数学 (教科)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 数学 (教科)の意味・解説 

数学 (教科)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 10:15 UTC 版)

数学(すうがく)は、中等教育課程中学校の課程・高等学校の課程・中等教育学校の課程など)における教科の一つである。


注釈

  1. ^ 未知数xを求めるのに方程式では移項を行う。しかし、これは負の数の演算を伴うことがあるので、負の数を学習しない算数では逆算するよりほかない。また、算数では文字同士の演算を習わないため未知数同士の加法と減法が原則不可能である(分配法則を活用することでこれを計算できるため、「小学生には絶対にできない」ということはないが、一般の小学生はほとんど習わない)。したがって、算数では逆算可能で未知数同士の演算がない、ごく簡単な一次方程式の考え方を学ぶにとどまる。
  2. ^ 初等教育課程でも無理数である円周率が出る。しかし、これは近似値を用い、事実上有理数として扱うため、結局無理数は登場しないに等しい。
  3. ^ x2+4x+4=5のように左辺をそのまま因数分解すると(ax+p)2=qとなる形のものは現行課程でも習得するが、どのようなax2+bx+c=0でも平方完成を用いて実数解を出せるようにするのは2010年度から復活している。
  4. ^ 1963年度~1972年度入学生に対して実施
  5. ^ 1973年度~1981年度入学生に対して実施
  6. ^ 1994年度~2002年度入学生に対して実施
  7. ^ 2003年度~2011年度入学生に対して実施
  8. ^ 2012年度以降入学生に対して実施
  9. ^ 80年代のものにも「数学II」という科目はあり、大学入試センター試験(「共通一次試験」時代を含む)の科目でもあったが、内容は「代数・幾何」・「基礎解析」・「確率・統計」の抜粋のようなものだった。このため、前述の3科目を学べば「数学II」に対応できた上、二次試験に文系でも数学を課す難関国公立大学では「数学II」ではなく3科目からの出題が多く、進学校では文系でも「数学II」を扱うことは少なかった(理系学部の入試では国公私立問わず先の分野からの出題に加え、現在の「数学III」に大体相当する「微分・積分」が加わった。よって、「数学II」を学ぶメリットは無かった)。また、「数学I」は名称の導入以来、科目名としての変更は無いが、内容面の変更は度々行われている。
  10. ^ これはあくまで目安であり、学校やコースによってペースは異なる。例えば「大学入試における数学」で述べたように文系では「数学III」は扱わない学校も多い。また、中高一貫校では2年の終わりか、遅くとも3年生の夏ごろには「数学III」まで終わらせ、受験対策に入ることも珍しくない。
  11. ^ 3分野のうち、標準単位数では2分野を履修。
  12. ^ 旧課程における数学C「行列」のような体系的な学習ではなく、あくまでも行列を用いた表現方法と簡単な演算を紹介する程度である。しかし、旧課程で教えられていた逆行列掃き出し法一次変換などを授業で扱うことは(教科書の範囲外であるが)可能である。
  13. ^ 現在は数学Aの範囲内

出典

  1. ^ education”. www.mext.go.jp. 2019年5月22日閲覧。


「数学 (教科)」の続きの解説一覧

「数学 (教科)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数学 (教科)」の関連用語

数学 (教科)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数学 (教科)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数学 (教科) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS