大吟醸_(中島みゆきのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大吟醸_(中島みゆきのアルバム)の意味・解説 

大吟醸 (中島みゆきのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 15:20 UTC 版)

大吟醸
中島みゆきベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポニーキャニオン
AARD-VARK
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1996年度年間40位(オリコン)
  • 週間78位(再発/オリコン)[1]
中島みゆき アルバム 年表
10 WINGS
1995年
大吟醸
(1996年)
パラダイス・カフェ
1996年
公式動画
中島みゆき ベストアルバム『大吟醸』トレーラー動画 - YouTube
『大吟醸』収録のシングル
  1. 旅人のうた
    リリース: 1995年5月19日
テンプレートを表示

大吟醸』(だいぎんじょう)は、1996年3月21日に発売された、中島みゆきベスト・アルバムである。

構成

1975年発売の「時代[注 1]から、1995年発売の「旅人のうた」までのシングル楽曲を中心に[2]カバータイアップなどで話題を呼んだ曲から構成されているが、シングルヒットを連発していた1980年代前半の作品が少ないのとは対照的に、瀬尾一三とともに創作活動に臨むようになった1990年代の作品が多い。

ディスクジャケット

タイトルの「大吟醸」にちなみ、日本酒一升瓶のラベルを思わせるようなもので、中央に金色の墨書で「大吟醸」と記されている。台湾盤では「酵醸」、香港版では「酵美雪」と、同内容・デザインでタイトルが違っている。

リリース

1996年3月21日ポニーキャニオンAARD-VARKレーベルから、CDMDカセットテープの3形態でリリースされた。

現行盤は2002年ヤマハミュージックコミュニケーションズから再発されたもので[2]、紅白出演後にオリコンに再チャートインしたのもこちらの盤である。

チャート成績

オリコンチャートでも最高1位を記録したものの、チャートへの登場週数は18週とさほど多くはなかったが、2000年に「地上の星」がヒットするようになってから再び地道にセールスを伸ばすようになり、2002年に中島が『第53回NHK紅白歌合戦』に出演して話題になった際にはアルバムチャートに再ランクインしている。

このアルバムが発売された当時の中島は44歳であり、このアルバムが1位になったことによって、彼女はオリコンチャートで1位を獲得した女性アーティストの最高齢記録を更新した[注 2]

収録曲

  1. 空と君のあいだに
  2. 悪女(編曲: 船山基紀
    • 1981年にシングル発売され、オリコンのウィークリーシングルチャートで1位、翌1982年度の年間チャートで6位を記録した大ヒット曲。同じく1982年に後藤次利のアレンジによる別バージョンの同曲が収録されたアルバム『寒水魚』も年間アルバムチャートで1位を記録しており、同曲が発表されたころが中島にとって人気がピークに達していた時期であることが覗える。
  3. あした
    • KDD(現KDDI)のCMソングとして1989年に発表された作品。シングルは最高18位でありながら、33週にわたってチャートインするロングヒットとなった。翌年発表のアルバム『夜を往け』にはミックス違いのアルバムバージョンが収録されている。
  4. 最後の女神
    • TBS系列の報道番組『筑紫哲也 NEWS23』のテーマ曲として1993年に発表された作品。シングルのみでリリースされ(「時代」との両A面扱い)、オリコン最高22位を記録した。
  5. 浅い眠り
    • フジテレビ系列のテレビドラマ『親愛なる者へ』の主題歌として1992年にリリースされ、オリコン最高2位を記録した作品。中島にとって初のミリオンセラーになるヒットとなった。
  6. ルージュ
    編曲: 戸塚修
  7. 誕生
  8. 時代
    • 1975年の『第6回 世界歌謡祭』でグランプリを受賞した中島の出世作であり、初期の代表曲。徳永英明薬師丸ひろ子など、数多くの歌手にカバーされているスタンダード・ナンバーである。本作に収録されているのは、1993年に発表された同名のセルフカバー・アルバムの中でリメイクされたバージョンのシングル・エディット。中島本人が出演する郵政省年賀はがきのCMソングとして1990年代に長年オンエアされていたため、現在ではこちらのリメイクのほうが広く一般に知られている。
  9. わかれうた
    編曲: 吉野金次福井崚
    • 中島が歌手として最初にヒットチャート1位を獲得した記念すべき作品。70万枚以上を売り上げ、1978年度の年間シングルチャートでもトップ10内に入る大ヒットとなった。アルバム『愛していると云ってくれ』にも収録されている。
  10. ひとり上手
    編曲: 萩田光雄
    • 1980年にシングルでリリースされ、オリコンで最高6位を記録した作品。タイトルの「ひとり上手」は、中島がパーソナリティを務めていたニッポン放送の人気番組『中島みゆきのオールナイトニッポン』内のコーナーの名前としても知られる。翌年発表のアルバム『臨月』にもアルバムミックスで収録された。
  11. 慟哭
    作曲: 後藤次利
    • 1993年発表のセルフカバー・アルバム『時代-Time goes around-』収録。中島が1992年工藤静香のために書き下ろしたナンバーで、フジテレビ系列のテレビドラマ『あの日に帰りたい』の主題歌としても使用された。工藤の歌ったオリジナルはシングル発売されて90万枚を売り上げる高セールスを記録し[注 3]、中島が他の歌手に提供した作品としては最大のヒット曲となった。
  12. 狼になりたい
    編曲: 石川鷹彦
  13. 旅人のうた
    • 安達祐実が主演したテレビドラマ『家なき子』の続編『家なき子2』の主題歌として1995年にシングルでリリースされ、中島にとって3作目のミリオンヒットとなった楽曲。24thアルバム『パラダイス・カフェ』にはアレンジを改めて録音されたアルバムバージョンで収録、セレクションアルバム『Singles 2000』『ここにいるよ』の2作ではアウトロのフェードアウトを早めたバージョンで収録されているため、シングルバージョンのフルサイズが聴けるアルバムはこの作品のみである。
  14. ファイト!
    編曲: 井上堯之
    • 1983年のアルバム『予感』の最後を締めくくっていた7分の大作。吉田拓郎福山雅治アナム&マキなど幾多のアーティストによるカバーも存在する、中島の代表曲の一つである。アルバムのみに収録された、いわば隠れた人気曲だったが、1994年住友生命のCMソングで使用され、「空と君のあいだに」との両A面でシングルカットされて大ヒットしたことによって、多くの人々に広く認知されるようになった。また、2005年にはパンクロックバンドHIGHWAY61の楽曲「サヨナラの名場面」が、この曲の盗作と指摘されたことによって発売中止に追い込まれるという事件もあった。

脚注

注釈

  1. ^ 当アルバムに収録されているのは、1993年に発売されたセルフカバーバージョン。
  2. ^ なお、この記録は2年後に松任谷由実のアルバム『Neue Musik』によって破られた。ちなみに、『Neue Musik』が発売された同日に、当アルバムの続編的アルバムである『大銀幕』が発売された。2022年現在の最高記録保持者も松任谷である。
  3. ^ ポニーキャニオンの発表ではミリオンセラーとされている。
  4. ^ ライナーノーツの歌詞では"吉野"と表記。

出典

  1. ^ 大吟醸|中島みゆき”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2019年1月30日閲覧。
  2. ^ a b 中島みゆき / ベストアルバム 大吟醸”. CDジャーナル. 2019年1月30日閲覧。

外部リンク


「大吟醸 (中島みゆきのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大吟醸_(中島みゆきのアルバム)」の関連用語

大吟醸_(中島みゆきのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大吟醸_(中島みゆきのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大吟醸 (中島みゆきのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS