1980-90年代とは? わかりやすく解説

1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:17 UTC 版)

ポストロック」の記事における「1980-90年代」の解説

トーク・トークTalk Talk)や、スリントSlint)ら1980-90年代に登場したバンドは、後のポストロック影響与えたと言われるトーク・トークの『スピリット・オブ・エデン』(Spirit of Eden1988年スリントの『スパイダーランド』(Spiderland、1991年)の二つは、ポストロック草分けとして評価されている。 元々ポストロックという言葉ステレオラブStereolab)、ライカLaika)、ディスコ・インフェルノDisco Inferno)、ムーンシェーク(Moonshake) などの音楽指していた。だが後には、ジャズクラウトロック影響エレクトロニカに近い雰囲気があるなどの特徴持った1994年以降音楽広く指して頻繁に用いられるようになった。 ラブラッドフォード(Labradford)、バウリー・エレクトリック(Bowery Electric)やスターズ・オブ・ザ・リッド(Stars of the Lid)は、アメリカポストロックが始まる画期となったとされるトータスTortoise)はセカンドLPミリオンズ・ナウ・リヴィング・ウィル・ネヴァー・ダイ』(Millions Now Living Will Never Die1996年)をリリースしポストロック界のアイコンとなった。ドゥ・メーク・セイ・シンク(Do Make Say Think)をはじめとする多くバンドが「トータス・サウンド」に影響され楽曲制作した1990年代後半には、シカゴ多くポストロック関連アーティストたちの本拠地となっていた。トータスジョン・マッケンタイアJohn McEntire)やブライズ・グレース(Brise-Glace)、ガスター・デル・ソルGastr del Sol)のジム・オルークJim O'Rouke)が多くグループにとって重要なプロデューサーとなった。特に有名なポストロック舞台モントリオールである。ゴッドスピード・ユー!・ブラック・エンペラーGodspeed You! Black Emperor)や、ア・シルバー・マウント・ザイオン(A Silver Mt.Zion、2012年Thee Silver Mt.Zion)、ドゥ・メーク・セイ・シンク、フライ・パン・アム(Fly Pan Am)などがコンステレーションConstellation)というレーベルから楽曲発表した。これらのグループは、ミュージック・コンクレート室内楽フリー・ジャズといったジャンル価値観根ざしていることに特徴がある。

※この「1980-90年代」の解説は、「ポストロック」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「ポストロック」の記事については、「ポストロック」の概要を参照ください。


1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 03:39 UTC 版)

マーク・ミラー (漫画家)」の記事における「1980-90年代」の解説

1980年代後半ティーンエイジャーの頃にアラン・ムーア出会い漫画家志すうになる漫画家としての初めての仕事高校時代の Saviour である。 1990年代に入ると 2000 ADSonic the ComicCrisisタイトル手掛けたイギリスでのミラー活動によりDCコミックスから注目得て1994年に『スワンプシング』でアメリカン・コミックデビューを果たす。その後JLA、『ザ・フラッシュ』、Aztekを手掛ける

※この「1980-90年代」の解説は、「マーク・ミラー (漫画家)」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「マーク・ミラー (漫画家)」の記事については、「マーク・ミラー (漫画家)」の概要を参照ください。


1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 23:08 UTC 版)

日朝関係史」の記事における「1980-90年代」の解説

1980年代日朝間の大きな懸案事項になったのは、拉致問題ではなく第十八富士山丸事件だった。日朝間を航行中貨物船潜んでいた朝鮮人民軍兵士の閔洪九が亡命申請したため日本彼の国滞在認めて放免した。再び北朝鮮へ入港した貨物船乗員拘束されて、船長機関長スパイ容疑教化労働15年判決下され船体没収された。日本国民世論日本人船員釈放求めたが、国交がない両国間では交渉難航して帰国まで7年をかけた。 この事件前月には、ラングーン事件北朝鮮工作員犯行発表されており、日本対北朝鮮警戒感は再び高まった。さらに、大韓航空機爆破事件日朝関係冷え込ませた。爆破によって乗客と乗員115全員死亡しており、テロ実行犯としてバーレーン拘束され服毒自殺図ったのは日本人名乗る蜂谷真一」と「蜂谷真由美」だった。生き残った蜂谷真由美韓国送致され、自らが北朝鮮工作員金賢姫であることを自白し日本人化教育を李恩恵という日本人女性から受けた述べた1990年9月28日、「日朝関係に関する三党共同宣言」(自由民主党日本社会党朝鮮労働党発表1994年7月8日金日成国家主席死去し世襲により権力継承される形で実子長男である金正日体制移行した後、苦難の行軍呼ばれた北朝鮮経済情勢食糧事情悪さ頻繁に報道され脱北者呼ばれる亡命者多く出るようになり、1998年にはミサイル発射実験が行われ、北朝鮮による日本人拉致問題表面化するようになり、日本側の北朝鮮対す不信増加している一方であった。

※この「1980-90年代」の解説は、「日朝関係史」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「日朝関係史」の記事については、「日朝関係史」の概要を参照ください。


1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 21:50 UTC 版)

クトゥルフの呼び声 (TRPG)」の記事における「1980-90年代」の解説

クトゥルフの呼び声』が初め日本語販売されたのは、日本でのテーブルトークRPG黎明期である1986年のことであった当時日本語ダンジョンズ&ドラゴンズ初登場して間もない頃で、ファミコンで『ドラゴンクエスト』が出たばかりの年でもある。TRPGどころかRPGそのもの知名度も低い時代であり、その中で剣と魔法ファンタジーではないRPG」というのはかなり挑戦的なタイトルであったクトゥルフ神話自体日本では知名度があまり高くなかったこともあり、このゲーム発売のかなり当初から「20世紀舞台にしている」ことの方が注目された。日本市場において中世ファンタジー世界以外を舞台にしたTRPG主流になるのは1990年代後半以降のことであり、1980年代において20世紀舞台にしたTRPGというのはそれだけで強いインパクト持っていたのである。 特に、基幹システムであるベーシック・ロールプレイング世界観限定しない汎用システムであるため、ほとんど無改造現代日本舞台にすることも可能なことが注目された。『クトゥルフの呼び声』は1920年代人間前提とした技能揃っているが、ほとんどの技能は実は20世紀末人間適応してもほとんど違和感がなかったのであるユーザーの間では伝奇アクションもの、探偵もの、学園ものなど、およそクトゥルフ神話とは直接関係ないようなテーマシナリオも、このシステム遊ばれることが多かったようだ。ベーシック・ロールプレイング搭載しているため、恐怖要素に関するルール排除しても十分「現代舞台にしたゲーム」として遊ぶことができたのである。特に文献調査に関するルール詳細な点は、ホラー関係ない現代ものとも相性良かったこのようなユーザー側の需要加味して日本独自にでは『クトゥルフの呼び声』を現代日本遊べサプリメント作られた。また、クトゥルフの呼び声』をベースにした学園ドラマRPG放課後怪奇くらぶ』(ただし、RPGMagazineに掲載された『クトゥルフ・イン・スクール』とはコンセプトが違うものになっている)が発売された。 ただしこのような需要はあくまで日本テーブルトークRPGに「現代もの」のゲームがほとんどなかった1990年代前半までで一旦は終息した。ホビージャパンでの『クトゥルフの呼び声』の展開が停止した1990年代後半からは日本テーブルトークRPG世界に「現代もの」のゲーム一気増え始めたのである

※この「1980-90年代」の解説は、「クトゥルフの呼び声 (TRPG)」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「クトゥルフの呼び声 (TRPG)」の記事については、「クトゥルフの呼び声 (TRPG)」の概要を参照ください。


1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:58 UTC 版)

クルベラ洞窟」の記事における「1980-90年代」の解説

クルベラ洞窟新し探検時代は、1980年にアレクサンドル・クリムチュク率いキエフ洞窟探検隊洞窟探検始めたときに始まった。彼らは、以前探査妨げていた部分掘り開けその後周辺さまざまな場所で他の調査チームが、1,000 mを超える5つ洞窟を含む多くの深い洞窟発見した1992年から94年にかけてのアブハジア紛争は、その後数年間にわたって不安定な国境問題引き起こし、このことでクルベラ洞窟探検はほぼ中断された。1998年後半政治的なある程度安定化により、この地域での探査活動の再開が可能となった1999年、ユーリ・カシアン (Jurij Kasjan) 率いウクライナ洞窟探検協会遠征隊は、深さ220250 mの地点後ろにある2つ発見し一方は−740mまで、また「ネクイビシェフスカヤ」は−500mまで探査されたことでクルベラ洞窟探検大きな進展もたらした

※この「1980-90年代」の解説は、「クルベラ洞窟」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「クルベラ洞窟」の記事については、「クルベラ洞窟」の概要を参照ください。


1980-90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:51 UTC 版)

女流棋士 (将棋)」の記事における「1980-90年代」の解説

1981年2月 - 女流棋士初め公式戦男性棋士対局山下カズ子新人王戦高橋道雄対局して敗れた1984年4月 - 女流棋士の育成機関として女流育成会創設1989年11月 - 女流棋士発足15周年パーティ開催されたのを契機に、女流棋士会発足1991年4月 - 女流棋戦クイーン称号設けられた(林葉直子による女流王将10連覇当時同一女流タイトル連覇記録〕の達成機に)。 1993年12月 - 中井広恵男性棋戦第7期竜王戦池田修一勝利し公式戦対局39局目にして初め男性棋士勝利した女流棋士となった12月9日)。 1994年6月から7月にかけて林葉直子失踪騒動が起こる。 1998年4月 - 連盟棋士総会女流棋士による奨励会との重籍が禁止とされた(2011年からは再び解禁)。

※この「1980-90年代」の解説は、「女流棋士 (将棋)」の解説の一部です。
「1980-90年代」を含む「女流棋士 (将棋)」の記事については、「女流棋士 (将棋)」の概要を参照ください。


1980 - 90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:50 UTC 版)

深夜からゴールデンタイムに移動したテレビ番組の一覧」の記事における「1980 - 90年代」の解説

制作局番組深夜ゴールデンフジテレビ やっぱり猫が好き 1988年10月 - 1990年3月 1990年10月 - 1991年9月 フジテレビ めちゃ×2イケてるッ! めちゃ×2モテたいッ!1995年10月 - 1996年9月 1996年10月 - 2018年3月 テレビ朝日 いきなり!黄金伝説。 ココリコ黄金伝説1998年10月 - 1999年3月ココリコA級伝説1999年4月 - 2000年3月 2000年4月 - 2016年9月 フジテレビ 笑う犬 笑う犬の生活1998年10月 - 1999年9月 笑う犬冒険1999年11月 - 2001年9月笑う犬の発見2001年10月 - 2002年9月笑う犬情熱2002年10月 - 2003年9月笑う犬太陽2003年10月 - 12月 テレビ朝日 愛のエプロン 愛のエプロン1999年10月 - 2000年3月愛のエプロン22000年4月 - 2002年9月愛のエプロン32002年10月 - 2004年9月 2004年10月 - 2008年3月

※この「1980 - 90年代」の解説は、「深夜からゴールデンタイムに移動したテレビ番組の一覧」の解説の一部です。
「1980 - 90年代」を含む「深夜からゴールデンタイムに移動したテレビ番組の一覧」の記事については、「深夜からゴールデンタイムに移動したテレビ番組の一覧」の概要を参照ください。


1980 - 90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 00:51 UTC 版)

赤瀬川原平」の記事における「1980 - 90年代」の解説

1989年には、勅使河原宏共同脚本担当した映画利休』で、日本アカデミー賞脚本賞受賞1993年には『仙人俗人』で、JTB旅行文学大賞受賞この頃雑誌ビッグコミックスピリッツ企画連載『馬鹿王』(正確には馬の点が5つ)で「馬鹿王様」のイラスト担当ホイチョイプロダクションズ いたずら天才息子」、「いとうせいこうの盗魂」に次ぐ投稿コーナーとなる(芸術原論図録記載無し)。 1996年新解さんの謎』では、三省堂の『新明解国語辞典』を一人個性的な人物著した読みもの」に見立て話題集めた企画提案した夏石鈴子SM嬢として登場している。 1997年 藤森照信が「赤瀬川原平氏邸に示されたゆとりとぬくもり空間創出」で第29回日本芸術大賞財団法人新潮文芸振興会)を受賞したその他にも『月刊天文ガイド』で10年以上にわたる連載行ったり、カメラ(特に中古カメラステレオカメラに関する著作多数著しライカ同盟脳内リゾート開発事業団結成するなど、その活動幅広い。「ステレオ茶会」も開いていた。 また猫好きでもあり、猫についてエッセイ集写真集など刊行している。

※この「1980 - 90年代」の解説は、「赤瀬川原平」の解説の一部です。
「1980 - 90年代」を含む「赤瀬川原平」の記事については、「赤瀬川原平」の概要を参照ください。


1980、90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 10:19 UTC 版)

中台戦争」の記事における「1980、90年代」の解説

毛沢東の死後中国実権握った鄧小平一国2制度による統一提案。しかし蔣経国中国との一切取引拒否した1988年蔣経国死去し李登輝中華民国総統就任すると、中華民国民主化し台湾独立主張する勢力現れた。中国新たに登場した台湾独立派激しく反発する様になる1996年中華民国総統選挙が行われると、中国李登輝を「隠れ台独派」と主張し台湾近海ミサイル乱発した。これを脅威感じたビル・クリントン米国大統領台湾近海空母派遣一時中台関係危機晒された。

※この「1980、90年代」の解説は、「中台戦争」の解説の一部です。
「1980、90年代」を含む「中台戦争」の記事については、「中台戦争」の概要を参照ください。


1980・90年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 01:54 UTC 版)

チャールストン (ウェストバージニア州)」の記事における「1980・90年代」の解説

1980年代に入ると、市の再開発始まった1983年開店した3階建てのチャールストン・タウン・センター・モールはその1つで、ミシシッピ川以東では最大市街地ショッピングセンターである。1990年代には新し連邦ビルやリバーフロント・パーク、キャピトル・マーケットなどが建設されダウンタウンの再成長促したまた、チャールストンは州でも一級医療施設揃え都市として知られている。

※この「1980・90年代」の解説は、「チャールストン (ウェストバージニア州)」の解説の一部です。
「1980・90年代」を含む「チャールストン (ウェストバージニア州)」の記事については、「チャールストン (ウェストバージニア州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1980-90年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1980-90年代」の関連用語

1980-90年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980-90年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポストロック (改訂履歴)、マーク・ミラー (漫画家) (改訂履歴)、日朝関係史 (改訂履歴)、クトゥルフの呼び声 (TRPG) (改訂履歴)、クルベラ洞窟 (改訂履歴)、女流棋士 (将棋) (改訂履歴)、深夜からゴールデンタイムに移動したテレビ番組の一覧 (改訂履歴)、赤瀬川原平 (改訂履歴)、中台戦争 (改訂履歴)、チャールストン (ウェストバージニア州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS