金融街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 15:47 UTC 版)





金融街(きんゆうがい)とは主に証券取引所や中央銀行の周辺にできる、証券会社や銀行などの金融機関の本社や店舗が集中している金融センターであり、摩天楼を含む高層ビル街を形成している場合が多い。金融街とそれを含む中心業務地区 (CBD) をフィナンシャル・ディストリクト(Financial District、金融地区)ともいう。金融街を含め中心業務地区を形成しているフィナンシャル・ディストリクトは、その街区の性格上都市の中枢や要衝に立地していることが殆どである。
- ウォール街(ニューヨーク): ニューヨーク証券取引所
- ラサール街(シカゴ): シカゴ商品取引所
- ファイナンシャル・ディストリクト (サンフランシスコ): トランスアメリカ株式会社、
- パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック・カンパニー
- ローラ・ストリート(ジャクソンビル)
- 金融地区(ノースバンク)
- ダラル通り(ムンバイ): ボンベイ証券取引所
- バンドラ・クルラ・コンプレックス: インド国立証券取引所、ICICI銀行
脚注
- ^ ロンドン証券取引所もこの一角にあったが、2004年にロンバード街の西側延長上のニューゲート・ストリート、セント・ポール大聖堂隣のパターノスタースクエアへ移転した。
金融街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 16:39 UTC 版)
真坂木(まさかき) 声 - 櫻井孝宏 ミダス銀行行員。ロバ耳の男の胸像があしらわれたステッキを携える奇術師風の男。神出鬼没で軽薄に振る舞う。アントレの勧誘や対応・管理も行っている。度々不可解で気まぐれとしか言いようの無い行動を取るが、彼曰く「上の者の指示」。他の国の金融街では同じ姿で色違いの銀行員が存在している。再編された日本においても公麿の前に現れ、「未来」という担保がある限り金融街が不滅であることを告げた。 井種田 克己(いたねだ かつみ) 声 - 三ツ矢雄二 金融街行きハイヤーの運転手である不気味な老人。常に不吉でネガティブなことを話す。
※この「金融街」の解説は、「C (アニメ)」の解説の一部です。
「金融街」を含む「C (アニメ)」の記事については、「C (アニメ)」の概要を参照ください。
「金融街」の例文・使い方・用例・文例
- 金融街のページへのリンク