ルイ・ブレゲーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 工学者 > 航空エンジニア > ルイ・ブレゲーの意味・解説 

ルイ・ブレゲー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 13:09 UTC 版)

ルイ・シャルル・ブレゲーLouis Charles Breguet1880年1月2日 - 1955年5月4日)はフランスの航空技術者、企業家。セーリング選手。

人物と業績

ブレゲ時計店を創業した時計師アブラアム=ルイ・ブレゲの玄孫で、評論家ダニエル・アレヴィの従弟。

2歳の時に父アントワーヌが死去し、祖母の下で育てられ高等電気学校を卒業。ブレゲ時計店で電動部品の技術者として働き、1905年潜水艦向けの誘導電動機を完成させた。

ジャイロプレーン 1号機
パリ工芸博物館蔵)

1907年には実弟のジャックやシャルル・ロベール・リシェと共に回転翼機「ジャイロプレーン1号機」(Gyroplane No.I )を開発。40hpのアントワネット・エンジンと4つの複葉回転翼を持ち同年9月19日に行われたデモ飛行では地上60cmまで浮揚したが、操縦性不十分で4人の助手が機体の四隅で支える必要があったため正式な飛行とは認められなかった。

ブレゲー・ジャイロプレーン・ラボラトワール

その後固定翼機の試作に着手し、1909年ブレゲ1型固定翼機フランス語版を完成させるがデモ飛行で墜落し危うく無傷で生還した。1911年ブレゲー航空機を設立、第一次世界大戦ではブレゲー 14偵察機等を量産し業界大手に成長した。戦後製作した高速複座戦闘機ブレゲー 19は輸出にも成功し各国で用いられた。ブレゲーの経営が安定すると回転翼機の開発を再開し、1935年にはブレゲー・ジャイロプレーン・ラボラトワールフランス語版を完成させ今日のヘリコプターの原型の一つとなった。

オリンピック
セーリング
1924 パリ 8メートル級

その一方で1919年にはフランス航空郵便(Compagnie Des Messageries Avienne )を設立、エール・ウニオンを経て1933年にエール・フランスへと至る淵源の一つとなった。1924年に行われたパリオリンピックにもセーリングで出場し、8メートル級で銅メダルを獲得している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・ブレゲー」の関連用語

ルイ・ブレゲーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・ブレゲーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・ブレゲー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS