吉野金次とは? わかりやすく解説

吉野金次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 02:45 UTC 版)

吉野 金次
生誕 1948年
出身地 日本東京都
学歴 東京都立葛西工業高等学校電子科卒業
職業 レコーディング・エンジニア編曲家
活動期間 1967年 -

吉野 金次 (よしの きんじ、1948年 - )は、日本レコーディング・エンジニア編曲家

経歴

東京都出身。東京都立葛西工業高等学校電子科卒業[1]

1967年に東芝音楽工業の録音部に入社。ザ・ランチャーズ喜多嶋修と共に匿名ユニット「ジャスティン・ヒースクリフ(Justin Heathcliff)」を結成。同名アルバムを発表するも不発に終わる。

1970年、仕事をめぐり上司と衝突し、録音部からの配転を命ぜられ、クビに近い形で退社する[1]。その後、かつての仕事仲間である細野晴臣に誘われてはっぴいえんどの『風街ろまん』にミキサーとして参加。以降、日本では初となるフリーのエンジニアとして活動。

松本隆に対して専業作詞家になることを勧めたのも吉野で、1974年に当時自らが担当していたアグネス・チャンのオリジナル・アルバム『アグネスの小さな日記』の収録曲の作詞を松本に依頼した。その中の一曲が「ポケットいっぱいの秘密」である[2]

ビートルズのプロデューサー:ジョージ・マーティンに強い影響を受けたプロデューサー型のレコーディング・エンジニアで、細野晴臣を中心にはっぴいえんど・イエロー・マジック・オーケストラ周辺のミュージシャンからの信頼が厚い。

2006年に脳梗塞で倒れた際には、矢野顕子、細野晴臣の提唱により、チャリティライブ「吉野金次の復帰を願う緊急コンサート」が行われた(本公演の録画はDVD『音楽のちから』として発売)。友部正人ゆず井上陽水大貫妙子佐野元春らが参加、客として清水ミチコも観賞[3]

2008年に、矢野のiTunesによるライブ配信『JAPANESE GIRL -Piano Solo Live 2008-』のミキシングから仕事に復帰したほか、アルバム『音楽堂』では録音現場に出ての仕事を再開した。

主な作品

出演作品

  • 映画『SUPER FOLK SONG -ピアノが愛した女。-』(坂西伊作監督、1992年) - 矢野顕子のドキュメンタリーに出演。

関連作品

  • 音楽のちから -吉野金次の復帰を願う緊急コンサート (2007年) - DVD

参考文献

  • 『細野晴臣 録音術』(発売日:2015年12月12日 出版社:DU BOOKS 著者:鈴木惣一朗)(インタビュー&写真が掲載。P1~P41)

脚注

  1. ^ a b 立花隆『青春漂流』
  2. ^ 松本隆「『我が道 松本隆 ⑧』縦読みの元祖!? 仕掛けた「あ・ぐ・ね・す」」『スポーツニッポン【朝刊】』(スポーツニッポン新聞社)2021年1月9日、22面。2021年1月10日閲覧。
  3. ^ 吉野金次の復帰を願う緊急コンサート _ blog_backnumber _ 4325.net20201110日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野金次」の関連用語

吉野金次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野金次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉野金次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS