はち【×鈸】
ハチ【Hati】
はち【八】
読み方:はち
〈ハチ〉
1 数の名。やっつ。「八卦(はっけ)・八州・八方/尺八・四苦八苦・四通八達」
[名のり]かず・わ・わかつ
[難読]八仙花(あじさい)・八幡船(ばはんせん)・八百長(やおちょう)・八百屋(やおや)・八寸(やき)・八尺瓊(やさかに)・八洲(やしま)・八十(やそ・やそじ)・八咫(やた)・八岐大蛇(やまたのおろち)
はち【八】
はち【蜂】
読み方:はち
1 膜翅(まくし)目のうち、アリを除く昆虫の総称。二対の膜質の翅(はね)をもち、後ろ翅は小さく、前翅の後縁にかぎで連結される。産卵管の変化した毒針をもつものもある。完全変態をする。木の枝や軒先・地中などに巣を作り、花から蜜を集めたり他の昆虫を狩ったりする。社会生活を営むものでは、女王蜂・雄蜂・働き蜂などの階級があり、分業がみられる。ハナバチ・アシナガバチ・アナバチなど種類が非常に多い。《季 春》「一畠(はたけ)まんまと—に住まれけり/一茶」
2 フサカサゴ科の海水魚。全長約10センチ。口が大きく、下あごに2本のひげをもつ。長い胸びれを外側に突き出して静かに泳ぐ。
はち【鉢】
はち【鉢】
はち
はち
はち
はち
はち
- 質。
分類 せんぽ
ハチ
ハチ
八
蜂
蜂
鉢
- 酒を盗むことを云ふ。
- 酒を盗むこと。
鉢
銚
はち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 06:37 UTC 版)
はち、ハチ
はち
- はち - 日本のお笑い芸人。本名・八納隆弘。SHUプロモーション所属。
- はち - 花札の遊び方の一種。
ハチ
- ハチ (魚) - 海水魚。背鰭に毒があり、これに刺されると昆虫のハチに刺された時のような痛みがあることに由来する和名。
- ハチ (ヒョウ) - 恩賜上野動物園で戦時猛獣処分の対象になったヒョウ。
- ハチ (Hachi) - ギタリスト、音楽プロデューサー、春日博文の愛称、別名義。
- ハチ - シンガーソングライター米津玄師がVOCALOIDプロデューサーとして活動する際に用いている名義。代表的な楽曲は「マトリョシカ」や「パンダヒーロー」など。
- ハチ - たかはしひでやすの漫画『怪盗ジョーカー』のキャラクター。
- ハチ高原スキー場の愛称。
- ハチ食品 - 主としてレトルトカレー、パスタソースなどの製造を行う食品会社。
- ハチ - JR西日本因美線土師駅の電報略号。
八
蜂
鉢
名前
日本の古典的な犬名のひとつ。
- 忠犬ハチ公
- HACHI 約束の犬 - 忠犬ハチ公を題材にした映画。
- 『サザエさん』の伊佐坂家にいるペットの犬の名前。
はち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/14 03:02 UTC 版)
(1986年6月17日(35歳)- )本名八納 隆弘(やのう たかひろ)。 鹿児島県徳之島出身。身長165センチ。趣味は将棋(アマチュア二段)、お酒を飲む。 緑色担当。両腕を八の字にする挨拶ポーズ。 エスファイブ加入以前から俳優として活動しており、ショートムービー「エスカレーターショック」(新井直樹監督)で主演を務めたほか、「青春ショートムービゲッツー」(新井直樹監督)「哀愁ショートムービーホームゲッー」 「いちごいちえ」(新井直樹監督) 「カイジ 人生逆転ゲーム」(2009年、佐藤東弥監督)、「SEXカウンセラー 変態えぐり療法」(国沢実監督)、「変態女課長 陵辱ぶち込む」(国沢実監督)などに出演。 緑のワイルド担当。ぽつりとつぶやく、シュールな芸風である。
※この「はち」の解説は、「エスファイブ」の解説の一部です。
「はち」を含む「エスファイブ」の記事については、「エスファイブ」の概要を参照ください。
はち
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 01:52 UTC 版)
名詞
はち【蜂】
派生語
成句
翻訳
語義1:
- アイスランド語: bý (is) 中性
- アゼルバイジャン語: arı (az)
- イタリア語: (ミツバチ) ape (it) 女性; (マルハナバチ) bombo (it) 男性
- ウェールズ語: gwenynen (cy) 女性
- ウクライナ語: бджола (uk) (bdžolá) 女性
- 英語: bee (en); (ミツバチ) honeybee (en); (マルハナバチ) bumblebee (en)
- 沖縄語: はちゃ, はちゃー
- オック語: abelha (oc) 女性
- オランダ語: bij (nl) 男性/女性
- カタルーニャ語: abella (ca) 女性
- ガリシア語: abella (gl) 女性
- カンバ語: nzũkĩ
- キクユ語: njũkĩ (ki)
- ギリシア語:
- コルシカ語: apa (co) 女性, abba (co) 女性
- サンスクリット: अलि (sa) (ali-) 男性
- スウェーデン語: bi (sv) 中性
- スペイン語: abeja (es) 女性
- スワヒリ語: nyuki (sw)
- タミル語: தேனீ (ta) (tēṉī)
- チェコ語: včela (cs) 女性
- チェロキー語: ᏩᏚᎵᏏ (chr) (wadulisi)
- 中国語: 蜂 (zh) (fēng)
- 朝鮮語: 벌 (ko) (beol)
- デンマーク語: bi (da) 通性
- ドイツ語: Biene (de) 女性; (ミツバチ) Honigbiene (de) 女性
- トルコ語: arı (tr)
- ノルウェー語:
- バスク語: erle (eu)
- ハンガリー語: méh (hu)
- ヒンディー語: (ミツバチ) मधुमक्खी (hi) (madhumakkhī)
- フィンランド語: (ミツバチ) mehiläinen (fi)
- フェロー語: bý (fo)
- フランス語: abeille (fr) 女性
- ブルガリア語: пчела (bg) (pčela) 女性
- ポーランド語: pszczoła (pl) 女性; (マルハナバチ) trzmiel (pl) 男性
- ポルトガル語: abelha (pt) 女性
- マケドニア語: пчела (mk) (pčela) 女性
- マサイ語: olotoroki 男性
- マダガスカル語: tantely (mg)
- マラヤーラム語: (ミツバチ) തേനീച്ച (ml) (tēnīcca)
- モンゴル語: зөгий (mn) (zögii)
- ラテン語: (ミツバチ) apis (la) 女性; (マルハナバチ) bombus (la) 男性
- ラトヴィア語: bite (lv) 女性
- リトアニア語: bitė (lt) 女性
- ルーマニア語: albină (ro) 女性
- ロシア語: пчела (ru) (pchelá/pčelá) 女性
参照
壎
柈
椀
樏
盂
盆
盎
盔
范
蜂
蠭
鉢
「はち」の例文・使い方・用例・文例
- この辞書は私にはちょうどいい
- 時はどんどんたっても仕事はちっともはかどらなかった
- 答える前に,彼はちらっと彼女を見た
- 郵便局はちょうどその角を曲がったところです
- 同僚への彼の態度はちょっと横柄だ
- 太陽はちょうど沈んだ
- そのスキー板を買うのはちょっと待った方がいいよ.ニューモデルが出ると安くなるから
- 今日はちょっと宿題がある
- 彼の小説は私にはちょっと難しすぎる
- とにかく自分の担当部分はちゃんとやるよ
- 袋は木の実ではち切れそうだ
- 客はちゃんとした説明を求めた
- 学校の理科はちっともおもしろくない
- 彼はちょうど1時間半遅れてやって来た
- 君の気持ちもよく分かるよ.彼女はちょっと扱いにくいよね
- うちの母はちょうど50歳です
- 彼女はまるではちきれるほど笑っていた
- 今日はちょっとおかしいんだ
- 彼はちょっと速すぎる.すこし速度を落とすようにいおう
- それは私にはちんぷんかんぷんだ
はちと同じ種類の言葉
- >> 「はち」を含む用語の索引
- はちのページへのリンク