私の声が聞こえますかとは? わかりやすく解説

私の声が聞こえますか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 23:21 UTC 版)

『私の声が聞こえますか』
中島みゆきスタジオ・アルバム
リリース
録音 1976年2月17日 - 2月24日
ジャンル フォークソング[1]
フォークロック[1]
時間
レーベル キャニオン・レコード
AARD-VARK
プロデュース 川上源一YAMAHA
チャート最高順位
中島みゆき アルバム 年表
私の声が聞こえますか
1976年
みんな去ってしまった
1976年
『私の声が聞こえますか』収録のシングル
  1. アザミ嬢のララバイ
    (シングル・バージョン)」

    リリース: 1975年9月25日
  2. 時代
    (シングル・バージョン)」

    リリース: 1975年12月21日
テンプレートを表示

私の声が聞こえますか』(わたしのこえがきこえますか)は、1976年4月25日に発表された中島みゆきの1作目のオリジナルアルバムである。

解説

1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビューした中島みゆきのファースト・アルバム。本人自筆の筆記体によるタイトルが左上に斜めに入った、曇天の雪野原に独り佇む中島みゆきを映したジャケット(撮影は湊雅博)である。

数十曲あったストックの中から選ばれた12曲が収録されているが、選曲アレンジなどアルバムの制作作業はほとんど本人の意思に関係なく事務所とレコード会社によって進められた。そのため、レコーディングの期間はわずか1週間と非常に短かった。あらかじめ用意されていたベーシック・トラックに合わせて唄っているため、全体的に本来よりも高めのキーで唄われている作品が多い。

また、具体的にどの楽曲を誰がプロデュースしているかの表記もなく、ただ"Yamaha Music Foundation"とクレジットされているだけである。

このアルバムのポニーキャニオン盤は既に廃盤となっているが、2021年現在でも、このアルバムを含んだ通販限定CDボックスは、ポニーキャニオンショッピングクラブにて販売中である[2]

1986年キャニオン・レコードよりCD化されており、現行盤のCDは2018年ヤマハミュージックコミュニケーションズから再発売されたもの(デジタルリマスタリングされた)。

2010年、Tom Baker at Precision Mastering (Los Angeles) により新たにデジタルリマスタリングされたCDがクリスタルディスクにて発売された(規格品番:YMPCD-10009)。

また、デジタルリマスタリングされたCDは2012年10月25日より8枚組のBOXセット『中島みゆきBOX 私の声が聞こえますか〜臨月』にて通信販売限定にて発売された。

なお、この作品に収録される予定で没となった「桜らららら」は本作発売から約30年以上の時を経てオリジナルアルバム『ララバイSINGER』に収録されることになる。

収録曲

LPレコード

A面[1]
全作詞・作曲: 中島みゆき、全編曲: 西崎進。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.あぶな坂中島みゆき中島みゆき
2.あたしのやさしい人中島みゆき中島みゆき
3.信じられない頃に中島みゆき中島みゆき
4.ボギーボビーの赤いバラ中島みゆき中島みゆき
5.海よ中島みゆき中島みゆき
6.アザミ嬢のララバイ中島みゆき中島みゆき
合計時間:
B面[1]
全作詞・作曲: 中島みゆき、全編曲: 西崎進。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.踊り明かそう中島みゆき中島みゆき
2.ひとり遊び中島みゆき中島みゆき
3.悲しいことはいつもある中島みゆき中島みゆき
4.歌をあなたに中島みゆき中島みゆき
5.渚便り中島みゆき中島みゆき
6.時代中島みゆき中島みゆき
合計時間:

CD

CD
全作詞・作曲: 中島みゆき、全編曲: 西崎進。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.あぶな坂中島みゆき中島みゆき
2.あたしのやさしい人中島みゆき中島みゆき
3.信じられない頃に中島みゆき中島みゆき
4.ボギーボビーの赤いバラ中島みゆき中島みゆき
5.海よ中島みゆき中島みゆき
6.アザミ嬢のララバイ中島みゆき中島みゆき
7.踊り明かそう中島みゆき中島みゆき
8.ひとり遊び中島みゆき中島みゆき
9.悲しいことはいつもある中島みゆき中島みゆき
10.歌をあなたに中島みゆき中島みゆき
11.渚便り中島みゆき中島みゆき
12.時代中島みゆき中島みゆき
合計時間:

楽曲解説

  1. あぶな坂
  2. あたしのやさしい人
  3. 信じられない頃に
  4. ボギーボビーの赤いバラ
  5. 海よ
  6. アザミ嬢のララバイ
    • デビュー・シングルとして本アルバム発表の前年に発売された作品。
    • ここに収録されているのはアレンジ違いのアルバム・バージョン。
  7. 踊り明かそう
  8. ひとり遊び
  9. 悲しいことはいつもある
  10. 歌をあなたに
  11. 渚便り
  12. 時代
    • 本アルバム発表の前年秋に発表されたセカンド・シングルで、1975年第6回世界歌謡祭グランプリを受賞した彼女の出世作。本アルバムに収録されているのは、中島みゆき自身の演奏によるアコースティック・ギターを主体としたごくシンプルなアルバム・バージョン。1992年に発売されたコンピレーション・アルバム『中島みゆき BEST SELECTION II』にも収録されている。
    • シングルはチャートでは最高14位のスマッシュ・ヒット止まりだったが、その普遍的な歌詞は親しまれ、数多くのカバーが存在する中島みゆきの初期の代表曲となっている。1993年同名のセルフカバー・アルバムの中でリメイクされ、そのバージョンもシングルとして発売されている(オリコン最高22位)。

演奏者

  • エジソンと発明王[注釈 1]
    • 渡辺孝好 - Keyboards
    • 裵天外 - Drums
    • 裵ユキオ - Electric & Acoustic Guitar
    • 石田典雄 - Electric Bass
    • ノーマン - Acoustic Guitar
    • 中島みゆき - Acoustic Guitar

脚注

注釈

  1. ^ 1990年発売のCDでは、編曲者としてリーフレット最終ページに、西崎進と共にクレジットされている。

出典

  1. ^ a b c d 中島みゆき* - 私の声が聞こえますか”. Discogs. 2019年10月23日閲覧。
  2. ^ 中島みゆき 1976~1983”. ポニーキャニオンリリース情報. 2021年3月23日閲覧。

外部リンク


「私の声が聞こえますか」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私の声が聞こえますか」の関連用語

私の声が聞こえますかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私の声が聞こえますかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私の声が聞こえますか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS