
- バスク語: eskerrik asko
- ペルシア語: ممنونم (mamnúnam) (Iran, formal), مرسی (mérsi)俗語, تشکر (tašákur) (Afghanistan)
- フィンランド語: kiitos (fi)
- フィジー語: vinaka
- フランス語: merci, je vous remercie
- アイルランド語: go raibh maith agat (to one person), go raibh maith agaibh (to more than one person)
- スコットランド・ゲール語: mòran taing (dominant form), go raibh maith agat
- グジャラート語: (Aabhar)
- ハワイ語: mahalo
- ヘブライ語: תּוֹדָה (tóda)
- ヒンディー語: धन्यवाद (dhanyavād)
- クロアチア語: hvala (hr)
- ハンガリー語: köszönöm (hu)
- アルメニア語: շնորհակալություն (hy) (šnorhakalut'yun), շնորհակալ եմ (šnorhakal em)
- インドネシア語: terimakasih, terima kasih, makasih 俗語
- アイスランド語: takk (is)
- イタリア語: grazie (it)
- ジャワ語: hatur nuwun, nuwun sewu (many thanks, million thanks)
- グルジア語: მადლობთ (madlobt‘)
- 朝鮮語: 고맙습니다 (gomapseumnida), 감사합니다 (gamsahamnida), 고마워 (gomawoe)
- クルド語: spas, سوپاس
- コーンウォール語: meur ras
- ラテン語: tibi gratias ago
- ラディン語: giulan
- ラーオ語: ຂອບໃຈ (kööp cai)
- リトアニア語: ačiū (lt)
- ラトヴィア語: paldies
- マケドニア語: благодарам (blagódaram)
- マオリ語: kia ora (mi)
- マレー語: terima kasih (ms)
- マルタ語: grazzi
- ナワトル語: tlazohcamati
- 閩南語: 多謝 (do shia)
- オランダ語: dank u, dank je, dankjewel, bedankt
- ノルウェー語: takk (no)
- オジブウェー語: miigwech, chi-miigwech, gichi-miigwech
- ポーランド語: dziękuję (pl)
- ポルトガル語: obrigado (男性); obrigada (女性)
- ケチュア語: agradiseyki
- ルンディ語: urakoze
- ルーマニア語: mulţumesc (ro), mersi (ro)
- ロシア語: спасибо (ru) (spasíbo), благодарю (ru) (blagodarjú)
- 沖縄語: にふぇーでーびる (ryu) (nihweedeebiru)
- シンド語: (mehrbani, shukar)
- シンハラ語: ඉස්තුති (istuti), ස්තුති (stuti)
- スロヴァキア語: ďakujem (主体単数)、 ďakujeme (主体複数)
- スロヴェニア語: hvala (sl)
- アルバニア語: faleminderit, ju falem nderit
- セルビア語: хвала
- スウェーデン語: tack (sv)
- タミル語: நன்றி (nandri)
- タイ語: ขอบคุณ (kòp-kuun)
- タガログ語: salamat
- トルコ語: teşekkür ederim (tr), mersi (tr), teşekkürler (tr)
- ウクライナ語: дякую (djákuju)
- ウルドゥー語: دھنیہ واد (dhanya-vād), شکریہ (šukriyā) 男性
- ベトナム語: cám ơn [感恩] (ông, bà, cô, anh, chị, em, quí vị – 感謝する主体による), cảm ơn (ông, bà, cô, anh, chị, em, quí vị)
- イディッシュ語: אַ דאַנק (a dank)
- 中国語: 謝謝, 谢谢 (xièxie); 多谢 (duōxiè)
- 広東語: 唔該 (m4 goi1)、多謝(do1 tse6)
「ありがとう」の例文・使い方・用例・文例
- 「ご搭乗ありがとうございます」と客室乗務員が言った
- 「手を貸してくれてありがとう」「どういたしまして」
- ご助力まことにありがとうございます
- どうもありがとう
- お電話ありがとうございました
- 心配してくれてどうもありがとう
- お礼の手紙をいただきありがとうございます
- きょうはありがとう.あなたのおかげて本当に楽しかった
- 手伝ってくれてありがとう
- 本当にありがとう
- 本当にいろいろとありがとう
- すばらしい誕生日プレゼントをありがとう.それはまさに私が欲しかったものです
- たっぷり助けてくれてありがとうよ
- 「ご機嫌いかが」「ありがとう,元気です」
- ABC航空をご利用いただきありがとうございます
- 手伝ってくださって本当にありがとうございました
- 息子にお口添えいただいたそうでありがとうございました
- 「ホワイトさん,お元気ですか」「ええ,ありがとう.あなたはどうですか」
- 招待していただいてありがとうございます
- 車に乗せてくださってありがとうございます
固有名詞の分類
- あ・り・が・と・うのページへのリンク