隣接行列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 行列 > 隣接行列の意味・解説 

隣接行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 07:00 UTC 版)

グラフ理論および計算機科学において、隣接行列(りんせつぎょうれつ、: adjacency matrix)は、有限グラフを表わすために使われる正方行列である。この行列の要素は、頂点の対がグラフ中で隣接英語版しているか否かを示す。


  1. ^ Biggs, Norman (1993), Algebraic Graph Theory, Cambridge Mathematical Library (2nd ed.), Cambridge University Press, Definition 2.1, p.7 .
  2. ^ Harary, Frank (1962), “The determinant of the adjacency matrix of a graph”, SIAM Review 4 (3): 202-210, Bibcode1962SIAMR...4..202H, doi:10.1137/1004057, MR0144330 .
  3. ^ Seidel, J. J. (1968). “Strongly Regular Graphs with (−1, 1, 0) Adjacency Matrix Having Eigenvalue 3”. Lin. Alg. Appl. 1 (2): 281-298. doi:10.1016/0024-3795(68)90008-6. 
  4. ^ Shum, Kenneth; Blake, Ian (18 December 2003). "Expander graphs and codes". Volume 68 of DIMACS series in discrete mathematics and theoretical computer science. Algebraic Coding Theory and Information Theory: DIMACS Workshop, Algebraic Coding Theory and Information Theory. American Mathematical Society. p. 63.
  5. ^ Biggs (1993), Chapter 2 ("The spectrum of a graph"), pp.7–13.
  6. ^ Godsil, Chris; Royle, Gordon Algebraic Graph Theory, Springer (2001), ISBN 0-387-95241-1, p.164
  7. ^ Goodrich & Tamassia (2015), p.361: "There are two data structures that people often use to represent graphs, the adjacency list and the adjacency matrix."
  8. ^ a b c Cormen, Thomas H.; Leiserson, Charles E.; Rivest, Ronald L.; Stein, Clifford (2001), “Section 22.1: Representations of graphs”, Introduction to Algorithms (Second ed.), MIT Press and McGraw-Hill, pp. 527-531, ISBN 0-262-03293-7 .
  9. ^ Turán, György (1984), “On the succinct representation of graphs”, Discrete Applied Mathematics 8 (3): 289-294, doi:10.1016/0166-218X(84)90126-4, MR749658 .
  10. ^ McKay, Brendan, Description of graph6 and sparse6 encodings, http://cs.anu.edu.au/~bdm/data/formats.txt .
  11. ^ a b Goodrich, Michael T.; Tamassia, Roberto (2015), Algorithm Design and Applications, Wiley, p. 363 .


「隣接行列」の続きの解説一覧

隣接行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 07:02 UTC 版)

強正則グラフ」の記事における「隣接行列」の解説

I を単位行列、J を matrix of ones英語版)(全成分が1の行列)で、いずれも v 次(行列)であるとする。強正則グラフの隣接行列 A は2つ方程式を満たさねばならない。まず、 A J = J A = k J {\displaystyle AJ=JA=kJ} これはグラフ正則性述べなおした自明な関係である。これより、k は隣接行列の固有値で、全成分が1のベクトルがそれに対す固有ベクトルであることがわかる。 次は2次式関係式で、グラフの強正則性を表す。 A 2 = k I + λ A + μ ( J − I − A ) {\displaystyle {A}^{2}=k{I}+\lambda {A}+\mu ({J-I-A})} 左辺ij-成分は、頂点 i から頂点 j への長さ2の道の本数を表す。右辺最初の項は頂点 i を自分自身と結ぶ、つまり k 本の「出」と「入り」の辺の数である。第2項頂点 i と頂点 j が隣接しているときに、2辺でこれらを結ぶ道の本数を表す。第3項頂点 i と頂点 j が隣接していないときの本数である。これら3つの場合排他的で、かつ全て尽くしているから、単純に和をとって等式得られる逆にグラフの隣接行列がこれら2条件を満たし完全グラフでも空グラフでもないとき、強正則グラフである。

※この「隣接行列」の解説は、「強正則グラフ」の解説の一部です。
「隣接行列」を含む「強正則グラフ」の記事については、「強正則グラフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隣接行列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



隣接行列と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隣接行列」の関連用語

隣接行列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隣接行列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隣接行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの強正則グラフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS