広島・山口地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 広島・山口地区の意味・解説 

広島・山口地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「広島・山口地区」の解説

1975年3月10日ダイヤ改正伴って首都圏からの111系大船電車区から広島運転所転入し山陽本線快速列車呉線客車普通列車置き換え用に投入された。編成6両編成基本で、横須賀色であった車両湘南色への塗装変更が行われている。クハ111-476など、横須賀色塗り分けのまま湘南色となっていた車両存在した111系1978年115系新製投入により広島運転所から下関運転所転属し、80系電車置き換えた1982年11月ダイヤ改正では、広島地区4両編成15分間隔の短編成高頻度運転を行う「シティ電車」化が実施され111系6両編成4両編成短縮された。これに合わせて153系置き換え用として115系の2扉転換クロスシート3000番台4両編成投入されており、115系3000番台一部ではクハのみが新造され111系モハ111110形ユニット組み込んだ編成登場している。 短編成化により余剰となった111系電動車ユニットは、可部線の新性能化用に先頭車化改造される計画もあったが、可部線には105系103系改造編入車投入されたため、クモハ111クモハ110の2両編成登場しなかった。 1986年には首都圏への211系投入伴って捻出された115系下関運転所転入し置き換えられ111系廃車となるか静岡運転所等へ転属した。 国鉄分割民営化後1997年には、103系関西地区への一部転出により113系広島運転所転入した福知山運転所からはクモハ112-810を含む113系単独4両編成福知山色のまま転入し、H01編成となった。このほかクハ111-139・268の2両が転入し115系G01・G02編成神戸先頭車として組成された。 G01・G02・H01編成とも1999年下関転属したのち、同年には従来のH01編成福知山再転出し代わりに草津線用として京都総合運転所所属していた113系800番台4両編成クハ111-811ほか)が下関転入し新たなH01編成となった2000年には115系G03編成の非冷房先頭車クハ115形の置き換えで、網干電車区(後の網干総合車両所)よりクハ111-5091が転入した当初115系G編成勾配抑速ブレーキのない113系合わせて岩国以西での限定運用であったが、115系編成組み込まれるクハ111形抑速ブレーキ対応の主幹制御器換装されており、実質的に115系として運用されるようになった113系800番台4両編成であったH01編成は、2002年中間電動車ユニット115系差し替えられた。 2004年から2007年にかけて4両編成3本113系統一編成を借用していたことがあり、2004年には網干総合車両所から1本、2005年には同所岡山電車区から下関地域鉄道部下関車両管理室へ1本ずつ貸し入れた2006年117系借り入れ車が転入してきたために先頭車2両と中間車4両が宮原総合運転所貸出先変更した余剰となった先頭車2両は同年5月に、最後まで残った1本は2007年12月廃車された。 広島地区に残る103系置き換え目的として、2008年より京都総合運転所日根野電車区から113系転入した山陰本線嵯峨野線)への221系転入伴って転属した編成F編成名乗り2011年4月1日現在で68両(4両編成17本)が在籍していた。このうち36両(9編成)は体質改善工事施工済みで、32両(8編成)未施工車である。F編成関西更新色、広島更新色、湘南色瀬戸内色の4種類車体塗装存在した。 G03編成クハ111-5091は2008年高速化解除され、原番号クハ111-91に復帰した。H01編成115系電動車ユニット2004年網干総合車両所から転属115系1000番台高速化改造車に差し替えられていたが、2009年度高速化解除で原番号復帰している。下関所のクハ111形0番台800番台前照灯原型白熱灯残されていたが、原型白熱灯台座活用する形で廃車発生品を用いた簡易的シールドビームが行われることになり、2006年から2008年にかけて施工された。 2011年12月以降225系投入によって余剰となった日根野電車区および宮原総合運転所所属113系体質改善工事編成62両(6両編成5本、4両編成8本)が転入したその内54両(4両編成13本、MM'ユニット2両)が転用され、残るMM'ユニット8両 は廃車となったF編成体質改善36両のうち14両(4両編成3本先頭車2両)が当支所にて継続使用となったそのほか車両に関しては、体質改善車のうちMM'ユニット6両は岡山電車区に、先頭車10両が下関総合車両所運用検修センター転属となった。残る体質改善施工32両および体質改善MM'ユニット6両は廃車となった。P編成2012年2月末から順次運用入りした。 115系G編成C編成連結されていた113系115系先頭車老朽化等のため、2012年より元広支所F編成クハ111形115系編入改造したクハ115形2500・2600番台750番台置き換えることになり、クハ111-91・139268を含む老朽化したクハ廃車された。113系編入クハ115形を含む編成R編成となり、G編成消滅した両端クハ111形800番台のH01編成はこの時点では残存した。 2015年3月14日より広島地区新型車両227系の運転が開始され従来車廃車や他区所へ転属が行われるようになった113系2015年4月1日時点では広島支所にP編成14本(P01 - 14編成)、F編成3本F0810・13編成)が配置されていたが、2015年上期はP編成6本(P01 - 0312 - 14編成)が余剰となり、内3本P010314編成)は2015年4月7月下関総合車両所運用検修センター転属した。P02・12編成先頭車4両とP13編成MM'ユニットの計6両(P02編成先頭車とP13編成MM'ユニット4両編成組成)は2015年5月7月岡山電車区転属した。残る6両は2015年4月・6月廃車された。 2015年10月から2016年2月にかけてP編成2本(P0410編成)、P06・0911編成先頭車計6両とF10編成MM'ユニット2両が岡山電車区転属、P06・0911編成MM'ユニット計6両とF10編成先頭車2両は廃車された。115系H編成4両編成)には113系800番台として残存する最後クハ111-811・812の2両が組み込まれており、2015年10月時点では下関総合車両所運用検修センター在籍していたが、2016年1月編成ごと廃車された。 2016年3月26日ダイヤ改正下関総合車両所運用検修センターでの113系運用終了したため、P編成3本P010314編成)が広島支所再転出した同年7月にはF08編成廃車された。 2018年10月1日時点では、28両(F・P編成4両編成7本)が広島支所配置されていた。全編成がアーバンネットワーク地区からの転入車であるが、6本は2012年転入してきたグループでP編成を、1本は2008年から2010年にかけて転入したグループF編成名乗っていた。山陽本線海田市 - 岩国間、呉線安浦 - 海田市間と可部線全線運用された。広島支社では高速対応は不必要であるため、検査時などに車番を原番へ復帰させている。 2018年10月から2019年2月にかけて、P編成6本は岡山電車区転出しF編成1本は2019年1月18日付で廃車され、配置無くなった

※この「広島・山口地区」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「広島・山口地区」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。


広島・山口地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)

国鉄115系電車」の記事における「広島・山口地区」の解説

N19編成広島更新色 N05編成黄色単色塗装 T13編成 L09編成40N体質改善工事施工黄色単色塗装 C13編成 瀬戸内C18編成 瀬戸内クハ115-556AU13形分散式冷房装置6基搭載車 R04編成 G01編成 G02編成黄色単色塗装 H01編成 広島地区115系1976年より首都圏からの転入車配置され1978年から2000番台山陽本線姫路以西の旧形車置き換え名目)の新製配置が行われた。これらは主に6両編成で、一部4両編成とされた。 1982年には広島地区旧形車置き換えおよび列車増発目的ひろしまシティ電車)として4両編成2扉転換クロスシート3000番台投入が行われ、下関運転所新製配置された。「ひろしまシティ電車」は乗客数6 %増と成功収めたため、日本各地同様の施策拡大された。 1985年から首都圏への211系投入伴って小山電車区115系300番台下関運転所転入した115系転入111系残存車老朽廃車静岡運転所等への転属実施され下関運転所電車115系統一された。 1989年には先頭車化改造による2両編成クモハ115・114形550番台投入された。運転台廃車発生品の流用車内はバケットタイプのオールクロスシートに木目化粧板仕様とされ、105系冷房改造車と同じ直流1,500 V直接駆動によるWAU202形を搭載した115系一部編成では、クハ115奇数向き車(神戸先頭車)のトイレ撤去跡に飲料用自動販売機設置した車両存在した自動販売機の設置300番台0番台一部行われており、トイレ用小窓の跡に「自動販売機コーナー」の看板設置されていた。 1993年新広島空港開業機に広島地区快速列車網が整備されることになり、115系3000番台編成従来瀬戸内色から広島快速色に塗装変更された。3000番台広島運転所転属し、快速列車主体運用された。 1995年下関地域鉄道部発足に伴い下関運転所検修部門下関地域鉄道部下関車両管理室となった1997年には113系クハ111形2両が奈良電車区から広島運転所転入し115系編成神戸方に組成の上でG01・G02編成となった。G01編成にはクハ111-268が、G02編成にはクハ111-139が連結されている。同時に福知山運転所から福知山色の113系4両編成1本が転入してH01編成となっている。G02編成電動車ユニット元岡山電車区所属300番台更新車である。 1999年にはG01・G02編成、H01編成とも下関転属し、後に両端クハ115形のG03編成登場している。G01 - 03編成とも抑速ブレーキの無い113系合わせて岩国以西限定運用であったが、マスコンハンドル交換抑速ブレーキ使用可能になったため、以後は他の115系同様の線区運用されている。113系H01編成1997年転入編成1999年福知山再転出し、同じ1999年113系800番台のうち草津線転用されていた京都総合運転所4両編成下関転入し新たなH01編成となった広島運転所2000番台4両編成1997年下関転属してC編成編入されたが、1999年より広島運転所再転入した2000番台はL編成となり、体質改善工事順次施工された。体質改善工事1999年 - 2001年10月施工L01 - 13編成は40N、2002年 - 2004年施工L14 - 22編成は30Nで施工された。下関C編成一部車両体質改善車となる編成は、0番台等の非体質改善車においても体質改善車に合わせた塗装変更されている。 体質改善工事施工直後のL編成呉線快速安芸路ライナー」で運用されていたが、広島シティネットワークでの快速列車本格導入に伴い快速「シティライナー」通勤ライナー」などほぼ山陽本線限定運用に近い形態となったその後快速列車激減により、普通列車中心に運用された。 1999年5月1日開業したしまなみ海道PRのため、3000番台のN12編成に「しまなみ海道'99特別塗装施され岩国 - 岡山間・呉線小郡 - 和気間で重点的に運用された。 2000年にはG03編成クハ115形のうち非冷房車置き換えられ網干電車区(後の網干総合車両所)から転入クハ111-5091が組み込まれた。H1編成中間電動車ユニット2002年113系800番台から115系差し替えられ、両端クハ111形クハ111-811・812で残る編成となったクハ111-811・812は耐寒耐雪改造車113系800番台であるため、客用扉半自動回路装備していた。 岡山電車区所属していた張り上げ屋根車のクハ115-219とクハ115-622は、2001年下関車両管理室転属した。クハ115-219はC14編成の、クハ115-622は2002年よりG02編成下関先頭車として運用された。G02編成岡山先頭車前照灯シールドビーム改造車クハ111-139、下関先頭車張り上げ屋根改造車クハ115-622となった3000番台2003年までに下関再転出した2004年から2008年にかけて体質改善30N工事施工され広島快速色は消滅した最後まで広島快速色で残ったのはN21編成であった2004年6月には福知山運転所115系4両編成1本が下関車両管理室転入し、C43編成となった。C43編成1000番台3両とクハ115-604による4両編成で、転入後しばらくは新福山色運用されていたが、2007年度瀬戸内色へ塗装変更されている。 G01・G03・H01編成115系中間電動車ユニットは、2004年より網干総合車両所から下関車両管理室転入した1000番台高速化改造車に差し替えられた。高速化クハ111形含めて2009年まで解除され、原番号復帰している。G01編成は最も遅くまで前照灯原形のままであったが、2008年5月シールドビーム化された。 下関C編成のうち、先頭車のみ3000番台の2編成を含む4編成2008年以降O編成区分され編成全車に30N体質改善工事施工された。O編成区分応荷重装置搭載意味するものとされている。 O01編成 - 元C02編成2009年4月上旬) O02編成 - 元C20編成2009年5月上旬) O03編成 - 元C25編成2008年10月中旬) O04編成 - 元C39編成2009年3月上旬クモハ115・114形550番台2両編成T01 - 04編成老朽化進んでいたため、2008年福知山電車区への223系5500番台導入捻出された115系6000番台が1編成除いて転入し高速化解除1000番台への改番が行われた。福知山時代異なりワンマン運転行われていない。クモハ115・114形550番台2010年全廃となった2008年12月T01編成が、2009年T0203編成が、最後まで残っていたT04編成2010年1月廃車となった2009年組織改編による下関総合車両所発足に伴い下関地域鉄道部下関車両管理室下関総合車両所運用検修センターとなった2012年組織改編では広島運転所検修部門下関総合車両所統合され下関総合車両所広島支所となったJR西日本では国鉄車両地域別単色化を進めることになり、山陽地区地域色には濃黄色採用された。2010年1月20日出場した3000番台N05編成から濃黄色に塗装変更された。G編成はG-02編成2010年6月3日黄色一色に塗装変更、O編成2012年3月にO03編成が濃黄色に塗装変更された。T編成2012年10月1日出場したT14編成皮切りに全車両とも濃黄色に塗装変更された。2022年4月現在全編成が濃黄色に塗装変更されている。 2012年より115系2000番台4両編成1本でプロ野球チーム広島東洋カープ」のラッピング施工した「カープ応援ラッピングトレイン」が登場し、各年3月頃からプロ野球シーズン終了10月頃まで運転された。2012年体質改善40N車のL02編成使用され2012年3月25日から運転を開始した。 「カープ応援ラッピングトレイン」は翌年以降運転され2013年はL13編成2014年3月23日からL01編成が、2015年3月22日からL11編成が、2016年3月21日からL08編成が、2017年3月26日から同年12月までL16編成が、2018年3月24日からL05編成使用された。115系での運転は2018年までとなり、2019年227系での運転となったC編成G編成初期型クハ老朽化に伴い、車齢の浅いクハ111形の115系化改造車で2012年より置き換えることになり、クハ11525002600750番台組成した編成R編成区分された。これによりG編成消滅したほか、C編成組成変更により編成数が減少した組成変更推移以下の通りR01編成 - G01編成クハ111-268・クハ115-605をクハ115-2620・2517(元F14編成)に置き換え、濃黄色 R02編成 - C43編成クハ115-604をクハ115-2515(元F16編成)に置き換え R03編成 - G02編成クハ111-139・クハ115-622をクハ115-2642・2516(元F03編成)に置き換え R04編成 - G03編成クハ111-91・クハ115-607をクハ115-2616・2520(元F07編成)に置き換え瀬戸内色 R05編成 - C18編成クハ115-556をクハ115-2645(元F04編成)に置き換え R06編成 - C24編成クハ115-654をクハ115-759(元F09編成)に置き換え R07編成 - C42編成クハ115-652をクハ115-2539(元F04編成)に置き換え 2013年広島県デスティネーションキャンペーン一環としてL12編成ラッピング列車まんぷく宝しま号」として7月5日より運転を開始した山口県主要な舞台とする2015年NHK大河ドラマ花燃ゆ』の放送合わせた観光客誘致のため、115系3000番台N06編成メインビジュアル山口県内幕末維新ゆかりの地などデザインしたラッピング施工され2015年3月28日運行開始した2015年より広島地区への227系新製投入開始され従来115系置き換え開始された。広島支所から他区所へ転属行われており、2015年3月L020312編成L16編成先頭車同所運用検修センターへ、翌月L16編成中間車岡山電車区転属した。L16編成中間車2両がR06編成の両先頭車廃車され残った電動車ユニット2両に差し替えられた。同年7月L011417・1820編成同年10月L041315・192122編成運用検修センター転属した。2015年10月4日時点では下関総合車両所広島支所に4両のL編成2000番台7本(L05 - 11編成28両が在籍し山陽本線呉線運用されていたが、2016年3月運用検修センター転属して広島支所への配置車両なくなった下関C編成は、2015年度上半期C3032 - 3441編成の5本20両が廃車となった。C41編成先頭車0番台で、MM'ユニット網干区から転入1000番台であった2015年度下半期C1435編成とC16編成0番台先頭車2両、C21編成0番台先頭車1両を廃車。C16編成2000番台中間車L15編成組み込まれC21編成には旧R05編成2000番台先頭車組み込まれた。C21編成はこの組替で全車2000番台かつ体質改善工事施工済みとなったが、L編成とはされずC編成のままとされた。L15編成下関総合車両所広島支所から下関転属後の2016年に、中間車1000番台2両が岡山電車区転出し、旧C16編成2000番台中間車置き換えていた。 R編成2015年度上半期にR02編成中間車2両を(旧)O02編成中間車差替え、R07編成廃車された。O編成2015年度上半期にO01・02編成の2本の3000番台先頭車4両が廃車され、2000番台中間車は(旧)O01編成の2両が(新)O04編成に、(旧)O02編成の2両が(新)R02編成組み込まれた。なお(旧)O04編成および(旧)R02編成中間車各2両は、岡山電車区転出しA編成組成された。 2015年度下半期にR05編成2000番台電動車ユニットはR03編成組み込まれ従来R03編成組成していた0番台電動車ユニット廃車された。2600番台先頭車1両は廃車され、2000番台先頭車1両はC21編成先頭車置き換えた両端先頭車113系800番台クハ111-811・812で組成されていたH01編成は、2013年10月15日付で車体塗装を濃黄色に変更したが、2016年1月編成全車廃車となり、H編成消滅した廃車2016年1月9日であった2016年3月26日ダイヤ改正広島地区電車3扉車に統一されるとともに2010年廃止されていた快速「シティライナー」227系により土休日定期列車復活した改正前の3月19日 - 21日3日間は115系による臨時快速115系シティライナー」が西条広島 - 岩国間で運転された。使用されたのはO04編成L19編成の2編成で、前面方向幕を「快速表示とするとともに、各編成前頭部には国鉄時代シティ電車導入時採用の「ひろしまCityヘッドマーク掲出された。2扉車3000番台従来山陽本線三石 - 下関間と呉線可部線運用されていたが、同改正以降山陽本線岩国以西限定での運用となった2016年度上半期にはC36・37編成体質改善工事施工300番台)の2本8両を廃車2016年10月6日C31編成体質改善工事施工300番台)の4両が廃車となった。これによりC編成体質改善工事施工車のみの編成消滅した2016年には「JR西日本 せとうち GOLD RALLY 2016」の一環として映画ONE PIECE FILM GOLD」のラッピングがL22編成施工され7月23日から運転を開始した2017年4月1日時点でL編成4両編成22本の88両が在籍しており、L01 - 13編成は40N体質改善工事施工車、L14 - 22編成は30N体質改善工事施工車であった。各編成とも濃黄色塗装変更済みであった2017年にはサッカーチームサンフレッチェ広島」のラッピング施工した「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」が115系1編成登場し、L17編成により2017年2月20日から2018年1月まで運転された。2018年L04編成に同ラッピング施工され2月16日から運転された。 L編成2018年6月21日付でL20編成が、2018年9月19日付でL11編成とL18編成廃車となった2018年10月26日付でL12編成が、2018年11月15日付でL19編成が、2018年12月7日付でL13編成が、2018年12月19日付でL04編成が、2018年12月28日付でL05編成が、2019年2月9日付でL22編成が、2019年3月20日付でL06071415編成が、それぞれ廃車となったC編成2018年10月26日にC13編成先頭車600番台1000番台)の4両が廃車され、600番台は廃区分番台となった。O編成2018年10月1日時点では4両編成2本(O03・04編成)計8両が在籍していたが、2018年11月15日にO03編成が、2018年12月1日にO04編成廃車され、全廃となった広島更新色のO04編成2018年西日本豪雨による山陽本線被災のため岡山地区取り残され編成であり、運転再開後も留置されていた岡山電車区から2018年11月26日伯備線経由後藤総合車両所廃車回送されている。 R編成2018年4月11日付でR03編成が、2019年2月20日付でR02編成それぞれ廃車となった。R02編成廃車まで黄色に変更されず、最後まで広島更新色が残されていた編成であった2018年宇部市花火大会における企画電車として、115系による「はなびーる電車」が宇部線新山口駅琴芝駅片道運行されていた。「はなびーる電車」は2019年夏運転されたが、2020年新型コロナウイルス感染症の影響による花火大会中止のため運転されなかった。 2019年3月16日ダイヤ改正をもって広島地区電車227系統一となり、糸崎三原以東岡山地区岩国以西山口地区からの115系乗り入れ終了した2019年4月1日時点C編成2000番台組成される濃黄色塗装4両編成1本4両(C21編成)が在籍していたが、2019年8月9日C21編成の4両が廃車され、C編成配置無くなった2019年4月1日時点R編成は濃黄色塗装4両編成2本計8両(R0104編成)が在籍していたが、2019年5月2日R0104編成廃車され、R編成配置無くなった2019年5月14日付でL09編成が、2019年5月31日付でL03編成が、2019年6月20日付でL21編成が、2019年7月11日付でL08編成が、2019年8月26日付でL01編成が、2019年9月13日付でL02編成が、それぞれ廃車となった2019年6月5日付でL1617編成の2本が岡山電車区転出した2019年10月31日付でL10編成廃車され、広島・山口地区のL編成消滅した2022年4月1日現在、下関総合車両所運用検修センターには84両が所属。N編成2扉車両の30003500番台で、N01 - 1214・16 - 21編成4両編成19本計76両が在籍、T編成クモハ115114形によるT11 - 14編成2両編成4本計8両が在籍する。主に山陽本線岩国 - 下関間で運用される30003500番台のN編成MM'ユニットはN01 - 12編成3000番台N1416 - 21編成3500番台組成されており、クハ115車両番号下2一致されるためN13・15欠番である。

※この「広島・山口地区」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「広島・山口地区」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広島・山口地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島・山口地区」の関連用語

広島・山口地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島・山口地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)、国鉄115系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS