常磐津節 演奏者一覧(延享~明治年間)

常磐津節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 21:52 UTC 版)

演奏者一覧(延享~明治年間)

[10]

常磐津・浄瑠璃方

  • 常磐津相生太夫【初世】1881年生まれ
  • 常磐津吾妻太夫【初世】1833年に小文字太夫の十番目
  • 常磐津吾妻太夫【二世】1857年に豊後大掾の十一番目 *明治期に常磐津家元を補佐した長老
  • 常磐津吾妻太夫【三世】1906年
  • 常磐津吾妻太夫【四世】1846年生まれ
  • 常磐津綾勢太夫【初世】1844年に四世文字太夫の六番目
  • 常磐津綾勢太夫【二世】1863年に岸澤三登勢太夫の八番目
  • 常磐津綾勢太夫【三世】1878年1941年
  • 常磐津安和太夫【初世】1774年に若太夫の四枚目
  • 常磐津安和太夫【二世】1810年に二世小文字太夫の七番目
  • 常磐津伊国太夫【初世】1843年に四世文字太夫の七番目
  • 常磐津生駒太夫【初世】1858年に豊後大掾の控え
  • 常磐津伊勢太夫【初世】1763年頃-? *三世文字太夫を支えた人
  • 常磐津伊勢太夫【二世】1825年に小文字太夫の三枚目
  • 常磐津伊勢太夫【三世】1866年に六世小文字太夫の十八番目
  • 常磐津井筒太夫【初世】1767年に初出
  • 常磐津入江太夫【初世】1873年に初出
  • 常磐津岩門太夫【初世】1831年に八番目
  • 常磐津歌男太夫【初世】1881年生まれ
  • 常磐津越太夫【初世】1794年に二世兼太夫のワキ
  • 常磐津園中【初世】1895年に初出
  • 常磐津岡太夫【初世】1732年1796年 初世常磐津文字太夫の最後の門弟か
  • 常磐津岡太夫【二世】1799年1808年 流派の行司役
  • 常磐津岡太夫【三世】1830年に小文字太夫の六番目
  • 常磐津岡太夫【四世】1861年に初出
  • 常磐津男佐太夫【初世】1849年に四世文字太夫の控え
  • 常磐津男佐太夫【二世】1854年1942年
  • 常磐津男佐太夫【三世】1889年1958年
  • 常磐津小佐太夫【初世】1862年に九番目
  • 常磐津音太夫【初世】1761年1794年
  • 常磐津音太夫【二世】1803年に網太夫の控え
  • 常磐津男女太夫【初世】1828年に小文字太夫の三番目
  • 常磐津男女太夫【二世】1847年1923年
  • 常磐津歌太夫【初世】1857年に豊後大掾の九番目
  • 常磐津加賀太夫【初世】1797年に二世兼太夫の三枚目
  • 常磐津歌寿太夫【初世】1860年に豊後大掾の控え
  • 常磐津歌妻太夫【初世】1857年に豊後大掾の十一番目 *明治期に常磐津家元を補佐した長老
  • 常磐津歌妻太夫【二世】1830年1888年
  • 常磐津歌妻太夫【三世】1889年1958年
  • 常磐津要太夫【初世】1759年1799年 *二世文字太夫を補佐した後継者の一人
  • 常磐津要太夫【二世】1809年に二世小文字太夫の十番目
  • 常磐津兼太夫【初世】1731年1799年
  • 常磐津兼太夫【二世】1755年1802年
  • 常磐津兼太夫【三世】1761年1814年 *二世小文字太夫を支えた人
  • 常磐津兼太夫【四世】1801年に初世網太夫の控え
  • 常磐津兼太夫【五世】1789年1861年
  • 常磐津兼太夫【六世】1886年1944年(昭和六世・通算七世・麒麟太夫)
  • 常磐津兼寿太夫【初世】1900年に初出
  • 常磐津鎌太夫【初世】1847年に四世文字太夫の控え
  • 常磐津菊太夫【初世】1879年に初出
  • 常磐津菊太夫【二世】1872年生まれ
  • 常磐津菊太夫【初世】1871年1962年
  • 常磐津喜久太夫【初世】1871年1962年
  • 常磐津菊恵太夫【初世】1861年に吾妻太夫の六番目
  • 常磐津岸太夫【初世】1863年に五世小文字太夫の控え
  • 常磐津喜勢太夫【初世】1862年に岸澤三登勢太夫の五番目
  • 常磐津喜野太夫【初世】1811年に二世小文字太夫の九番目
  • 常磐津喜代太夫【初世】1875年に二世松尾太夫の七番目
  • 常磐津喜美太夫【初世】1804年に網太夫の控え
  • 常磐津喜美太夫【二世】1819年に四世兼太夫の三枚目
  • 常磐津喜美太夫【三世】1838年から四世文字太夫のもとで出勤
  • 常磐津桐太夫【初世】1782年に初出
  • 常磐津喜代太夫【初世】1774年に奈美太夫に改名
  • 常磐津喜代太夫【二世】1793年に名取
  • 常磐津喜代太夫【三世】1828年に小文字太夫の三枚目
  • 常磐津喜代太夫【四世】1863年に五世小文字太夫の四枚目
  • 常磐津喜代太夫【五世】1877年生まれ
  • 常磐津麒麟太夫【初世】1886年1944年
  • 常磐津国太夫【初世】1789年1861年
  • 常磐津国太夫【二世】1836年に三世小文字太夫の六番目
  • 常磐津国太夫【三世】1906年
  • 常磐津国太夫【四世】1905年で常磐太夫のタテ三味線
  • 常磐津国尾太夫【初世】1865年生まれ
  • 常磐津組太夫【初世】1793年に二世兼太夫の五番目
  • 常磐津組太夫【二世】1801年に初世網太夫の控え
  • 常磐津組太夫【三世】1818年に二世小文字太夫の四枚目
  • 常磐津組太夫【四世】1801年1858年(四世組太夫→芝江斎)
  • 常磐津組太夫【五世】1838年に小文字太夫の六番目
  • 常磐津組太夫【六世】1862年に五世小文字太夫の九番目
  • 常磐津組太夫【七世】1846年1891年
  • 常磐津組太夫【八世】1910年に初出
  • 常磐津粂太夫【初世】1848年に四世小文字太夫の九番目
  • 常磐津小吾妻太夫【初世】1886年1944年
  • 常磐津小兼太夫【初世】1894年に八世小文字太夫の床で初出
  • 常磐津小菊太夫【初世】1854年1913年
  • 常磐津小妻太夫【初世】1838年から四世文字太夫のもとで出勤
  • 常磐津小常太夫【初世】1901年に初出
  • 常磐津小花太夫【初世】1851年1930年
  • 常磐津駒太夫【初世】1813年に二世小文字太夫の五番目
  • 常磐津駒太夫【二世】1862年に初世三登勢太夫の四枚目
  • 常磐津駒太夫【三世】1849年1911年
  • 常磐津駒太夫【四世】1910年に初出
  • 常磐津小政太夫【初世】1819年に三世小文字太夫の八番目
  • 常磐津小政太夫【二世】1859年に豊後大掾の七番目
  • 常磐津古光太夫【初世】1881年生まれ
  • 常磐津小文字太夫【初世】1716年1764年(富本豊前掾)
  • 常磐津小文字太夫【二世】1792年1819年
  • 常磐津小文字太夫【三世】1804年1862年
  • 常磐津小文字太夫【四世】1822年1869年
  • 常磐津小文字太夫【五世】1858年に豊後大掾に養子入りした桐生小文字
  • 常磐津小文字太夫【六世】1841年1872年
  • 常磐津小文字太夫【七世】1842年1906年
  • 常磐津小文字太夫【八世】1851年1930年
  • 常磐津小文字太夫【九世】1897年1951年
  • 常磐津小与志太夫【初世】1875年に二世松尾太夫の七番目
  • 常磐津小和歌太夫【初世】1872年生まれ
  • 常磐津小和佐太夫【初世】1835年1914年
  • 常磐津小和佐太夫【二世】1879年に初出
  • 常磐津小和佐太夫【三世】1872年生まれ
  • 常磐津小和登太夫【初世】1842年1906年
  • 常磐津咲太夫【初世】1793年に二世兼太夫の四枚目
  • 常磐津佐喜太夫【初世】1815年に二世小文字太夫の九番目
  • 常磐津佐喜太夫【二世】1847年1924年
  • 常磐津佐喜太夫【三世】1878年1941年
  • 常磐津佐賀太夫【初世】1811年に二世小文字太夫の七番目
  • 常磐津佐渡太夫【初世】1784年に四枚目で初出
  • 常磐津左名太夫【初世】1763年に若太夫のワキ
  • 常磐津左名太夫【二世】1796年に二世文字太夫の三枚目
  • 常磐津左名太夫【三世】1777年1808年
  • 常磐津左名太夫【四世】1803年に二世喜代太夫の六番目
  • 常磐津左文字太夫【初世】1751年に若狭掾の三枚目
  • 常磐津左代太夫【初世】1745年-?
  • 常磐津佐和太夫【初世】1862年に岸澤三登勢太夫の八番目
  • 常磐津志喜太夫【初世】1835年に三世小文字太夫の七番目
  • 常磐津繁太夫【初世】1763年頃-?
  • 常磐津繁太夫【二世】1811年に二世小文字太夫の九番目
  • 常磐津重太夫【初世】1795年に二世兼太夫の三枚目
  • 常磐津志妻太夫【初世】1743年初出-1774年
  • 常磐津志妻太夫【二世】1847年1924年
  • 常磐津志津太夫【初世】1797年に二世兼太夫の控えで初出
  • 常磐津志津太夫【二世】1838年に四世文字太夫・四世小文字太夫の五~八番目
  • 常磐津志津太夫【三世】1906年
  • 常磐津志津太夫【四世】明治後期の常磐津家元派の太夫方
  • 常磐津静太夫【初世】1873年に初出
  • 常磐津志名太夫【初世】1808年に二世小文字太夫の控え
  • 常磐津松旭翁【初世】1860年生まれ
  • 松根亭松寿斎【初世】1709年1781年(初世常磐津文字太夫の隠居名=松根亭松寿斎)
  • 常磐津松寿斎【二世】1801年に初世網太夫の控え(=三世兼太夫) *8歳で二代目小文字太夫を襲名し、若くして家元を継いだ二代目文字太夫の遺児林之助が跡目争で敗れ、常磐津を破門された二代目兼太夫(吾妻国太夫)が興した一派「吾妻派」に押されていた窮地を補佐して若き家元を守った
  • 常磐津松寿斎【(三世)】1861年1862年 *タテ三味線不在時の表記
  • 常磐津松寿斎【四世】1857年1924年(=二世常磐津文字兵衛)  *常磐津・岸澤分裂時における七世常磐津小文字太夫のタテ三味線、1907年の再分離の際の六世常磐津文字太夫のタテ三味線をつとめ、よく家元を補佐した
  • 常磐津須賀太夫【初世】1758年-? *二世・三世文字太夫の家元補佐・行司役
  • 常磐津須賀太夫【二世】1830年1888年
  • 常磐津寿喜登太夫【初世】1858年に五世文字太夫の六番目
  • 常磐津鈴鹿太夫【初世】1818年に二世小文字太夫の八番目
  • 常磐津須磨太夫【初世】1782年に造酒太夫の三枚目
  • 常磐津須磨太夫【二世】1800年1802年まで控え
  • 常磐津須磨太夫【三世】1825年に六番目
  • 常磐津須磨太夫【四世】1843年に初出
  • 常磐津寿美太夫【初世】1874年に太夫文中・吾妻太夫の七番目
  • 常磐津千歌太夫【初世】1811年に二世小文字太夫の四~七番目
  • 常磐津千佐太夫【初世】1848年に四世文字太夫の八番目
  • 常磐津園太夫【初世】1818年に二世小文字太夫の四枚目
  • 常磐津園太夫【二世】1878年に二世松尾太夫の六番目
  • 常磐津滝太夫【初世】1818年に二世小文字太夫の控え
  • 常磐津民江太夫【初世】1852年に八番目
  • 常磐津太夫文中(文中・松寿斎とも)
  • 1700後-1799年 二世文字太夫の隠居名
  • 1861年1862年 三味線方筆頭(タテ三味線の出演権が岸澤ではなく常磐津にあることを示したもの)
  • 1864年1865年 六世小文字太夫の前名
  • 1873年1879年 六世小文字太夫没後の家元不在時の空名
  • 1886年1890年 六世小文字太夫没後の家元不在時の空名(七世小文字太夫離縁後)
  • 常磐津千歳太夫【初世】1824年に三世小文字太夫の八番目
  • 常磐津千歳太夫【二世】1864年に三登勢太夫の三番目 *岸澤の太夫方
  • 常磐津千歳太夫【三世】1878年に初出
  • 常磐津千歳太夫【四世】1906年に男女太夫の三番目
  • 常磐津都賀太夫【初世】1803年に網太夫の控え
  • 常磐津都賀太夫【二世】1848年に四世文字太夫の八番目
  • 常磐津司太夫【初世】1839年に初出
  • 常磐津網太夫【初世】1761年1814年 *二世小文字太夫を支えた人
  • 常磐津網太夫【二世】1801年に初世網太夫の控え
  • 常磐津綱太夫【三世】1830年に五番目
  • 常磐津綱太夫【四世】1846年に四世小文字太夫の六番目
  • 常磐津都満太夫【初世】1840年からしばしば名前が見える
  • 常磐津都満太夫【二世】1860年生まれ
  • 常磐津妻太夫【初世】1860年に豊後大掾の控え
  • 常磐津出羽太夫【初世】1819年に二世小文字太夫の四枚目
  • 常磐津登喜太夫【初世】1898年に初出
  • 常磐津常磐太夫【初世】1790年に二世兼太夫の七番目
  • 常磐津常磐太夫【二世】1815年に二世小文字太夫の八番目
  • 常磐津登久太夫【初世】1847年に四世文字太夫の七番目
  • 常磐津登国太夫【初世】1852年に豊後大掾の九番目
  • 常磐津歳太夫【初世】1796年に七~八番目
  • 常磐津都島太夫【初世】1848年に四世文字太夫の八番目
  • 常磐津都島太夫【初世】1847年1923年
  • 常磐津都名太夫【初世】1766年に若太夫の三枚目
  • 常磐津登名太夫【初世】1803年に二世喜代太夫の五~六番目
  • 常磐津富太夫【初世】1776年に造酒太夫の五番目
  • 常磐津豊太夫【初世】1780年に初出 富士岡豊太夫のこと
  • 常磐津豊太夫【二世】1809年に二世小文字太夫の九番目
  • 常磐津豊太夫【三世】1861年に六世兼太夫の三枚目
  • 常磐津豊志太夫【初世】1846年1891年
  • 常磐津豊勢太夫【初世】1866年に六世小文字太夫の十二番目
  • 常磐津豊島太夫【初世】1861年に吾妻太夫の五番目
  • 常磐津仲太夫【初世】1755年に初出
  • 常磐津仲太夫【二世】1770年に若太夫のワキ
  • 常磐津仲太夫【三世】1797年に二世兼太夫の三枚目
  • 常磐津仲太夫【四世】1841年に四世文字太夫の四枚目
  • 常磐津長尾太夫【初世】1871年に六世小文字太夫の六番目
  • 常磐津長尾太夫【二世】1901年1947年
  • 常磐津仲男太夫【初世】1865年生まれ
  • 常磐津長門太夫【初世】1784年にワキ(初出)
  • 常磐津長門太夫【二世】1777年1808年
  • 常磐津長門太夫【三世】1809年に二世小文字太夫の十番目
  • 常磐津長門太夫【四世】1824年に四番目
  • 常磐津長門太夫【五世】1836年1927年
  • 常磐津長門太夫【六世】1910年に初出
  • 常磐津浪花太夫【初世】1851年1930年
  • 常磐津浪花太夫【二世】1889年に八世小文字太夫の六番目
  • 常磐津奈美太夫【初世】1774年に奈美太夫に改名
  • 常磐津鳴門太夫【初世】1789年1861年
  • 常磐津鳴門太夫【二世】1827年に初出
  • 常磐津鳴門太夫【三世】1841年に四世文字太夫の五番目
  • 常磐津鳴門太夫【四世?】1885年1945年
  • 常磐津錦太夫【初世】1879年生まれ
  • 常磐津巴勢太夫【初世】1839年に初出
  • 常磐津春太夫【初世】1765年に若太夫の四枚目
  • 常磐津春太夫【二世】1761年1814年 *二世小文字太夫を支えた人
  • 常磐津久太夫【初世】1787年に三枚目で初出
  • 常磐津久太夫【二世】1799年1814年まで控え
  • 常磐津秀太夫【初世】1809年に綱太夫の四枚目
  • 常磐津秀太夫【二世】1871年に六世小文字太夫の六番目
  • 常磐津富士太夫【初世】1745年に初出
  • 常磐津富士太夫【二世】1800年に初世網太夫の三枚目
  • 常磐津富士太夫【三世】1817年に二世小文字太夫の七番目
  • 常磐津文美太夫【初世】1882年1947年
  • 常磐津文賀太夫【初世】1838年から四世文字太夫のもとで出勤
  • 常磐津豊後大掾【初世】1804年1862年
  • 常磐津豊後大掾【二世】1851年1930年
  • 常磐津政太夫【初世】1759年1799年 *二世文字太夫をよく補佐した後継者の一人
  • 常磐津政太夫【二世】1789年1861年
  • 常磐津政太夫【三世】1819年に三世小文字太夫の八番目
  • 常磐津政太夫【四世】1858年に五世文字太夫の六番目
  • 常磐津政太夫【五世】1863年1905年 常磐津家元の行司・番頭
  • 常磐津政太夫【六世】1893年1947年 *弟が七世文字太夫
  • 常磐津政子太夫【初世】1803年に二世喜代太夫の九~十番目
  • 常磐津真砂太夫【初世】1838年に四世文字太夫の六番目
  • 常磐津真砂太夫【二世】1864年に太夫文中の九番目
  • 常磐津政寿太夫【初世】1863年に五世小文字太夫の二十一番目
  • 常磐津松太夫【初世】1830年に小文字太夫の六番目
  • 常磐津松太夫【二世】1839年に四世文字太夫の控え
  • 常磐津松太夫【三世】1880年に七世小文字太夫の十二番目
  • 常磐津松尾太夫【初世】1830年に小文字太夫の八番目
  • 常磐津松尾太夫【二世】1842年1906年
  • 常磐津松尾太夫【三世】1875年1947年
  • 常磐津松寿太夫【初世】1885年生まれ
  • 常磐津丸太夫【初世】1846年生まれ
  • 常磐津三浦太夫【初世】1847年に三世政太夫の四枚目
  • 常磐津三家登太夫【初世】1852年に豊後大掾の十一番目
  • 常磐津三国太夫【初世】1824年に七番目
  • 常磐津三国太夫【二世】1839年に四世文字太夫の十一番目
  • 常磐津三国太夫【三世】1872年に六世小文字太夫の控え
  • 常磐津三国太夫【四世】1900年に初出
  • 常磐津造酒太夫【初世】1745年に初出
  • 常磐津造酒太夫【二世】1738年1794年
  • 常磐津造酒太夫【三世】1790年に三枚目で初出
  • 常磐津造酒太夫【四世】1804年に網太夫の控え
  • 常磐津造酒太夫【五世】1838年から四世文字太夫のもとで出勤
  • 常磐津三笠太夫【初世】1846年に四世小文字太夫の七番目
  • 常磐津操太夫【初世】1860年生まれ
  • 常磐津美砂太夫【初世】1875年に二世松尾太夫の六番目
  • 常磐津三千太夫【初世】1869年に六世小文字太夫の控え
  • 常磐津三都太夫【初世】1838年に四世文字太夫の七番目
  • 常磐津三都太夫【二世】1873年に初出
  • 常磐津三都太夫【三世】1878年1941年
  • 常磐津光太夫【初世】1846年1891年
  • 常磐津三男太夫【初世】1861年に豊後大掾の控え
  • 常磐津緑太夫【初世】1828年に三世小文字太夫の控え
  • 常磐津緑太夫【初世】1856年に豊後大掾の控え
  • 常磐津三登勢太夫【初世】1844年に四世文字太夫の控えで初出
  • 常磐津三登勢太夫【二世】1875年1947年
  • 常磐津三登勢太夫【三世?】1906年に初出
  • 常磐津湊太夫【初世】1763年に若太夫の三枚目
  • 常磐津美名登太夫【初世】1863年に五世小文字太夫の十三番目
  • 常磐津三満寿太夫【初世】1853年に控え
  • 常磐津宮太夫【初世】1910年に初出
  • 常磐津都太夫【初世】1857年に豊後大掾の十一番目 *明治期に常磐津家元をよく補佐した長老
  • 常磐津都太夫【二世】1854年1913年
  • 常磐津宮戸太夫【初世】1852年に豊後大掾の十一番目
  • 常磐津三勇喜太夫【初世】1849年1911年
  • 常磐津美代太夫【初世】1815年に二世小文字太夫の控え
  • 常磐津三代太夫【初世】1851年に豊後大掾の十番目
  • 常磐津三輪太夫【初世】1770年に文字太夫の四枚目
  • 常磐津三輪太夫【二世】1802年に初世伊勢太夫の四枚目
  • 常磐津三輪太夫【三世】1839年に四世文字太夫の十二番目
  • 常磐津三輪太夫【四世】1859年に豊後大掾の七番目
  • 常磐津文字太夫【初世】1709年1781年[11]
  • 常磐津文字太夫【二世】1731年1799年
  • 常磐津文字太夫【三世】1792年1819年
  • 常磐津文字太夫【四世】1804年1862年
  • 常磐津文字太夫【五世】1822年1869年
  • 常磐津文字太夫【六世】1851年1930年
  • 常磐津文字太夫【七世】1897年1951年
  • 常磐津八重太夫【初世】1795年に四枚目
  • 常磐津八重太夫【二世】1793年に名取
  • 常磐津八重太夫【三世】1823年に八番目
  • 常磐津八重太夫【四世】1846年に四世小文字太夫の六番目
  • 常磐津八重太夫【五世】1875年に二世松尾太夫の七番目
  • 常磐津八島太夫【初世】1822年1887年
  • 常磐津家寿太夫【初世】1879年に七世小文字太夫の十一番目
  • 常磐津八十太夫【初世】1779年に初世兼太夫の四枚目
  • 常磐津八野太夫【初世】1839年1906年
  • 常磐津八野太夫【二世】1861年に初出
  • 常磐津弥生太夫【初世】1865年生まれ
  • 常磐津百合太夫【初世】1769年に若太夫の三枚目
  • 常磐津芳太夫【初世】1743年1825年
  • 常磐津芳太夫【二世】1875年に初出
  • 常磐津理喜太夫【初世】1818年に七番目
  • 常磐津林中【初世】1842年1906年
  • 常磐津林中【二世】1878年1919年
  • 常磐津禄太夫【初世】1850年1915年
  • 常磐津魯僊【初世】1835年1914年
  • 常磐津若翁【初世】1816年1899年
  • 常磐津若太夫【初世】1751年に若狭掾のワキ
  • 常磐津若太夫【二世】?~1829年
  • 常磐津若太夫【三世】?-1839年
  • 常磐津若太夫【四世】1816年1899年
  • 常磐津若太夫【五世】1879年に初出
  • 常磐津若太夫【六世】1872年生まれ(和歌太夫)
  • 常磐津若太夫【七世】1871年1962年
  • 常磐津和歌太夫【初世】1816年1899年
  • 常磐津和歌太夫【二世】1879年に初出
  • 常磐津若男太夫【初世】1854年1913年
  • 常磐津若喜太夫【初世】1872年生まれ
  • 常磐津和歌左太夫【初世】1817年に二世小文字太夫の八番目
  • 常磐津和歌佐太夫【二世】1836年1927年
  • 常磐津若狭太夫【初世】1796年に二世文字太夫の四枚目
  • 常磐津若佐太夫【二世】1836年1927年
  • 常磐津若寿太夫【初世】1883年に七世小文字太夫の十三番目
  • 常磐津若登太夫【初世】1902年に六世文字太夫のツレ *関東大震災時に常磐津家元代々の宝を自宅を犠牲にし救出した功労者
  • 常磐津和喜太夫【初世】1827年に四枚目
  • 常磐津和国太夫【初世】1845年に吾妻太夫のワキ
  • 常磐津和佐太夫【初世】1816年1899年
  • 常磐津和佐太夫【二世】1835年1914年
  • 常磐津和佐太夫【三世】1847年1924年
  • 常磐津和佐太夫【四世】1854年1942年
  • 常磐津和佐男太夫【初世】1854年1913年
  • 常磐津和登太夫【初世】1832年に三世小文字太夫の六番目

常磐津・三味線方

  • 常磐津栄寿【初世】明治初期の常磐津家元派の三味線方
  • 常磐津伊勢蔵【初世】明治初期の常磐津家元派の三味線方
  • 常磐津勝蔵【初世】1846年生まれ
  • 常磐津兼吉【初世】1875年1947年
  • 常磐津兼蔵【初世】1851年に豊後大掾で五番目
  • 常磐津菊之助【初世】1886年1923年
  • 常磐津麒麟【初世】1886年1944年
  • 常磐津金蔵【初世】1846年生まれ
  • 常磐津九蔵【初世】1841年1879年
  • 常磐津佐喜蔵【初世】1865年に六世小文字太夫・初世文字兵衛の上調子
  • 常磐津佐登吉【初世】1872年六世小文字太夫・初世文字兵衛の七番目
  • 常磐津三郎助【初世】1830年1896年
  • 常磐津三吉【初世】1851年1930年
  • 常磐津三吉【二世】1846年に四世文字太夫・五世岸澤式佐の上調子
  • 常磐津三七【初世】天保から安政期の上調子
  • 常磐津三四郎【初世】1850年に四世文字太夫・五世式佐で六番目
  • 常磐津三重郎【初世】1852年に豊後大掾・五世式佐の五番目で初出
  • 常磐津三蔵【二世】1878年1945年
  • 常磐津三平【初世】1851年に初出
  • 常磐津式松【初世】1878年1945年
  • 常磐津芝江【初世】1841年1879年
  • 常磐津芝江【二世】1841年1917年
  • 常磐津芝喜作【二世】1841年1917年 *初世は岸澤
  • 常磐津寿助【初世】1883年1926年
  • 常磐津滝松【初世】明治初期の常磐津家元派の三味線方
  • 常磐津妻太郎【初世】明治初期の常磐津家元派の三味線方
  • 常磐津藤兵衛【初世】1883年に七世小文字太夫・六世式佐の八番目
  • 常磐津登美八【初世】1864年に三登勢太夫・六世式佐で七番目
  • 常磐津豊蔵【初世】1904年に初出
  • 常磐津仲助【初世】1862年-三登勢太夫・六世式佐の控え
  • 常磐津文左【初世】幕末期から明治初期の常磐津派の三味線方
  • 常磐津文調【初世】1862年に五世小文字太夫・初世文字兵衛で初出
  • 常磐津文之助【初世】1895年に初出
  • 常磐津豊寿斎【初世】1821年1877年
  • 常磐津美寿八【初世】1856年に豊後大掾・古式部で初出
  • 常磐津文字三郎【初世】1861年に吾妻太夫・文字助で上調子
  • 常磐津文字助【初世】1821年1877年
  • 常磐津文字助【二世】1883年1926年
  • 常磐津文字太郎【初世】1841年1911年
  • 常磐津文字兵衛【初世】1839年1906年
  • 常磐津文字兵衛【二世】1857年1924年
  • 常磐津八百八【初世】1821年1877年
  • 常磐津八百八【二世】1857年1924年

岸澤派・浄瑠璃方

  • 岸澤吾妻太夫【初世】1846年生まれ
  • 岸澤綾勢太夫【二世】1863年に岸澤三登勢太夫の八番目 *初世は常磐津
  • 岸澤喜代太夫【初世】1863年に岸澤三登勢太夫の八番目
  • 岸澤小佐太夫【初世】1862年に九番目
  • 岸澤兼太夫【初世】1822年1887年
  • 岸澤兼太夫【二世】1847年1923年
  • 岸澤喜勢太夫【初世】1862年に岸澤三登勢太夫の五番目
  • 岸澤喜遊斎【初世】1870年に三登勢太夫の三枚目
  • 岸澤国太夫【初世】1809年1876年
  • 岸澤古笹太夫【初世】1871年に三登勢太夫の八番目
  • 岸澤駒登太夫【初世】1862年に岸澤三登勢太夫の九番目
  • 岸澤佐喜太夫【初世】1869年に岸澤三登勢太夫の三枚目
  • 岸澤佐和太夫【初世】1862年に岸澤三登勢太夫の八番目
  • 岸澤式登太夫【初世】1809年1876年
  • 岸澤千スト太夫【初世】明治期の太夫方
  • 岸澤千歳太夫【二世】1864年に三登勢太夫の三枚目 *初世・三世は常磐津
  • 岸澤都賀太夫【初世】1864年に三登勢太夫の七番目
  • 岸澤都島太夫【初世】1848年に四世文字太夫の八番目
  • 岸澤綱太夫【初世】1866年に初出
  • 岸澤登美太夫【初世】1865年に岸澤三登勢太夫の四枚目
  • 岸澤仲太夫【四世】1846年生まれ
  • 岸澤政太夫【初世】1862年に三登勢太夫の四枚目
  • 岸澤丸太夫【初世】1853年生まれ 
  • 岸澤三都太夫【初世】1847年1924年
  • 岸澤三登勢太夫【初世】1844年に四世文字太夫の控えで初出
  • 岸澤八重太夫【初世】1866年に初出
  • 岸澤八重太夫【二世】1872年に三登勢太夫の十番目
  • 岸澤和佐太夫【初世】1816年1899年

岸澤派・三味線方

  • 岸澤伊佐吉【初世】1847年に五世式佐の上調子
  • 岸澤市五郎【初世】1750年ごろの生まれ
  • 岸澤市五郎【二世】1798年に三世古式部の上調子控え
  • 岸澤市三郎【初世】1795年に二世九蔵の上調子
  • 岸澤市治【初世】1753年1823年
  • 岸澤市治郎【初世】1798年に三世古式部の上調子控え
  • 岸澤市治郎【二世】1808年に三世古式部の上調子
  • 岸澤市蔵【初世】1779年に二世古式部の上調子
  • 岸澤市蔵【二世】1798年1861年
  • 岸澤市太郎【初世】1832年に市蔵の上調子控え
  • 岸澤梅八【初世】1810年に三世古式部・二世右和佐の上調子
  • 岸澤右和佐【初世】1753年1823年
  • 岸澤右和佐【二世】1774年1823年
  • 岸澤右和佐【三世】1795年に二世九蔵の上調子
  • 岸澤右和佐【四世】1841年1908年
  • 岸澤悦吉【初世】1794年に二世式佐の上調子
  • 岸澤園蔵【初世】幕末期から明治期の常磐津家元派の三味線方
  • 岸澤勝次【初世】1790年に鳥羽屋里長の上調子控え
  • 岸澤勝蔵【初世】1846年生まれ
  • 岸澤兼吉【初世】文政~天保初期の三味線方
  • 岸澤兼翁【初世】1841年1911年
  • 岸澤兼助【初世】1841年1911年
  • 岸澤兼八【初世】1797年に二世鳥羽屋里長・二世里桂の上調子
  • 岸澤可龍【初世】1810年に三世古式部・四世式佐の上調子
  • 岸澤菊之助【初世】1886年1923年
  • 岸澤亀石【初世】天明初期の三味線方
  • 岸澤吉五郎【初世】1798年に二世九蔵の上調子
  • 岸澤吉四郎【初世】天保期の上調子
  • 岸澤吉蔵【初世】1754年に佐々木市蔵の上調子
  • 岸澤吉蔵【二世】1784年に二世古式部の上調子
  • 岸澤喜代吉【初世】1864年に三登勢太夫・六世式佐に初出
  • 岸澤金蔵【初世】1784年に初世九蔵の上調子
  • 岸澤金蔵【二世】1830年に五世式佐の上調子
  • 岸澤金蔵【三世】1856年に古式部・巳佐吉の控え
  • 岸澤金蔵【四世】1846年生まれ
  • 岸澤金八【初世】1847年に五世式佐の上調子
  • 岸澤金弥【初世】1784年に初世九蔵の上調子
  • 岸澤九蔵【初世】1769年に二世古式部の上調子
  • 岸澤九蔵【二世】1774年1823年
  • 岸澤九蔵【三世】1838年1906年
  • 岸澤九蔵【四世】1862年-三登勢太夫・六世式佐の控え
  • 岸澤九二八【初世】1809年に三世古式部・二世九蔵の上調子
  • 岸澤粂蔵【初世】1807年に三世古式部の上調子
  • 岸澤古市【初世】1822年に二世右和佐の上調子
  • 岸澤古吉【初世】化政期に三世古式部の上調子を弾いた人
  • 右和佐古式部【初世】豊後節時代の三味線弾き *初世古式部
  • 岸澤古式部【二世】1730年1783年
  • 岸澤古式部【三世】1753年1823年
  • 岸澤古式部【四世】1806年1866年
  • 岸澤古式部【五世】1833年1898年
  • 岸澤古式部【六世】1838年1906年
  • 岸澤古式部【七世】1859年1944年
  • 岸澤語助【初世】文政後期の上調子
  • 岸澤古手九【初世】明治初期の三味線方
  • 岸澤古藤治【初世】化政期に二世右和佐の上調子を弾いた人
  • 岸澤古錦【初世】化政期に三世古式部の上調子を弾いた人
  • 岸澤古野八【初世】1808年に四世式佐の上調子
  • 岸澤小和佐【初世】1878年1945年
  • 岸澤佐吉【初世】1815年に初世右和佐(三世古式部)の上調子
  • 岸澤佐九蔵【初世】1832年に市蔵の上調子控え
  • 岸澤三郎助【初世】1830年1896年
  • 岸澤三松【初世】嘉永から安政期の上調子
  • 岸澤佐代七【初世】1883年1926年
  • 岸澤三蔵【初世】1803年1874年 *1865年に「都の錦(みやこのにしき)」「老の戯言(おいのたわごと)」を発刊
  • 岸澤三五郎【初世】1811年に三世古式部の上調子
  • 岸澤三七【初世】天保から安政期の上調子
  • 岸澤三重郎【初世】1852年に豊後大掾・五世式佐の五番目で初出
  • 岸澤三太郎【初世】天保後期から嘉永期の上調子
  • 岸澤三調【初世】天保後期の上調子
  • 岸澤三八【初世】天保期~嘉永期の上調子
  • 岸澤式五郎【初世】1895年に初出
  • 岸澤式佐【初世】1730年1783年
  • 岸澤式佐【二世】1753年1823年
  • 岸澤式佐【三世】1774年1823年
  • 岸澤式佐【四世】1772年1822年
  • 岸澤式佐【五世】1806年1866年
  • 岸澤式佐【六世】1833年1898年
  • 岸澤式佐【七世】1859年1944年
  • 岸澤式佐【八世】1859年1944年
  • 岸澤芝喜作【初世】安政期の上調子
  • 岸澤芝喜作【二世】1878年1919年
  • 岸澤式三郎【初世】1862年-三登勢太夫・六世式佐の控え
  • 岸澤式蔵【初世】1806年に三世古式部の上調子
  • 岸澤式蔵【二世】1847年1924年
  • 岸澤式蔵【三世】1888年に園太夫のタテ三味線
  • 岸澤式之助【初世】1830年1896年
  • 岸澤式之助【二世】1862年に控えで初出
  • 岸澤式松【初世】1847年に初出 腕が良いため四世古式部に目をかけられた
  • 岸澤式松【二世】1878年1945年
  • 岸澤式松【初世】1895年生まれ
  • 岸澤重五郎【初世】1794年に二世九蔵の上調子
  • 岸澤重五郎【二世】1831年に五世式佐の上調子
  • 岸澤寿佐久【初世】1870年1919年
  • 岸澤寿助【初世】1833年に五世式佐の五番目
  • 岸澤寿助【二世】1883年1926年
  • 岸澤扇蔵【初世】1822年に二世右和佐の上調子
  • 岸澤政治【初世】1791年に二世九蔵の上調子
  • 岸澤惣吉【初世】1776年に二世古式部の控え
  • 岸澤惣八【初世】天保期の上調子
  • 岸澤園八【初世】天保期の上調子
  • 岸澤竹遊斎【初世】1806年1866年
  • 岸澤竹遊【初世】1838年1906年
  • 岸澤歳蔵【初世】弘化から安政期の上調子
  • 岸澤登美八【初世】1864年に三登勢太夫・六世式佐で七番目
  • 岸澤友治【初世】天保期の上調子
  • 岸澤仲助【初世】1806年1866年
  • 岸澤仲助【二世】1822年に松蔵の上調子控え
  • 岸澤仲助【三世】1838年1906年
  • 岸澤仲助【四世】1870年1919年
  • 岸澤仲助【五世】1886年生まれ
  • 岸澤八五郎【初世】1798年1861年
  • 岸澤八五郎【二世】1822年に二世右和佐の上調子
  • 岸澤百松【初世】1841年1911年
  • 岸澤文左【初世】1839年1906年
  • 岸澤文左衛門【初世】1822年に松蔵の上調子控え
  • 岸澤文左衛門【二世】1833年に五世式佐の上調子
  • 岸澤文左衛門【三世】1841年1917年
  • 岸澤文治【初世】1841年1917年
  • 岸澤文車【初世】1776年に二世古式部の控え
  • 岸澤文蔵【初世】1772年1822年
  • 岸澤文蔵【二世】1810年に三世古式部・四世式佐の上調子
  • 岸澤文之助【初世】1895年に初出
  • 岸澤松蔵【初世】1811年に三世古式部の上調子
  • 岸澤松蔵【二世】1857年1924年
  • 岸澤松蔵【三世】1905年で常磐太夫のタテ三味線
  • 岸澤万吉【初世】文政・天保期の三味線方
  • 岸澤万蔵【初世】1782年に上調子(岸澤万蔵・鳥羽屋万蔵・故沢万蔵)
  • 岸澤巳佐吉【初世】1833年1898年
  • 岸澤巳佐吉【二世】1859年1944年
  • 岸澤巳佐吉【三世】1870年1919年
  • 岸澤三治【初世】1841年に五世式佐の上調子控え
  • 岸澤巳都次郎【初世】1904年に初出
  • 岸澤三助【初世】天保後期から嘉永期の上調子
  • 岸澤文字太郎【初世】1841年1911年
  • 岸澤文字八【初世】1838年で五世式佐の上調子 初世文字兵衛の師
  • 岸澤文字八【二世】1878年1919年
  • 岸澤文字兵衛【初世】1839年1906年
  • 岸澤文字兵衛【二世】1857年1924年
  • 岸澤八百蔵(初世)1884年に七世小文字太夫・六世式佐の四番目
  • 岸澤八百八【初世】1821年1877年
  • 岸澤八百八【二世】1857年1924年
  • 岸澤安治【初世】1804年に三世古式部の上調子
  • 岸澤八寿次【初世】1859年に六世式佐の上調子控え
  • 岸澤八十松【初世】1839年1906年
  • 岸澤鯉鮒助【初世】1810年に三世古式部の上調子
  • 岸澤鯉鮒助【二世】文政・天保期の三味線方
  • 岸澤里夕【初世】?~1821年
  • 岸澤蓮助【二世】文政・天保期の三味線方
  • 岸澤芦吉【初世】1779年に佐々木市四郎・佐々木長春の上調子
  • 岸澤和歌吉【初世】天保から安政期の三味線方
  • 岸澤和助【初世】1822年に松蔵の上調子控え(初世和助→二世仲助→初世文左衛門)
  • 岸澤和助【二世】文政後期から天保前期の上調子
  • 初世常磐津文字太夫が宮古路文字太夫の時代に初めてタテ三味線をつとめた「片岡四郎三郎」、「佐々木」「鳥羽屋」「花房」など岸澤以外の三味線方、別派を興した「富士岡」「豊名賀」「吾妻」「菊菱」については、竹内有一編著『常磐津節演奏者名鑑』常磐津節保存会(文化庁補助事業)《第1巻(2012年)~第7巻(2018年)》を参照のこと
  • 女流については、天保15年(1844年)には「名取の男女門人六百四拾人余り、また弟子ども凡六千人ほど(青葱堂冬圃著『まさかのかづら』嘉永末年頃成立)」とあり、その裏には女流師匠連の活躍が目覚ましいが、江戸時代の情報がほとんど残っていない。大正昭和年間の女流については、竹内有一編著『常磐津節演奏者名鑑』常磐津節保存会(文化庁補助事業)《第4巻(2015年)》を参照のこと



  1. ^ 常磐津節」国立劇場歌舞伎情報サイト
  2. ^ 『日本音楽の歴史』吉川英史著、1965年、270頁、ISBN 4-422-70003-0
  3. ^ 『日本舞踊ハンドブック』藤田洋著、2001年、50・51頁、ISBN 4-385-41046-1
  4. ^ 常磐津節」歌舞伎用語案内
  5. ^ 『常磐津節の基礎的研究』安田文吉著、1992年、35頁、ISBN 4-87088-529-8  C3395
  6. ^ 『歌舞伎ハンドブック』藤田洋著、2000年、249頁、ISBN 4-385-41039-9
  7. ^ 国立国会図書館の蔵書から 今月の一冊『踊獨稽古』北斎の描いた踊りの教本川本勉、国立国会図書館月報646号 2015.1
  8. ^ 国指定文化財等データベース」文化庁
  9. ^ 竹内有一『常磐津節の伝承―現行曲調査一覧―』webコンテンツ
  10. ^ 九世常磐津文字太夫監修・竹内有一編著『常磐津節演奏者名鑑』(常磐津節保存会、文化庁補助事業)第1巻(2012年)~第7巻(2018年)
  11. ^ 『常磐津節演奏者名鑑』竹内有一編、2012年、11頁


「常磐津節」の続きの解説一覧




常磐津節と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常磐津節」の関連用語

常磐津節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常磐津節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常磐津節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS