ルイ【Louis】
読み方:るい
フランス国王の名。
(9世)[1214〜1270]在位1226〜1270。諸侯の反乱を抑えて王権を拡大。ソルボンヌ神学校を創設。第7回・第8回十字軍に参加し、チュニスで病没。聖ルイ。聖王。
(11世)[1423〜1483]在位1461〜1483。シャルル7世の子。諸侯の力を抑えるとともに王領を拡大し、絶対王政の基礎を確立した。駅逓を創設。
(13世)[1601〜1643]在位1610〜1643。アンリ4世の子。1624年、宰相リシュリューを登用、貴族・プロテスタント勢力を抑圧し、ブルボン王朝の基礎を固めた。正義王。
(14世)[1638〜1715]在位1643〜1715。
の子。宰相マザランの死後、親政。コルベールを登用して財政を再建し、重商主義政策を推進、しばしば対外戦争を起こして植民地を拡大する一方、文化面でも学芸の奨励、ベルサイユ宮殿の建設などを行い、ブルボン王朝の最盛期を現出した。「朕は国家なり」という言葉を残した典型的な絶対主義君主。太陽王。
(15世)[1710〜1774]在位1715〜1774。
の曽孫。七年戦争で敗れ、インド・カナダの植民地を失い財政の窮乏を招いた。
(16世)[1754〜1793]在位1774〜1792。
の孫。チュルゴー・ネッケルらを登用、財政再建に努めたが成功せず、三部会の召集を強要され、それを機にフランス革命が勃発。国外逃亡に失敗して王権を停止され、国民公会から「国民への敵対行為」の罪に問われ処刑された。
(18世)[1755〜1824]在位1814〜1824。
の弟。フランス革命で亡命し、ナポレオン失脚後の王政復古で即位。王党派の行きすぎた反動を抑え、貴族と市民階級の対立の緩和を図った。
ルイ【Ruwi】
るい【塁〔壘〕】
読み方:るい
[常用漢字] [音]ルイ(呉)(漢) [訓]とりで
1 土などを積み重ねて防御とした陣地。とりで。「塁壁/堅塁・孤塁・城塁・土塁・堡塁(ほうるい)」
2 野球で、ベース。「塁審/一塁・残塁・出塁・走塁・盗塁・満塁」
[名のり]かさ・たか
るい【塁】
るい【涙】
るい【累】
読み方:るい
[常用漢字] [音]ルイ(呉)(漢)
1 次々とつながり重なる。つみ重ねる。「累加・累計・累日・累積・累代・累卵・累累」
3 かかわり合いになる。足手まとい。「係累・俗累・煩累・連累」
[名のり]たか
るい【累】
るい【×誄】
るい【×誄】
るい【類】
読み方:るい
[音]ルイ(呉)(漢) [訓]たぐい
1 互いに似た性質でまとめられるものの集まり。たぐい。「類別/衣類・魚類・穀類・種類・書類・生類(しょうるい)・親類・人類・鳥類・党類・糖類・同類・部類・分類」
2 似ている。似たもの。「類義・類型・類似・類書・類例・類人猿/比類・無類」
[名のり]とも・なし・よし
るい【類】
Lui
読み方:ルイ
Luiとは、NECが2007年12月に発表した、家庭向けのクライアントサーバーシステム型の構想(ホームサーバーソリューション)のブランド名である。
Luiでは、家庭用のサーバー「ホームサーバーPC」によって家庭内の映像や音楽、写真といったデジタルコンテンツを一元管理し、他の部屋にあるノート型やモバイル型のシンクライアント端末を用いて、コンテンツにアクセスしたり、ホームサーバーPCのアプリケーションやサービスを利用したりすることができる。

また、ホームサーバーPCにデジタル放送の番組を録画し、クライアントPCやTVなどで好きな時間に再生したり、あるいはモバイル型端末と外部ネットワークを通じてホームサーバーPCの情報へアクセスしたりといったことが可能となっている。
Luiでは、ユビキタス時代に向け、時間と場所と問わずデジタルコンテンツやデジタル機器を利用できる環境を提供していくと発表されている。
※画像提供 / 日本電気株式会社
参照リンク
新パーソナルソリューションと新ブランド「Lui(ルイ)」を発表 - (NEC)
ルイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 15:02 UTC 版)
ルイ
人名
ルイ (Louis) は、フランス語圏の男性名。英語圏でもしばしば使用される。ルイス、女性形ルイーズ、ルイーザ、ルドヴィク(リュドヴィク)、イタリア語ルイージ、ドイツ語ルートヴィヒも参照。原義は「名高き戦士」の意。クローヴィス1世の名前が由来であるが、綴りClovisから、Cの音が脱落し、当時UとVが混同して使用されていたためにルイ(Louis)となった。
王侯貴族
フランク(西フランク)王
- ルイ1世 (フランク王) → ルートヴィヒ1世 (フランク王) (敬虔王)
- ルイ2世 (西フランク王) (吃音王)
- ルイ3世 (西フランク王)
- ルイ4世 (西フランク王)
- ルイ5世 (西フランク王)
フランス王
- ルイ6世 (フランス王) (肥満王)
- ルイ7世 (フランス王)
- ルイ8世 (フランス王) (獅子王)
- ルイ9世 (フランス王) (聖王)
- ルイ10世 (フランス王)
- ルイ11世 (フランス王) (慎重王・遍在する蜘蛛)
- ルイ12世 (フランス王)
- ルイ13世 (フランス王)
- ルイ14世 (フランス王) (太陽王)
- ルイ15世 (フランス王) (最愛王)
- ルイ16世 (フランス王)
- ルイ18世 (フランス王)
- ルイ・フィリップ (フランス王) (オルレアン公ルイ・フィリップ3世)
フランス王族、王位請求者
- ルイ17世(ルイ・シャルル、王太子または名目上の王)
- ルイ・アントワーヌ (アングレーム公) (ルイ19世)
- ルイス・アルフォンソ・デ・ボルボーン(ルイ20世)
- ルイ・ド・ギュイエンヌ(フランス王太子)
- ルイ (グラン・ドーファン) (フランス王太子)
- ルイ (ブルゴーニュ公) (フランス王太子)
- ルイ・フェルディナン (フランス王太子)
- ルイ=ジョゼフ・ド・フランス(ルイ17世の兄、フランス王太子)
- ルイ・デヴルー(エヴルー伯)
- ルイ・ド・ヴァロワ (オルレアン公)
- ルイ・ド・ブルボン (ヴェルマンドワ伯)
- ルイ・ド・ブルボン=オルレアン (オルレアン公)
- ルイ・フィリップ1世 (オルレアン公)
- ルイ・フィリップ2世 (オルレアン公)
- ルイ・オーギュスト・ド・ブルボン
- ルイ・アレクサンドル・ド・ブルボン (トゥールーズ伯)
- ルイ・アレクサンドル・ド・ブルボン (ランバル公)
- ルイ1世 (ブルボン公)
- ルイ2世 (ブルボン公)
- ルイ1世・ダンジュー (アンジュー公、プロヴァンス伯)
- ルイ2世・ダンジュー (アンジュー公、プロヴァンス伯)
- ルイ3世・ダンジュー
- ルイ1世 (コンデ公)
- ルイ2世 (コンデ公) (アンギャン公、大コンデ)
- ルイ3世 (コンデ公)
- ルイ4世アンリ (コンデ公)
- ルイ5世ジョゼフ (コンデ公)
- ルイ6世アンリ (コンデ公)
- ルイ・アントワーヌ・ド・ブルボン=コンデ
- ルイ・ド・ブルボン=コンデ (クレルモン伯)
- ルイ・シャルル・ドルレアン (ヌムール公)
ボナパルト家
- ルイ=ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン3世、フランス皇帝)
- ルイ・ボナパルト(ナポレオン3世の父)
- ナポレオン・ルイ・ボナパルト(ナポレオン3世の兄)
- ルイ・ナポレオン (ナポレオン公)
ベルギー王族
- ルイ=フィリップ (ベルギー王太子)(ベルギー初代国王レオポルド1世の息子、夭折)
その他の貴族、諸侯
- ルイ2世 (モナコ大公)
- ルイ・ド・リュクサンブール (1986-)(ルクセンブルク大公ジャンの息子)
- ルイ・オブ・ウェールズ(イギリス王子)
その他の人物
政治家・革命家
軍人
学者・研究者
小説家
映画監督
音楽家
- ルイ・アームストロング
- ルイ・クープラン
- ルイ=クロード・ダカン
- ルイ・シュポーア
- ルイ・ジェームズ・アルフレッド・ルフェビュール=ヴェリー
- ルイ・ジョーダン
- ルイ・デュレ
- ルイ・ド・ケ=デルヴロワ
- ルイ・ニデルメイエール - フランスの作曲家。
- ルイ・マルシャン
- ルイ・ヴィエルヌ
スポーツ選手
- オコエ瑠偉 (1997 - ) - 東京都出身の野球選手(外野手)、父親がナイジェリア人
- ルイ・サハ (1978 - ) - フランスのサッカー選手(FW)、同国代表。
- ルイ・ファン・ハール (1951 - ) - オランダのサッカー選手(MF)、監督としてUEFAチャンピオンズリーグ優勝。
その他
- ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィル
- ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
- ルイ・ジュールダン
- ルイ・ブライユ
- ルイ・ブレゲー
- ルイ・ブレリオ
- ルイ・ヴィトン
- ルイ - 「タイタニックの孤児」と呼ばれた兄弟の兄ミシェル・マルセル・ナヴラティルが3歳の時、タイタニック号で同名の父ミシェルに名乗らされていた偽名。
- ルイ - 東京都出身のアーティスト。
綴りの異なる人名
Rui
- 浮田留衣(1996 - ) - 北海道出身のアイスホッケー選手(フォワード)、女子日本代表
- 桐山瑠衣(1991 - ) - 東京都出身のグラビアアイドル。
- 八村塁(1998 - ) - 富山県出身のバスケットボール選手(PF)、日本代表、父親がベナン人
- 牧野塁(1974 - ) - 東京都出身の野球選手(投手)、通算222試合登板
- 町田瑠唯(1993 - ) - 北海道出身のバスケットボール選手(PG)、女子日本代表
- 松川るい(1971 - ) - 奈良県出身の政治家(参議院議員)。
- ルイ・コスタ(1972 - ) - ポルトガルのサッカー選手(MF)、同国代表通算94試合。
- ルイ・ジョルジ(1973 - ) - ポルトガルのサッカー選手(MF)、同国代表通算45試合。
- ルイ・パトリシオ(1988 - ) - ポルトガルのサッカー選手(GK)、同国代表通算80試合以上。
Ruy
- ルイ・ロペス・デ・セグラ
- ルイ・ロペス・デ・ビリャロボス
- ラモス瑠偉(1957 - ) - ブラジル出身のサッカー選手(MF)、日本代表通算32試合、ビーチサッカー日本代表監督。
Luy
人名以外
- ルイ (チーズ) (Rouy) - チーズの一種。
- Lui'(ルイ) - NECが2008年から発売しているホームサーバーとリモートPCを組み合わせた個人向けリモートネットワークシステム。
- ルイ (Ruwi) - オマーンの首都マスカットにある商業地区。
関連項目
ルイ (Louis)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 23:18 UTC 版)
「グルニア王国」の記事における「ルイ (Louis)」の解説
暗黒戦争時のグルニア王。メディウスを恐れ、ドルーア帝国と同盟を結んだ。しかしアリティア軍がグルニアに侵攻した際には病床に伏せっていた。敗戦が続いた心労のために病を患ったとされている。第2部ではすでに病死。『紋章』からの追加キャラクターで『暗黒竜』では「王」と言う表記しかない。
※この「ルイ (Louis)」の解説は、「グルニア王国」の解説の一部です。
「ルイ (Louis)」を含む「グルニア王国」の記事については、「グルニア王国」の概要を参照ください。
嫘
嫘 |
|
瘰
「ルイ」の例文・使い方・用例・文例
- 接戦でのゴールイン
- 120メートルのところで彼は集団から抜け出し1着でゴールインした
- ゴールインする
- 「ルイーズ・ジョンソンはどこですか」「あそこにいるのがそうです」
- ホールインワンする
- ルイ・アームストロングはジャズ音楽に不滅の足跡を残した
- ルイ16世の妻,マリー・アントワネット王妃
- ルイ・アームストロングはジャズの王様と呼ばれている
- ジミーはうっかり間違って彼女のことをルイーズと呼んだ
- その国家はルイ王政の下で栄えた
- ドルイド僧たちは深い森の中で儀式を行った。
- 彼はルイジアナ政界の大立者と呼ばれた。
- アラバマ州のある大学は、ジョージア州、テネシー州、ルイジアナ州などいくつかの州とレシプロシティ契約を結んでいます。これらの州の住人は、アラバマ州の住人と同じ低い額のレシプロシティ学費が認められます。
- 両方の荷物にコマーシャルインボイスを付けて送ってください。
- 革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。
- 彼は最後から二番目でゴールインした。
- 新年おめでとう、ルイーズさん!
- ルイにはバイク乗りがこたえたようだ。
- ルイお友達がくるよ、片付けなさい。
- ルイ、友達がくるよ。
ルイと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「ルイ」を含む用語の索引
- ルイのページへのリンク