無向グラフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 幾何学 > グラフ > 無向グラフの意味・解説 

無向グラフ

読み方むこうぐらふ
【英】:undirected graph

グラフ取り扱うとき, 問題によっては, 各始点終点がどちらであるかを気にしないこともある. このようなとき, 平面上の幾何学的表現では各表現する矢線から矢印取って, そのグラフ表現する. このようなグラフを無向グラフと呼ぶ.

「OR事典」の他の用語
グラフ・ネットワーク:      点連結度  無向グラフ  独立集合族  組合せ最適化問題  被覆

無向グラフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 05:56 UTC 版)

隣接行列」の記事における「無向グラフ」の解説

ここでは(無向グラフについて)、それぞれのが行列中の適切なセルに1を加えそれぞれのループが2を加えるという慣習に従う。これによって、隣接行列中のその対応する行または列中の値の和を取るとによって頂点次数容易に見付けることが可能である。 ラベル付きグラフ英語版隣接行列 ( 2 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 ) {\displaystyle {\begin{pmatrix}2&1&0&0&1&0\\1&0&1&0&1&0\\0&1&0&1&0&0\\0&0&1&0&1&1\\1&1&0&1&0&0\\0&0&0&1&0&0\end{pmatrix}}} 座標は1–6。 ナウルグラフ(英語版座標は0–23。白い場は0、色付けされた場は1である。

※この「無向グラフ」の解説は、「隣接行列」の解説の一部です。
「無向グラフ」を含む「隣接行列」の記事については、「隣接行列」の概要を参照ください。


無向グラフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 05:59 UTC 版)

DOT言語」の記事における「無向グラフ」の解説

DOT言語記述できるもっとも単純なグラフは、無向グラフである。無向グラフでは、ノード間の関係 (たとえばある特定の二人友人である、といった関係) の有無だけを表す。DOT言語のキーワード graph置かれたところから、波括弧挟まれた場所の間に、グラフ記述する二重ハイフン (--)ノード間に関係がある (エッジがある) ことを示す。 graph graphname { a -- b -- c; b -- d; }

※この「無向グラフ」の解説は、「DOT言語」の解説の一部です。
「無向グラフ」を含む「DOT言語」の記事については、「DOT言語」の概要を参照ください。


無向グラフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 08:06 UTC 版)

グラフ理論」の記事における「無向グラフ」の解説

P(V) を V の冪集合とする。E の元に V の 部分集合対応させる写像 g :   E → P ( V ) {\displaystyle g\colon \ E\to P(V)} があって、E の任意の元 e について、e の像 g(e)濃度が1または2であるとき、三つ組 G := ( g , V , E ) {\displaystyle G:=(g,V,E)} を無向グラフという。V の元を G の頂点、E の元を G の辺と呼ぶ。 g(e)濃度が1となるe∈Eはループ対応し、g(a)=g(b)となるa,b∈Eは多重辺に対応する。 単純グラフ限って言えば、E を最初からある集合部分集合考え写像用いずグラフ定義するともできる有向グラフでは、E を V×V の部分集合、無向グラフでは、E を P(V)部分集合で、2つの元の集合だけからなるものとすればよい。

※この「無向グラフ」の解説は、「グラフ理論」の解説の一部です。
「無向グラフ」を含む「グラフ理論」の記事については、「グラフ理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無向グラフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



無向グラフと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無向グラフ」の関連用語

無向グラフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無向グラフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隣接行列 (改訂履歴)、DOT言語 (改訂履歴)、グラフ理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS