湘南色とは? わかりやすく解説

湘南色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 14:02 UTC 版)

湘南色(しょうなんしょく)は、日本国有鉄道(国鉄)の80系電車で採用されたオレンジ色と緑色のツートンカラーの通称である[1]東海道本線東京口の湘南地域を走ったことから湘南電車と呼ばれ、国鉄の直流近郊型・急行型電車にも標準塗装の1つとして採用された[2]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m まるでカボチャ? 国鉄の時代を象徴する「湘南色」ってどんな色? 【コラム「湘南色」第1部】 鉄道ホビダス、2023年2月6日
  2. ^ 「湘南らしくはないけれど…」最も有名な地域色の由来とは?【コラム「湘南色」第2部】 鉄道ホビダス、2023年2月6日
  3. ^ 岡山の奇跡、「湘南色」は残った 国鉄色よ永遠に…分割民営から30年 産経WEST、2017年4月6日
  4. ^ 除籍されたクモヤ143-52、構内では活躍中 鉄道ホビダス、2022年10月25日
  5. ^ a b c d e f g h 各地で見つけた安住の地 湘南色の保存車両を見に行こう! 鉄道ホビダス、2023年2月6日
  6. ^ 「踊り子」でデビュー、最後の活躍が続く185系 鉄道コム、2020年10月4日
  7. ^ 湘南色となった115系N38編成が営業運転に復帰 鉄道ニュース(railf.jp)、2017年11月3日
  8. ^ JR新潟「115系」定期運行を終了 雪と勾配に強い国鉄電車、46年の歴史と写真 鉄道プレスネット、2022年3月14日
  9. ^ “草津”51号,湘南色の185系で運転 鉄道ニュース(railf.jp)、2010年10月10日
  10. ^ 【JR東】高崎線130周年記念ラッピング電車運転開始 鉄道ホビダス、2013年7月2日
  11. ^ JR西日本115系300番台「湘南色」6両編成で山陽本線走行 - 5/6まで特別運行 マイナビニュース、2017年5月3日
  12. ^ リバイバル急行「鷲羽」号,115系で運転 鉄道ニュース(railf.jp)、2022年9月5日
  13. ^ 「湘南カラー?」「お茶の葉とみかん?」 天浜線の新ラッピング車両に鉄道ファンざわつく Jタウンネット、2018年5月15日


「湘南色」の続きの解説一覧

湘南色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:08 UTC 版)

国鉄80系電車」の記事における「湘南色」の解説

湘南電車」も参照 当時日本において斬新であったこの塗色は、「静岡県地方特産ミカンの実とにちなんだもの」と言われ国鉄も後にはそのようにPRしている。しかし、実際にアメリカグレート・ノーザン鉄道大陸横断列車エンパイア・ビルダー」用車両の塗装ヒント得て警戒色兼ねてこれに近い色合い採用したことを開発携わった国鉄技術者証言している。 尚、湘南色及び同時期に明色化され横須賀線電車塗色採用過程での試験塗装として、1949年末頃に横須賀線運用されていた32系モハ32028を使用し電気側側面を湘南色(本採用された色とは若干色調異なる)、空気側側面と正面スカ色に塗装した実車試験実施され同車一般乗客から「お化け電車」とあだ名された。 当初は窓周り比較的濃い朱色であったが、評判悪かったためにみかん色変更した。ほかにも彩度明度は、塗料退色関係する耐久性の問題時代担当工場により、塗り分けとともに幾度か変更されてきた。 3枚窓のクハ86001 - 86020では、前面オレンジ色面積比較小さく、数種類塗り分けテストした後に2次車以降同様に大きくした。 この塗色以後国鉄直流近郊形・急行形電車標準塗色一つとなり、現在の本州JR各社にまで引き継がれ東海道本線運用され211系、さらにJR化後製造されE231系E233系JR化後改造され宇都宮線東北本線)用の205系600番台にも、帯色としては多少色が薄いものの湘南色が受け継がれている。詳しくは「湘南電車#湘南色」を参照。 また本系列および70系採用された、運転台周りでの前窓を囲んで菱形呈した曲面塗り分けは「金太郎塗」と呼ばれ初期試作型気動車をはじめ多く私鉄でも採用された。

※この「湘南色」の解説は、「国鉄80系電車」の解説の一部です。
「湘南色」を含む「国鉄80系電車」の記事については、「国鉄80系電車」の概要を参照ください。


湘南色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:27 UTC 版)

湘南」の記事における「湘南色」の解説

前述国鉄初代湘南電車80系)で初め採用された窓周り橙色上下深緑色塗り分けた塗色通称名。この塗色国鉄時代直流電化区間走行する急行形・近郊形電車標準色となり主に本州関東甲信越地方以西地域広く見る事が出来た2018年時点JR東日本群馬栃木新潟エリアJR西日本山陽エリア僅かに見られ第三セクター鉄道しなの鉄道ではリバイバルカラーとして採用されている。発祥の地である湘南電車エリアの現在活躍中のステンレス製車両帯色はやや鮮やかな色調変更されてはいるが、「オレンジと緑」の組み合わせ健在である。

※この「湘南色」の解説は、「湘南」の解説の一部です。
「湘南色」を含む「湘南」の記事については、「湘南」の概要を参照ください。


湘南色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:04 UTC 版)

湘南電車」の記事における「湘南色」の解説

この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります。 「湘南色」とは黄かん色(濃いオレンジ色)■と緑2号(濃い緑色ダークグリーン)■のツートーンカラー愛称である。

※この「湘南色」の解説は、「湘南電車」の解説の一部です。
「湘南色」を含む「湘南電車」の記事については、「湘南電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湘南色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湘南色」の関連用語

湘南色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湘南色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湘南色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄80系電車 (改訂履歴)、湘南 (改訂履歴)、湘南電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS